フォト
無料ブログはココログ
2021年7月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

« ありがとうございました。また来年。 | トップページ | あす17日は、エルおおさか »

2016年6月29日 (水)

第7回 y.y.Day のご案内

89901 夏至も過ぎ、7月になろうとしております。万年筆愛好家の皆さん、万年筆のことはよく知らないけれどちょっと気になっているという方々、そして万年筆とは縁もゆかりもないけれど、楽しいことは大好きという人。大変長らくお待たせいたしました。一年間のご無沙汰でございます。今年もやります。数えて7回目の y.y.Day です。夏の大阪、暑い大阪で、熱い一日を、一緒に楽しく過ごしましょう。

 今年の y.y.Day のテーマは、「万年筆と遊びましょう」 です。

 万年筆が好きな皆さんは、日頃、万年筆のことを語り合う仲間に恵まれていますでしょうか。いや、なかなかそういう人は・・・という方も少なくないのではないかと思います。そういう場を提供させていただきます。

 遊び① 万年筆について語りましょう。

 遊び② 万年筆以外のことについても語りましょう。

 遊び③ 万年筆の保守・維持・管理について学びましょう。

 遊び④ 当日の出品物で物欲を満足させましょう。

C4f3a8db_2

 写真は今回のスペシャル企画に参加すると手に入る工具類です。万年筆を分解整備するための工具を自分で製作して、それを使って大事な万年筆を分解してみる、というイヴェント、怖いけれども愉しそうですね。素材は普通に手に入るようなものばかりですが、「一生もん」の工具たちです。

 気になった方は、7月17日にエルおおさかへどうぞ。

0e703108_4

 「自分は万年筆なんて触ったこともないし、こういう会合には詳しい人がいっぱい来るだろうから・・・・・」 心配ご無用です。

 「なぁんや、あんた、万年筆のこと何にも知らんのか。」 などとエラそうにするのではなく、むしろ、そんな人を見つけると、親切に手取り足取り教えてくれる、そんな良識あるヘンな人たちの集まり、y.y.ペン倶楽部が主催する y.y.Day ですから、マニアックすぎて居づらいのではないかとか、怖い人がいっぱいいるんじゃないかとか、そういうご心配は無用です。7月17日の日曜日、エルおおさかでお会いしましょう。

 参加者には記念品を進呈する予定ですが、数に限りがあります。また、あっと驚く掘り出し物を販売する予定もあります。どうぞ、お早めに会場へお運びください。

920a556d

 参加費用は、お一人でも、御家族でも2000円。20歳以下の方が一人で参加される場合は1000円です。なお、分解講座に参加される場合は、材料費として別途3000円が必要となります。

 分解工具作成/分解講座の対象となるペンは、モンブラン146、149またはペリカン800、1000です。講座への参加希望の方は、いずれかをご持参ください。そんなペンは持ってない、という方は、会場内でお手頃価格で販売されているものがあるはずですから、そちらを狙うのもひとつの手です。

 定員超過などで講座に参加できなかった方にも、若干数、工具を販売します。 

« ありがとうございました。また来年。 | トップページ | あす17日は、エルおおさか »

コメント

参加希望者です。
質問です。
何時から開始ですか?
何号室ですか?
分解講座は何時からですか?
ご回答よろしくお願いします。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ありがとうございました。また来年。 | トップページ | あす17日は、エルおおさか »