« 揺れるまなざし | トップページ | どうしよう »

2023年8月17日 (木)

 拙Blogは下記へ移転いたしました。

過去の記事などもすべて新Blogに移しました。

過去記事へコメントをくださる場合も、下記の

新Blogの方へ投稿いただけますと助かります。

https://panasy99.livedoor.blog/

Img_8847

 インナーカヴァーも取り去られて、ただの座卓となった「こたつ」に見切りをつけて、離れて眠る「ちち(仮名)」さん。面白いもので、今まであまり相手にしていなかったクッションにこだわり、結構多めに体を載せて寝ています。そしてクッションの下のカーペットも、近日中に撤去されてしまう予定。Xデーはこの週末、飼い主が灯台巡りに励んでいる間にやってくる可能性が高いのですが、彼女は知る由もありません。ただエアコンの良く効いた部屋で、ほぼ一日中、寝て食べて遊んでもらって、呑気に過ごしているのです。

 エアコンがないと生きられない体になってしまった飼い主ですが、30年ほど前まで、すなわちここまでの人生の前半はエアコンなどない暮らしをしておりました。夏休みなどに休暇を取って、家でいれば良い日にも学校へ出勤(業界では「幽霊」と言います)して、エアコンの効いたPC室などで過ごしておりました。体はそれを欲しているのだけれど、なぜか自宅には取り付けない、という頑なな態度だったのです。けれどそれも、長男を身籠もった妻の「暑い!」の一言でひっくり返って、以降は眠るときも朝までエアコンかけっぱなし、という生活が続いています。人の習慣というものは、実に簡単に変わってしまうものである、というのをしっかりと意識しております。

Img_8848

 左が長女の、そして右が私のハンディ扇風機。何やらたまったポイントの有効期限が・・・などというのでポイント交換で手に入れたもので、個人的にはこれ持って外を歩いている姿はアホみたいなので嫌いです。いや、人様がどうのということではなく、もともとアホな自分ですから、一目でそれとわかるようなアホな姿で外を歩きたくない、ということなのです。いや、やっぱり人様を馬鹿にしてしまっているかな・・・。

 長女はいろいろ調べて購入したようで、ペルチェ素子で冷える金属プレート付きのもの。私はたまたま緑色のものがあったので、色だけでこれを選んだという、もう、機械もんに弱いオッサン丸出しです。

Img_8849

 大きさ比較をするときには、やはりこれ、M800さんです。これを見るとわかるように、白い方はファンの径こそ小さいものの、ファンの部分の奥行きが結構あります。女性は常に鞄を持ち歩くのでこれでも問題はないのでしょうが、私などは鞄を持って歩いていると人に珍しがられるという人間なので、嵩は大きくてもペタンと畳める緑色のやつの方が合っているのかもしれませんが、これ持って外を歩く気は毛頭ないのです。

 実は職場において、私は壁を背にして座っており、左肩の上の方にエアコンの室内機が取り付けられています。これが意味するところは、自分には全くといってよいほど冷風があたらないということ。かといってギンギンに温度を下げますと、心優しいウチの職員さん達は皆さん何かを羽織られるわけです。要するに迷惑をかけるわけですから、そういうこともできません。なので、こいつを机の上に置くことで、顔だけでも涼しい感じを味わえれば、と思っております。

Img_8850

 外を歩くときに使うなら、ネック式でしょう。でも現状、かなりカイゼンされてきたとはいえ、まだまだゴツい感じですし、何より、同じように首にかけている老眼鏡と干渉します。そして最近、何よりも恐ろしいことに気づいてしまったのです。

 夏のお出かけに扇子は欠かせない、という私なのですが、この夏、まだ一度も扇子を使っていないのです。暑いなぁ、扇子・・・と思う所までは行くのですが、尻ポケットに挿している、あるいは最小限の鞄に入れてある扇子を取り出して扇ぐ、ということをしていないのです。ひょっとしてこれは、家の中にいて熱中症になるお爺さんと同じ状態になりかけている、ということなのではないでしょうか。暑い、寒いという感覚が、とっても鈍くなってきているのかもしれません。暑さ寒さへの耐性が上がったようで良い、と見えますけれど、サイレント熱中症でいきなり倒れて周りに迷惑をかける、なんてことにならないように、意識してパタパタやるように心がけなければ、と思っております。爺は哀しいものです。

« 揺れるまなざし | トップページ | どうしよう »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2024年2月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

最近のトラックバック