« 今年も萬年筆 | トップページ | おさめ »

2023年1月 2日 (月)

喧騒

522f3a760db440359165552fbf1e4644

 すでに電気も消されて眠る時間にもかかわらず、ガサゴソ動き回っている「まりりん(たぶん雄)」さん。相変わらず「ちち(仮名)」さんには煙たがられておりますが、本人(亀)は全く気にしていないようです。我が家で過ごすのもあと1日。それは同時に、またお仕事が始まる、ということでもあります。

Ad0c1f21916a4d44938ba11fa983756b

 本日は初詣。例年通り、お伊勢さんです。今年はなぜか、内宮の正殿にお参りした後、長女が毎年通り慣れているルートを外れて荒祭宮の方へ。これも神様に呼ばれたのでしょう、ということでそのままお参りをしてきました。いつもながら、何か不思議なことが起こるものです。

 帰途に次男の希望もあって鳥羽水族館へ回ったのですが、一通り見て回って時間が余りましたので、御木本真珠島へ。ここで、海女さんの作業を見学することができました。

84b7d534a69843628700178515177f2f

 気温0度、水温15度ということでしたが、定期公演であるとはいえ、本当に寒い中、ご苦労なことです。今時はどなたもウェットスーツなどをきてお仕事をされていますので、伝統的な磯着での作業を見られるところはこういったショーだけ、とのことです。

72409f3d75714a0d83258e109772ffac

 それにしても、行きも帰りも電車内のやかましさと言ったら、学校勤めをしていた者からしても許容し難いレヴェル。これだから、お出かけにノイズキャンセリングイヤホンは手放せません。あと、トイレのついてる列車だからって、無理にトイレに行かなくてもいいんですよ、みなさん。1時間ぐらい、もたないもんでしょうか。お出かけするときこそ、大人が子供にお手本を見せないといけませんね。

 

« 今年も萬年筆 | トップページ | おさめ »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 今年も萬年筆 | トップページ | おさめ »