« 本来の目的は | トップページ | どんな感じ? »

2022年10月12日 (水)

本格始動

Img_4720

 デレーっと寝そべる「ちち(仮名)」さん。彼女の腰のあたりにある、スカイブルーのポリゴン形状のものは、ストレートネックを是正するという触れ込みの枕。こいつを首の下に入れて寝そべることで、スマートフォンなどの画面を凝視しすぎて頸椎の「反り」がなくなってしまったのを治すのに役立つ、のだそうです。

 そう聞いて試してみましたけれど、実際にはジワジワと治していく、というようなモノなのでしょう。首の下にあてがっても、まだ隙間が空いているかのような感覚。ストレートネックならば首の後ろが枕に当たって当然なのですけれど、どうなのでしょうか。老眼で小さな画面は見にくいということもあって、少し込み入ったことがあるとすぐPCに逃げてしまうので、思ったほどスマホ首にはなっていないのかもしれません。

Img_2110

 来月の今日は何の日か、記憶していただいているでしょうか。11月12日(土)と13日(日)の2日間、神戸・北野工房のまちを会場として、神戸ペンショウ2022を開催いたします。神戸ペンショウは、「第何回」と言わず、西暦年をつけております。2015から始まり、今年は2022ですので8回目の開催となります。

 主催者とその周りの人たちの努力により、もう大方の準備はできているのですが、私にも少しだけ役割分担というものがあります。開催に必要な物品を会場まで運び込み、閉幕後は保管して翌年に備える、というものです。コロナ禍で人が密集することを避けるべしという流れになって、さらにインクやガラスペンという、筆記具界隈の新しいムーヴメントも加わって、ここ数年、用意する物品も増えてきています。昨年いろいろと考えて新調したはずのコンテナが力不足であることから、懲りずにまたコンテナを購入したのです。

Img_2111

 けっこう大きな折りたたみ式のコンテナ。昨年使用していたものは、言うなれば丈夫で小ぶりな衣装ケース、といった趣のものでした。形状の関係もあって、あと一息、というところでものが収まらなかったりして残念な思いをしましたので、今回は余裕を持ったサイズにしております。

 で、考えてみるとこれ、折りたたみ式である必要は全くないのです。このコンテナを使用している限り、1年のうち362日ほどは中にものが入っており、完全に空っぽになることはないのです。アホでした。

 このコンテナ、昨今のトレンドでしょうか、外装の一部に、宅配便の伝票をしっかり貼ることができるような表面処理が施されています。毎年神戸ペンショウには、前日準備、1日目、2日目と3日間、奈良から神戸へとクルマを飛ばして通っておったのですが、愛犬同様、寄る年波には勝てない、という感じが出てきて、「物品は宅配便で送って、自分は会場周辺のホテルに2日間泊まれば楽ちんだ!」という邪心が沸き起こっておさえられなくなりました。このコンテナも、主にその目的で購入したものなのです。

Img_2112

 でもよく考えると、行きと帰りだけクルマを使って運べば、宅配便の送料など不要です。このくらいの大きさ、重さ、それも複数個となると、宅配便の送料も馬鹿になりません。そこで、せっせとこいつに物品を詰め込んでクルマで運び、浮いた分で少し佳いホテルに泊まって神戸の夜を満喫しよう、という、少し方向性の違う邪心にあらがうこともなく、素直に従ってしまいました。

 が、しかし、ここまでするのなら、いっそのこともう一つ同じコンテナを買って、現在段ボール箱に詰め込んである電源設営用の各種コード類を収納すれば、すっきりして取り扱いも簡単になることでしょう。これから1ヶ月の間、あぁでもないこぅでもないと試行錯誤しながらコンテナに物品を詰め込んで、神戸ペンショウ2022に備えたいと思います。

 秋は神戸で萬年筆、です。11月12日の神戸、ホテルの予約がやや取りにくいようで、かつ、けっこう強気なお値段が示されているようですが、今年は整理券の配布方法などを見直しますので、「とにかく朝早くいって早い順番をとって入場し、狙ったものをゲットする。」という作戦は通用しなくなりました。逆に言うと、朝早く並ばなくてもいい、朝早くから(過去には徹夜した人もいるとか)並んでも意味はありませんので念のため。今時、新型iPhoneの発売当日でもそんなに人は並ばないのですよ。

« 本来の目的は | トップページ | どんな感じ? »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2024年2月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

最近のトラックバック