叫び・・・ませんか?
何度トライしても、バッチリのお顔を撮らせてくれない「ちち(仮名)」さん。とにかく、写真を撮られるのが嫌いなのです。ワンコは飼い主に似るといいますけれど、本当ですね。飼い主も写真を撮られるのが大嫌いで、中学生の頃は遠足や行事などで集合写真を撮るときはいつも逃げておりました。はぁい、では撮りますよぉ、ここ(レンズ)診てくださいよぉ~というタイミングでスッと隠れたり離れたりするのです。それはもう名人芸の域に達しておりました。授業参観の時などにそういう写真が掲示されていて、保護者がそれを見て注文するのですが、私がどこにも写っていない、というので、そのたびに母親にシバかれておりました。今の保護者なら先生をシバくところですね。
挙げ句の果て、高校の卒業アルバムには写真がない、という事態になりました。高校では、旧友も担任も、「飼い主、逃げるなよ!」ってのが決まり文句になっておりました。ここまで来るともう、名物とか風物詩とか、そういう領域でありました。
今の仕事、教諭として32年務めた中で22回は中学3年生所属で、管理職としては今年を含めて6年。何と、26冊もの卒業アルバムに顔写真を残してしまっているわけです。叫びたくなるほど、嫌なのですけれど、さすがにこればっかりは逃げることができません。今、職員室の先生方や教頭先生に、なぁお願いや、3月にワシがおらんようになっても、校長室に写真掲げるのだけはやめてやぁ、とお願いしているところです。
さて、その辺に転がっていた青海波模様のペンケース。はて、これに何が入っているのだろう・・・。シバ犬が潜んでいますから、さぞ大切な萬年筆が入っているのかも、と思ったのですが、実際にはそうでもありませんでした。
何かの雑誌の付録だった中華萬です。ムンクの叫び。ただただ、そんな模様の軸を面白がって購入したものです。インクを通してもいませんし、これを大切にコレクションしておくつもりもありません。話のネタに、という程度の気持ちでした。
そんな、萬年筆に対して失礼とも言える態度をとっているとバチがあたるよ、と誰かが言ったとか言わないとか。どうなのでしょう。
あたってますね。何をどうしたら、クリップがこんな風にひしゃげるのでしょうか。別に手荒な扱いをした覚えはないのですが。もしこれが大事な大事な萬年筆であったならば、思わず叫んでしまいますね。
はい、これが言いたかっただけなんです。
コメント