Qapla'
みんなおいしそうなもの食べてるのに、私には無いの???と食卓の方を見やる「ちち(仮名)」さん。今、食卓の前にいるのはお母さんとお姉さんなので、怖いから吠えたりはしません。これがお父さんとか大きなお兄さんとかであった場合、くれないのは良くないことだ、と吠えまくるのです。やはりワンコは、家族の中で誰が怖いのか、誰がやりやすいのかをよく知っております。
手術から2ヶ月目ということで、妻が受診。画像診断の結果を聞きに妻が入室した後、私にも入れと言われましたので一瞬ドキッとしましたけれど、幸いにも腫瘍の再発は認められず、綺麗に治ってます、ということで一安心。要するに、まれに見るほど綺麗に治っているのでぜひ見ておいてください、ということだったようです。けれども、次回の検診までの間、抗てんかん薬は引き続き服用するように指示されました。
お薬の名前がイーケプラ、というのを聞いて、「今日は(薬を)飲むのに良い日だ、カプラッ!」なんて叫んでしまうあたりはトレッキーヘンタイ症候群です。「お薬はイーケプラ。カプラ、って何よ」と聞く妻に、「関西弁で言うと、『ほなっ!』って感じやな」などと答えてしまうに至っては、相当に重症と言わざるを得ません。
ちょっと軸間違えてませんか? という一本。萬年筆趣味でいろんな方とお付き合い願っておりますと、萬年筆の一部分だけが突出してる、というようなペンが手元に集まって来やすいのです。これも、ペン先そのものはこちらで告知されているものですけれど、軸はごく普通の市販品。いろいろな事情があって、このペン先がこの軸につけられて手元に来てくれた、その幸運を喜ぶことにしましょう。
バトラフ。それもただのバトラフでは無くて、特に「カーレスの剣」と呼ばれるもの。この左右に広がった先端部の形状にインスパイアされて世に出たのがバトラフシェイプという研ぎの形状なのだとか。すばらしいものらしいですが、残念ながら「変なモン」専門の我が家にあるくらいですので、刻印こそBS(バトラフシェイップ)ですけれど、ペンポイントの形状はそうではないのです。
いや、本来のBS研ぎであったとしても、私の筆記能力ではそれを活かした文字を書くことは難しいでしょうから、刻印を愛でることができるだけで十分以上に幸せです。このペンを握って、「今日は書くのに良い日だ!」なんて、ね。
コメント