« 「遺」品整理・1 | トップページ | 書き心地 »

2021年10月24日 (日)

「遺」品整理・2

Img_0200

 いつも日曜日はこんな写真。家族が家にいるので落ち着いている「ちち(仮名)」さん。ちゃっかりファンヒーターの温風があたる場所で眠っています。放っておくとクッションごとファンヒーターに近づいていくので、「こげるよ!」と注意しつつ引き離す。こたつが登場するまでしばらく続く光景です。

Img_0202

 歴戦の強者、って感じのThinkPadX61改。自分ではできませんけれど、器用な人の手によってSXGA+、1400☓1050解像度の液晶に交換されています。メモリは8GB、512GBのSSDにCPUはT9300ですので、十分に使える性能ですけれど、使っていると左手に熱風が吹き付けます。USBポートがときどき挙動不審になったり、WiFi接続が不安定になったり、そんな状況でだましだまし使ってきましたけれど、ついに起動不良となりました。それでも、ハード的なものでは無く、よくあるWindowsが壊れた、というやつです。チラッと見えているSSDには危険なデータも大量に保管されていますので、データを待避させてから破壊処分することにします。

Img_0203

 USBポートの挙動が不審、WiFi接続が不安定、そんな状況でだましだまし使ってきましたけれど、ついに起動不良となりました。それでも、ハード的なものでは無く、よくあるWindowsが壊れた、というやつです。チラッと見えているSSDには危険なデータも大量に保管されていますので、データを待避させてから破壊処分することにします。

 おそらく明日の朝までかかるでしょう。なので、昨日、以前の職場から引き揚げてきたものをご紹介するシリーズ、第2弾です。

Img_0204

 こういうものが生徒の間で高値で取り引きされている、というたれ込みがあったので、捜査開始。というより、こんなものを扱うのはあの子に決まってる、とにらんで、いきなり直球勝負でお話。あっさりと認めましたので、高値で取り引きされている現物を没収しました。

Img_0206

 卒業するときに返そうか、と言ったところ、先生にあげます、ということだったのでありがたくいただいたのを、異動のどさくさで段ボール箱に放り込んだまま、新しい職場に持って行くのを忘れていたのです。

Img_0205

 フリスクのケースに組み込まれたメカニカルペンシルです。あちこち穴が空いているのは、これが試作品だから。試行錯誤を繰り返してうまく動作するようになった、記念すべき一本なのです。

Img_0208

 こうやって握り、ノックします。肝心なところが見えにくいですが、フリスクのケースの蓋がズレている、それをきちんと合うようにノックすると、先端から芯が繰り出されるのです。これ、作ったのを褒めました。今後は無料で人にあげなさい、と。才能は伸ばしてあげないと、ですが学校で商売やるのはよくありません。必ず、エスカレートしてトラブル起こすヤツが出てきますから。

Img_0209

 

 

« 「遺」品整理・1 | トップページ | 書き心地 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 「遺」品整理・1 | トップページ | 書き心地 »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

最近のトラックバック