« 避ける | トップページ | 棚吊り »

2021年9月28日 (火)

不可逆

Img_9892

 新しいiPhoneを手にすると、暗いところや被写体に寄ったところで撮ってみたくなります。灯りの消された部屋の隅に置かれたケージの中で今夜はきちんと寝ている「ちち(仮名)」さん。昨夜は全然ダメで、夜中の2時頃に鳴き叫んだので、ご近所の手前もあって見かねた長男がお散歩に連れだしてようやく落ち着かせることができました。

 そういう事情を知らずに、今朝、お散歩に連れ出そうとした妻。全く外へ行こうとしない「ちち(仮名)」さんを見て、体調が悪いのでは、と疑ったそうですが、何のことはない、つい数時間前にお散歩に行ったばかりだからもういいです、っていうだけの話なのでした。歳を重ねるにつれてわがままになっていくのは、やっぱり躾がなってないからなんですね。

Img_9894_20210928231801

 昨年度、私の学校では「運動会」を開催しませんでした。小学校の運動会、まだ暗い内からPTA役員さんが学校に来て、場所取りにやってきた保護者の皆さんの整理にあたる、というのが通例だったそうです。もちろん教員も同じくらい早くやってきて、運動場の整備に励みます。そうしている間、ご家庭ではお弁当の準備で大わらわ。そうして、準備万端、一族郎党うちそろって子どもの晴れ姿を見るためにやってきて、お昼になると豪華なお弁当を囲んで盛り上がります。運動会を開催するにあたっては、地元の皆様を来賓としてお招きしますので、校長は1日テントの中に座って皆様を接待します。こういったことすべて、昨年はやらなかった、いや、やれなかったのです。

 入学式も卒業式も、来賓の方をお招きせずにやりました。なんと幸せな校長ライフでしょう。この幸せを手放すつもりは、ないのです。透明な軸を持つ萬年筆にインクを入れたら、いくら綺麗に洗っても染まったままになります。そのことに疑問を抱く人はいないのですが、いやいやそれではダメだ、やっぱり綺麗にならなければイヤだ、ぐらいの気持ち、無理を承知でなんとかする気持ちがないと、何も変わりません。

Img_9895

 9月も終わりに近づいたので、「今年は運動会やってくれるんですか」という問合せが多く寄せられるようになりました。今週中には保護者の皆さんにお知らせをしなければなりません。観覧できる人数を制限しつつ、平日に開催する、体育の授業参観を行います。コロナさえなければ、あの変な校長がいなくなれば、ちゃんとした運動会が戻ってくる。そう期待している人は少なくないと思いますが、元には戻しません。

 国語や算数の授業をほっぽり出して、朝から夕方まで、ずっと運動会の練習。この子達はもっともっとできるはず、完成度を上げられるはずと信じている先生達は、決して妥協せず、より高い成果を求めますから、近所の人から苦情が来るほどの大声で子どもを怒鳴りつける、なんてことも起こってくるのです。それ、何のため、誰のためなんでしょうか。家族の前で、子どもがすばらしい姿を見せる。それで子どもたちも自信を深め、より成長するから、というのですが、本当でしょうか。見せるための運動会、は要らない。それが私の考えです。

Img_9897

 日頃学校で学んでいることを、おうちの人に披露する。だから授業参観です。すべての子どもに、「日体大の集団行動」ができる力をつけることが目的ではないのです。子どもが学んで成長した姿、成長している過程、そういうものを見てもらいたいのです。

 寂しいなぁ、とみんな言います。必要だよ、という声も少なからずあります。これまでの運動会をすべて否定するつもりはなくて、よりよい形に進化させていきたいものです。来年、再来年、平成の時代までの運動会に戻ってしまう学校は、はたしてどれくらいあるのでしょうか。

« 避ける | トップページ | 棚吊り »

コメント

昔の人の方が、世の中の流動性を理解した上で柔軟性があったのかも?
ゆく河の流れは絶えずして…なんて言葉を残している位ですから。
ぺリスケはやはり使うより、集める方が主流なのでしょうか?特に最初期のペリスケは最近ネットでも見なくなりましたね。

すいどう さん

みんなニコニコと青空の下、子供たちが走ったり踊ったりというのを見て声援を送る、そのことに何の問題もないんですが、もっと良くしよう、もっと感動的に、何で考えていくと、肥大化の一途を辿るわけです。で、先生も子供も、ひどく疲れてしまうことも増えてきています。去年までこれでやってたから、ではどうしようもなくなってきているのですが、変えていくには膨大なエネルギーがいります。コロナ禍は不幸なものですけれど、いろんなことの在り方を考え直すきっかけとしては大きなものであったと思います。

この記事へのコメントは終了しました。

« 避ける | トップページ | 棚吊り »

2024年2月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

最近のトラックバック