« 書く道具・2 | トップページ | 宇宙遊泳 in 静岡 »

2021年7月23日 (金)

憂鬱

20190914-22-10-24

 きれいにクッションに収まっている「ちち(仮名)」さん。しかし老婆ですので、いつまでもこんな姿勢でいられるはずもなく、しばらくすると見事にとろけてしまいます。その様子はまた、明日のトップ画像でお見せしましょう。

 本日も実に暑い1日でした。そして今宵は、右を見ても左を見てもオリンピックの開会式ばっかり。アホちゃうか、と思いますが、それを口に出すとよくて不思議そうな顔をされ、下手をすると説教されたりします。自分自身がスポーツというスポーツ、全くダメな人なので、スポーツの祭典なんて言われると背筋がぞっとするのです。そしてこのバカ騒ぎはしばらくの間続くのですね。テレビで中継されたりニュースで流れたりするのは見なければ済む話なのですが、問題はどこへ行ってもみんなこの話題を振ってくること。この期間中は、できるだけ人と会わないようにするしかありません。

Img_9022

 大阪は千日前商店街界隈のイメージキャラクターでしょうか。みにゃみん というのだそうです。この四連休に突入する前日、水曜日はJR難波駅から近鉄阪神の大阪難波駅、そして近鉄日本橋へと続くなんなんタウンという地下街が定休日ですので、少しは人が少ないかと期待して退勤後に大阪日本橋の電気街に出かけました。そして目的のパーツ類を購入して、シャッター街みたいになったなんなんタウンを通り抜けて千日前に出て、軽く夕食をとって帰ろうという魂胆でありました。

 けれども、地下街一つ定休日だからと言って、ひるむような人たちではありません。やっぱりどっさり人がおりましたので食事はあきらめて商店街で見つけた変なモンを写真に撮ってきたのでした。

Img_9025

 大阪でのご挨拶は、やっぱり「まいどぉ」です。職場で電話をとると、いつも相手が私の名前を口に出すので、自分はよっぽど変な声なんだろうなと思っていたのですが、そうではなく、「まいどぃ」と言うから、だったのです。先生でそんなこと言う人、アンタ以外にいません、などとよく言われたものでした。そういえばまだPC-9800シリーズ全盛、MS-DOSの時代に、PCが調子悪いから見てくれ、と言われてよその学校に出かけたところ、職員室に入るなりオバちゃんの先生に「えぇかげんにしぃや。早よ直してくれな、仕事にならへんやんか!」と怒鳴りつけられたこともありました。先生だとは思わず、業者のおっちゃんだと思ったんだとあとで謝られましたけれど、業者のおっちゃんやったら怒鳴りつけてもいいと思ってるということで、そんな人が先生やってても良いものかどうか、おおいに疑問に思ったことでした。

Img_9030

 「まいどぉ」と挨拶してくる人に、「おいどぉ(お尻の方言)」と返す、そういう人を「いちびり」というのです。冷静に考えるまでもなく私は超一流の「いちびり」です。今時、毎日Blogなんぞ書いてるのはとっても真面目に、なんでも突き詰めないと気が済まない人か、私みたいにいちびってるおっさんか、そのどっちかしかいないような気がします。

 2008年の9月にBlogを書き始めて、その頃は当然、「くま(仮名)」さんというワンコが生きていたのです。まるで日めくりか何かのように毎日「くま(仮名)」さんの写真をアップする目的で始めたBlog、それが「くまめくり」なのです。

Img_9018

 千日前の商店街を北に突き当たると、こんなお店が。ビリケンさんと串カツ、そしてかに道楽。めっちゃ大阪してます。この辺りまで写真を撮りながら来て、結局お客さんが少なそうなお店があまりなかったので、この日は撤退。今、飲食店で大声で話す人がすごく多くなっていて、私のようにチキンな人は飲食店に入るのをためらってしまいます。せめて、黙々と飲み食いしてくれていたらいいんですが、皆さん、いろいろとたまっているものを吐き出すという意味でも、なかなかそうはいかないのでしょうね。

 この辺りにはかの有名な「法善寺横丁」があって、奥のほうには水かけ不動さんのお寺があります。そっちのほうにも行ってみようかと思ったのですけれど、もともと狭い路地が人で埋め尽くされていたので断念しました。少し前に撮った、法善寺横丁にあるお店の前に立っていた人形の写真を代わりにアップしておきます。

Img_8473

 

« 書く道具・2 | トップページ | 宇宙遊泳 in 静岡 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2024年2月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

最近のトラックバック