« 場の理論 | トップページ | ね »

2020年1月 1日 (水)

12回目

20200101-002532

 明けましておめでとうございます。Blog上でこのご挨拶をするのも12回目となりました。干支のかぶり物でご機嫌を伺う「ちち(仮名)」さんも、12歳という高齢犬ですし、私以外の家族は皆、この子がいなくなったら猫じゃ猫じゃと盛り上がっておりますので、私としては1日でも長く元気でいてくれと祈るよりほかありません。

 そんな私も、父と母の逝った年齢を足して2で割った歳まであと5年。静岡県の嫌がらせをはねのけて予定通りにリニアが開通したとしても乗ることは叶わないという寂しい未来が予想されております。それと、経験上、5年も6年も同じ所に勤務した教頭先生というものを知りませんので、この春には定年までの最後の異動が確実にやってくるでしょう。4年も教頭のインターンさせてやったんだからそろそろホンマもんの教頭として独り立ちしなさい、ということで、山の中の小さな小学校に飛ばされるのはほぼ確実です。人が足らないのが理由とは言え、私のような無能力な人間に教頭職を任せた教育委員会の肝っ玉には敬意を表するべきでしょう。

20200101-002623

 相変わらずかぶり物は好きでない彼女。写真からも想像されるように、カメラを構える人の隣におやつを持ってホレホレしている人がいるのです。高齢ながら、相変わらず食欲は旺盛で、飼い主が断糖高脂質な食事をこしらえるために台所に立つと、ずっと足下で忠犬座りをして待つとともに、出来た食事のお相伴を強く強く求めてくるのです。

 実際、ワンコに牛脂などを与えたら健康に痩せた、という話もあるのですけれど、我が家では禁止されていますので、彼女は牛脂のおいしさを知りません。かわいそうですが、仕方ありません。

 で、飼い主の今年の目標は、痩身、減量、そして倹約。萬年筆は・・・買わないでしょう、いっぱい持ってますから。

« 場の理論 | トップページ | ね »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2024年2月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

最近のトラックバック