WAGNER大阪
寝ているところを撮られて、寝ぼけ眼でこちらを見る「ちち(仮名)」さん。この後意識がはっきりして行くにつれ、カメラだっ、という感じで目をそらしていったのですが、このときはまだぼぉ~っとしていたので、かろうじてレンズの方を見ているように撮ることが出来ました。
エルおおさかでは、本日も実に多くのイヴェントが開かれていました。不登校になってしまった生徒を積極的に受け入れていることで知られる中部地方の学校も、ここで入学説明会を兼ねた相談会を開いていました。まぁ、学校なんて、行きたくなければ行かなくてもいいのですが、そのことで本人や周りが気をもんだりしんどくなったりすることは大きな問題ですから、いけるなら行った方が良いのです。
本日の会場は小さめの研修室。岡山大会で使われる部屋ぐらいの大きさでしょうか。これくらいの大きさですと、人と人との距離が近く、濃密なコミュニケーションがとりやすいように思います。怖いから誰にも話しかけられないようにしたい、なんて思っている初参加の人でも、無理矢理誰かに話しかけられてしまいますし、その結果、打ち解けるのも早いのではないかと思います。
前途ある若者たちが、広島半氏の講義を受けています。実に危ない光景です。しかもこの人たちは、何人もの先達が警告しているにもかかわらず、いや、警告を受けてなお、広島半氏のお話を傾聴しているようでありました。この中から、次世代の「半」が出てくるのでしょうか。不肖、認定委員長の私からはただ一言、「半は人なり」と申し上げておきましょう。
もはやこの会場での2次会はここしかない、と親方も認定したとかしないとか言われる、会場近くのお店です。店員さんの接客が良く、お客さんが多くても料理や飲み物が出てくるまでのレスポンスが良い、というお店。私の隣に座った受付のあの人が、いきなり「あれ、いけない」と席を立ったのでパチリ。確かにこの椅子、着席する前から壊れていましたので念のため。
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
最近歳のせいか人付き合いが益々悪くなってきました。定例会も年単位で参加してません。
部下が仕事でトラブって相談に来ても「認めたくないものだな若さゆえ(以下略)」などと頭の中で言っている辺り…年齢と人格は比例しないことを身をもって実感しています。
投稿: すいどう | 2019年9月17日 (火) 22時40分
すいどう さん
いやいや、そこはやっぱり、「若者をいじめないでいただきたい」でしょう。
もしくは、君の上司がいけないのだよ・・・おっと!
投稿: つきみそう | 2019年9月18日 (水) 02時32分