一周・その3
串本駅から潮岬まで行く串本町コミュニティバスと違い、まぐトル号はモロに観光地を選んで運行されています。串本駅を出て、はリゾートホテルを経由して、駅から歩いてでもいけそうな距離にある橋杭岩を経由した後、再び串本駅へ。そして、そこから潮岬へと向かうのです。
橋杭岩まで来たところで、運転手さんのご厚意で写真撮影。左手前のベンチに座っていたカップルさんはもろに顔が写り込んでいたので消えていただきました。大昔、まだ20代だった頃に職場の旅行できたことがありますが、基本的に何も変わっていません。弘法大師が造った、という伝説もある橋杭岩ですが、弘法大師にしては詰めが甘いですね。やはり大島まで橋を架けるまでやっていただきたかったところです。
で、こちらが映画の撮影に使われたオスマントルコの軍艦、エルトゥールル号の模型です。潮岬というと潮岬灯台ばかりが有名ですが、その近くにある樫野埼灯台へも是非行くべきだ、と運転手さんに勧められました。その近くで座礁したのがこのエルトゥールル号です。このときのことが、後のイランイラク戦争の際、トルコ航空機により在イラン邦人が救出された、ということにつながっているわけです。今も、5年に一度式典が行われているそうですが、現地にはその際にだけ使用される立派な通路が整備されているそうです。
実に良いお天気。ここから潮岬灯台までは歩いて10分弱ですが、まずは高いところへ登って海を見ようという話になります。受付で入場料を払うと、チケット代わりに本州最南端を訪れた証明書、というものをくれます。トルコ風の衣装を着た鮪、まぐトルくんが描かれています。
で、そのあとは観光センターに降りてきてお食事またはお土産、ということになるわけです。青春18きっぷの旅、どこまで行けるか、と必死で距離を稼ぐやり方もあるのですけれど、こうして現地でゆっくり過ごすのも悪くありません。鮪バーガーが本日のお昼ご飯です。
コメント