お礼参り
ケージに入って安らかな寝息を立てている「ちち(仮名)」さん。飼い主が帰ってきても、少し頭を上げてちらっと見ただけでしたので、相当に眠たかったのでしょう。これは以前に撮影した写真で、本日のモノではありません。本日、飼い主は東京泊まりゆえ、彼女の元へは帰っていないのです。
7月にY.Y.Dayを開催して、全国各地からご来場いただきますので、毎年この時期のWAGNER水道橋大会には参加するように努めております。いわば「お礼参り」ですけれど、今年は良識あるヘンタイ倶楽部の面々がけっこうな数押し寄せておりまして、嬉しい限りです。
青春18きっぷのシーズンですけれど、お礼参りですから、お菓子の一つも差し入れしなければなりませんので、ゆっくりながら新幹線で東京入り。お昼前頃会場に到着して、いつもの看板を見ます。ここは水道橋の駅から歩いてきて館内に入った瞬間が一番涼しくて、会場である会議室に入ってしまうと団扇や扇子、ときにはタオルが手放せません。
表定例会、すなわち定期的にここで開催されるのが当たり前の大会ですから、なんとか大会、とは書かれておらず、受付にいるおっちゃんの絵と、会員非会員にかかわらずとにかく受付通ってね、ということだけが書かれています。これ、恥ずかしいことに今ごろ気づきました。以前からこうだったのか、最近こうなったのかすらわかりません。
紙様の勉強会。せっかくヘンタイな823を持って行ったのですけれど、周りの人たちとどうでもいいことをだべっている内に気がついたら始まってしまっていました。これぞ萬年筆研究会、という感じですね。
皆さん真面目に、しっかり聞いているのですけれど、中には何度制止されても先に結論を口に出してしまいそうになる方もありまして、講師もその意図を素早く察知して制止する、なんていう緊迫した(?)やりとりが見られました。
こういう模型なんぞこしらえて講義に臨まれるというのは実に素晴らしいことですし、頭が下がります。我々も、もっと面白いことをたくさん考えなくてはなりませんね。
11月23日、24日には神戸ペンショウが開催されます。そちらにも是非、お越しください。皆さんに来ていただけますと、そのお礼と称して、年の瀬のクソ忙しい時期に家の仕事をほっぽり出して年末大バザールに行くことができますので。
« 見かけただけ | トップページ | 18きっぷの旅・その1 »
鉄路遥々御苦労様です。
ご挨拶もできず申し訳ありません。
声をかけようとしても
話の輪の中心にいるので
小心者は恐れ多くて遠慮してしまいます。
ヘンタイな823とは
どんなんですか???
投稿: 紙様 | 2019年8月 7日 (水) 07時17分
紙様 さん
こちらの方こそ、ご挨拶も忘れて遊びほうけておりまして
大変失礼をいたしました。
ヘンタイな823ってのは、まずペン先がC。そして全体に
サメの革が巻かれていて金の玉だけが見えているという、
そんなもん今回の講義に持って行っても役にはたたんじゃ
ないかっ、っていう代物です。
投稿: つきみそう | 2019年8月 7日 (水) 22時11分
講義と言うよりも
萬談の延長ですから
結論を先に言ってしまう方
大歓迎です。
生徒達に教えてやる・・・
などという学校目線では無くて
みんなでワイワイ言い合いましょう・・・
という下から目線です。
ウケ狙いの鮫肌823
大歓迎です。
投稿: 紙様 | 2019年8月 8日 (木) 06時56分
紙様 さん
ちなみに私、いちばん緊張するのは自己紹介です。
みんなで順番に何か喋っていく、というのは苦手というか、
自分の順番が近づいてくると異様に緊張してしまいます。
なぜか、それは、前の人よりもオモロいことを言わなければ、
前の人たちよりウケなければ、と思ってしまうから。哀しい
性ですね。
投稿: つきみそう | 2019年8月 8日 (木) 11時19分