もっと 萬年筆 せぇへん?
けっして上等とは言えないラワン材をベースにしたY.Y.Pen倶楽部のゴム印。14日の日曜日、兵庫県民会館で捺してください。このハンコができあがった頃、総帥たる「おやかた」は入院中でした。そして今、元気にお勤めをしながら、明日のイヴェントを引っ張っています。
第1回のY.Y.Dayなんて、前日にちょこっと集まってお茶を飲みながらとりとめもない話をして、最後に親方が「ほな、明日よろしく」と声をかけて終わる、そんな感じでした。運営に携わる者一人一人が、自分は何を期待されているのかを考え、その期待に応えるべく動く。それで十分でしたし、実際、血圧計と記念萬年筆の配布をのぞいてはうまく動いていました。明日も多分、うまくいくでしょう。
会場は303号室。部屋の中に巨大な柱があるのですが、それを上手く利用したレイアウトが出来ているはずです。この部屋にはスクリーンがありますので、Y.Y.10年の歩み、しっかりと映写いたします。ちゃんとした人なら映写しながらしゃべりの練習なんてことをするわけですが、私がそんなことするはずがありません。名古屋の変なおぢさんと二人、即興でしゃべります。それでこそ良識あるヘンタイ倶楽部です。
強迫神経症気味、いや、立派な強迫神経症な私。荷物を車に積み込んだのですが、きっちり積み込んだら今度は忘れ物がないかと気になって仕方がありません。まぁ神戸という大都会の真ん中でやるのですから、何か忘れ物があっても簡単に調達できるでしょう。この荷物の中には、終盤に行われるじゃんけん大会の景品もあります。「迷惑」ではなくてきちんと使えて、もらって嬉しいものをご用意しました。私がそうなのですから、他の人はもっともっと良いものを提供してくださることでしょう。
師匠、森睦氏と令和初の女性調整師たこ娘さんによるペンクリニックは常時受け付けております。
また、愛知県岡崎市の⭐︎PEN'S ALLEY Takeuchi⭐︎さんも出展されます!
10:00 開式
10:30〜 ワークショップ受付開始
11:00〜11:30 ワークショップ1 「和紙栞」yurie
11:30〜12:00 ワークショップ1 「和紙栞」yurie
12:00 〜 大宴会参加者募集開始 定員40人で締切です。
13:00〜14:00 ワークショップ2 「ペン習字 カタカナ編」書家椿雪齋加藤秀城氏
« おさらい | トップページ | いっぱい 萬年筆 できましたか? »
コメント