« 2019年5月 | トップページ | 2019年7月 »

2019年6月

2019年6月30日 (日)

駆け込み乗車

20190630-212459

 柴犬とおぼしきワンコが、萬年筆を前に置いて尻尾を振っています。飼い主さんのためにどこかから咥えてきたのでしょうか。ご存じの方も多いと思いますが、これは名古屋・三光堂さんのオリヂナルスタンプです。萬年筆に関係のあるスタンプ、全28種類のうち、4種類をいただいてまいりました。もちろん、ネットショップでも買えます。

20190701-001832_0000

 名古屋までは、何とも豪勢に新幹線の旅です。それならそれで、もう少し早く到着するのぞみ号に乗れば良さそうなものですが、それは恭子のようにして載るからこそ、という意味あってのことなのです。

20190701-001853

 エクスプレス予約の会員になると、乗車するたびにポイントがたまり、1000ポイントたまればのぞみ号、800ポイントでひかり号、そしtヱ600ポイントでこだま号の、それぞれグリーン車を普通車と同じ料金で利用できるのですが、6月末で失効するポイントが490ポイントという悩ましいところ。こだま号で東京へ遊びに行ってもそんなに時間が取れませんし、では名古屋へ、となったわけです。

20190630-114458

 名古屋から中央線に乗り開けて大曽根駅で降り、矢田二丁目の交差点を曲がって・・・懐かしい看板です。知り合いの一人が六花が欲しいということでしたのでお聞きしてみると、さすがの三光堂さんでも枠一杯とのこと。運が良ければペン先Fあたりが入ってくるかも、というお話でした。やはりSMは無理でしょうね。実際、その書き味に感動できる人がどれほどいるのか、その点は甚だ疑問ですが。

20190630-212353

 で、これです。下の学年に兄弟姉妹がいる人には配りません、という目印の鉛筆マーク。同じことを中学校の中だけでやる場合に区別の付くスタンプが欲しいなぁ、と思っていたのですが、これ、ぴったりではないですか。その昔は中学生向けの雑誌に萬年筆が付録として付いてきたこともありました。

 モンブランかセーラーか、というような、いかにも萬年筆、というのがいいかと思うのですが、14K、ってのも捨てがたいですね。

20190630-212504

2019年6月29日 (土)

解体・その2

20190615-145258

 ほれほれ、遊んでやろうほどに・・・と飼い主が手を差し伸べているのに、反対の手に握られたカメラが狙っているからと顔を背けてしまう「ちち(仮名)」さん。相変わらず、長女以外の者には写真を撮らせようとしないのです。

 飼い主の勤めている市はPC関連のセキュリティが大変にしっかりとしていますので、使う側から言うと面倒なことや困ることも少なくありません。しかし、その多くは、やったらいけないから出来ないようにしているのだ、ということがわからない人がまだまだたくさんいます。PCのセキュリティだけでなく、著作権その他に関しても、しっかりとしたコンプライアンスが求められるところです。

20190630-225439

 中古のPCを手に入れて、これで当面はしのげると思ったのもつかの間、実は起動すらおぼつかない個体だったのでした。こんな風に筐体を開けてPCをいじっていると、「焼けるようになりますかぁ?」と聞いてくるのが音楽科の教員。間近に迫った合唱コンクールに向けて、各学級の練習用にCDを焼き増ししたい、と言うのがお話の趣旨なのですが、焼き増しと簡単に言っても、元は著作物。いや、借りてきたんじゃなくて自分が買ったものだから、などと時代遅れの主張を繰り返しますが、自分のものであったとしても、市販されている音楽CDを何枚も何枚もコピーして多数の者に聞かせる、というのはやはりまずいでしょう。なのでこのPC、まだそんなのあったの?と誰もが驚くDVD-ROMドライブを搭載しております。

20190630-225431

 SSDにWindows10をインストールして、そのリカバリイメージも同じSSDに格納してくれていますので、リカバリは出来ます。けれど、リカバリしたWindowsが起動しないのですから意味がありません。何より、起動したとしてもライセンス認証が通りません。やはりもらい物はしょうがないなぁ、と結局はこのPCは手からも使えそうなパーツを引っぺがして、ほとんどゼロから作り上げるPCに流用することにしました。さっさと新しいの作って一から綺麗にやった方が結局は早いのです。

2019年6月28日 (金)

連れ歩き

20190628-071154

 珍しく元気な表情を見せてくれた「くま(仮名)」さん。しっかりと寝て、食べることが出来る状態だとこんな表情が出ます。日に14時間は眠らなければならず、人間と違って医師の力で食欲をコントロールすることのないワンコの場合、しんどくなって寝られない、食べられないというのはそのまま命に関わります。写真のような表情をみると、本当に嬉しくなります。

20190701-002421

 リュックサックから顔を出している柴犬。最盛期には15キロ近くまで増えた「くま(仮名)」さんの体重も、現在は10キロを切っています。この先も減り続けることでしょう。そして、長い時間放っておくことが出来ません。そうなると、こんな風にリュックに入れてどこにでも連れ歩きたい気持ちになります。

20190701-002443

 こういうのをル・ボナーさんで作ってもらったら、目の玉が飛び出るようなお値段になるのでしょう。そもそも、彼女のお腹には今も傷口がぱっくりと開いていて、そこからしみ出す液体はとっても臭いので、上等な革のリュックなどに入れて連れ歩くわけにはいきません。丈夫な帆布で出来たリュックなら、汚れても洗えばいいのですが、問題はこんな姿勢で連れ歩かれたら彼女が持たないだろうということです。

20190701-002427

 もう少ししたら、それこそ、赤ちゃんを入れて持ち歩くようなかごに彼女を入れてやらないと行けないかも知れません。今はまだ、睡眠さえ十分に取れば元気を取り戻し、おぼつかない足取りながらあちこち動き回っています。あまりにも彼女のQOLが低くなったら、そのときは決断をしなければなりませんが、今少し、時間がありそうです。

 

2019年6月27日 (木)

解体

20190701-002544

 私だって暑くてしんどいのよ、とアピールする「ちち(仮名)」さん。今夜も黒いワンコはケージの外で熟睡中につき、リギングルームは朝までエアコンをつけたままにしておこうか、などという話が出ています。換毛のサイクルが狂って、この時期なのにもふもふの毛に覆われている彼女にとっては朗報に違いありません。とにかく湿気がすごいので、夜になって多少気温が下がってもどうしようもありません。

20190630-233413

 長らく活躍してくれていたこのPCともいよいよお別れです。従前からフロントパネルのUSB端子が少し鈍感になってきたかな、という感じはあったのですが、AMDのAシリーズプロセッサのどことなくもっさりした感じ、そして何より、長い間いろんな人に操作されてきたことによるソフトウェア的な不具合の累積。危なっかしいなぁ、と思いつつ使い続けてきましたが、画面表示がおかしくなるという症状が出てきたので代替することにしました。内蔵グラフィックスだと問題はないのですが、追加で取り付けてある古い古いRADEONがそろそろ寿命を迎えているようです。

20190630-233112

 光学ドライブにSSD、そしてメインメモリを剥ぎ取られて、次の持ち主を探すために写真撮影。思えば、本当にベアボーンの状態で自分の所に来たこいつに、大量のメモリを奢り、内蔵VGAがあるにもかかわらずビデオカードまで載せて、ずいぶんと「強化」しました。それでもどことなくもっさりとした感じは拭えず、私自身の使用頻度は落ち続けておりました。その分、他の人があれこれ使い、そのことはソフトウェア的な調子の悪さにつながっていったのです。やはりOCはみんなで使うものではありません。

 このPCを置いてある部屋には冷房設備がなく、これからの季節、そんなところで仕事をする気にはなれません。逆に言うと、今の時期は誰も使わないので、システムの入れ替えに最適だということです。

20190630-233141

 USBメモリを使うのが一般的になって、OSのインストールは拍子抜けするほど早く終わるようになりましたが、各種ソフトウェアのインストールは相変わらず光学ドライブを使うものがほとんどで、一通り入れていくだけで軽く数日はかかります。使用頻度の低いものもあるのですが、そういうものほど、「ここ」というときにないと困るものばかり。これから夏休みにかけて、昼は草刈り、夜はインストールという生活が続くことでしょう。

2019年6月26日 (水)

ダブル

20190629-225458

 お昼前からずっと、「父(仮名)」さんのケージの前で眠り続けている「くま(仮名)」さん。昨夜は一睡も出来なかったようで、その分、睡眠を取り戻しているところなのでしょう。弱っていても、「どやっ!」と白いワンコに見せつけようとする根性の悪さは健在です。

 進行性の癌に冒されているので、胸水がたまって呼吸が苦しくなってきます。お医者さんに胸水を抜いてもらい、酸素室で点滴を受けながらしばらく過ごすと元気になって戻ってくる、ということを週に一度のペースで繰り返してきましたが、もはやそのペースでは追いつかないようです。家でも水を抜くことが出来るように、近々挿管して三方活栓をつけてもらうことにしています。

20190629-231111

 50歳過ぎたら引退して夫婦で代官山あたりに住む、なんて計画も遠い思い出。すぐに陳腐化してしまうノートPCに専用の革ケースなんぞをあつらえるべく、今は銀座に移ったオーソドキシーに通うなど、実に馬鹿げた暮らしをしていたことが悔やまれます。あの頃からせっせと倹約して蓄財に励んでいたならば、金融庁が出した真面目な報告書を読んでも、うんうんとうなずくだけで済んでいたことでしょう。今はただ、予定の寿命である63歳あたりでボンッと煙のように消えてなくなってしまうことを願うばかりです。

 写真はオーソドキシーとはまた違った方向性、銀座・北欧の匠で買い求めたハンス・オスターのペンケース。そうそう、ハンス・オスターのペンケースって、外側よりも蓋を開けた内側の方が革の表情が美しいんだよな、と蓋を開けて息が止まります。

20190629-231200

 なんで螺鈿朱鷺が2本もあるねん・・・・・さては、誰かのペンを間違えて持ってきてしまったか! としばし考えて、あぁ、そうだったと安心しました。2本ある螺鈿朱鷺、1本は妻のものなのです。当時、隙あらば細字の萬年筆を買っていた私に対し、妻のチョイスはB。この2本はFとBなのです。

20190629-231416

 はっきりと球の大きさが違いますね。こんなに違うとは意識しておりませんでした。当時、私の遊びによく付き合ってくれていた妻でしたが、その後、仕事が猛烈に忙しくなってきてそれどころではなくなり、やがて早期退職して、いまは家にいて「くま(仮名)」さんを見守る毎日。この業界、真面目にしっかりやっているとどんどん仕事が集まってきて、途方もなく忙しくなってしまうのです。その点、ちゃらんぽらんな私は大丈夫。ブラックだなんてどこの話? と暢気に毎日を過ごしています。

20190629-231233

 さて、気がつけば第10回y.y.Dayまであと20日を切っております。もう覚えましたか? スケジュール帳やスマートフォンのカレンダーアプリなどにはしっかりと記録されているでしょうか。7月14日(日)は、兵庫県民会館です。

 当日、受付でお渡しする受付票は大事に保管してください。ナガサワ文具センター様のご厚意で、次のような特典がございます。

y.y dayで配布される受付票を当日(14日)又は翌日(15日)に以下の3店舗のどちらかにお持ちください。
1. ナガサワ文具センター本店
2.NAGASAWA PenStyle DEN
3.NAGASAWA Journal Style & Chair Factory

特典① マイルドライナーを1本プレゼント

特典② 3000円(税抜き)以上お買い上げの方にM5の手帳サイ ズにぴったりの可愛いスライド式ミニボールペンをプレゼント‼️(通常は5000円以上お買い上げの方)

特典③ 当日受付票をレジで見せるだけで 全商品1割引‼️になります!!

 神戸で、もっと 萬年筆 せぇへん?

2019年6月25日 (火)

隠れた問題

20190624-222757

  クッションに敷かれて眠るのが習慣になってしまった「ちち(仮名)」さん。こうしていると囲まれたような感じで安心できるのでしょう。飼い主も、毎日のように出張に出るのが習慣になっておりましたが、今週は2回だけ。本日は日本教育会奈良県支部の総会と研修会に出て、講師の先生にお礼の言葉を述べる、というのがお仕事でした。

 本日の講師は、全県的な校務支援システムを構築するぞっ、と旗を振っている方で、その本気モードが侮れません。きっと実現するでしょう。来年度に入ると県下のほぼすべての市町村で運用が本格化するようです。順調に稼働するのでしょうか。

20190628-164629

 探しまくって見つけたアダプタケーブル。ものの整理が悪いので、こんな部品一つ探すのにも時間がかかってしまいます。時間がかかっても見つかればいい方で、見つからずに結局購入したあとで出てくる、なんていうのも良くあることです。先日手に入れた中古のPCに挿したビデオカードも、このケーブルでようやく稼働開始です。

20190628-170509

 ビデオカードにまでわざわざケーブルを引っ張って電気を食わせないと動かないなんて、あまり嬉しいこととは言えませんが、もし今、最新鋭の校正で1台組むということになったら、もっとたくさん電力ケーブルがいるのでしょうね。基板を通して供給される電力ぐらいでは仕事しませんよ、というビデオカードばっかりになってしまいました。

20190628-171406

 例によって立て付けの悪いケースを無理矢理閉めて、各種機器と接続して電源投入。マザーボードメーカーのロゴが出るところまでは行きましたけれど、この先に進みません。OSそのものや、OSの入っているドライブが壊れているときによくある状況ですが、このPCは手に入れた時点でOSの起動も確認できているので、その線は薄いです。やっと組み上がったと思いましたが、結局、またバラして見直しです。

2019年6月24日 (月)

20190623-185551

 腕枕で眠る「くま(仮名)」さん。最近はずっとこんな感じで、倒れている長女の腕を勝手に枕にして寝る、ということが続いています。長女は市役所勤めなのですが、参議院議員選挙に向けて選挙管理委員会へ「貸し出され」ています。選挙管理委員会へ貸し出された公務員は残業代で車が買える、という冗談があるほどで、過労死ラインの2~3倍は軽く行きそうな勢いで残業があるのだとか。いや、むしろ、残業することを前提にしないと仕事が進まない、それが選挙管理委員会なのだそうです。

20181109140921

 一ヶ月に80時間以上の時間外・休日勤務があると、過労死ラインを超えた、といわれます。私の県では教員の勤務時間は7時間45分。8時25分始業とすると、休憩時間45分を加えても16時55分に終業です。実際にはお昼ご飯を食べている間も「給食指導と見守り」という業務を行っているので、すでに違法状態。朝8時に出勤して、部活動の指導が終わる18時きっかりに退勤しても10時間の拘束です。

 問題は、拘束されている教員が怒りもせず、疑問も感じず、むしろ喜んで早く出勤し、遅くまで職場に残っていることです。今朝も、寝坊した子どもが今日はもう学校に行きたくない、と言ってるので何とかしてくれ、という保護者からの電話に、即、家庭訪問した先生がいました。お疲れさん、と言いたいのをぐっとこらえて、そういうことはやめましょうね、と注意しなければいけないのが辛いところです。

 担任しているクラスの生徒がみんなそうなったら、40軒家庭訪問して一人ずつ叩き起こして回るのでしょうか。そう考えればすぐにわかる話ですが、それがわからない、わかっていても起こしに行ってしまう、そういう人が教員をやってますから、教員の仕事がブラックだという状況は全く変わらないのです。

81acwfcl_ri_sx380_

 日本テレビから画像を拝借してしまいました。このドラマに出てくる「女王」も、そんな、自らブラックな働き方をしている教師です。彼女のように完璧に子どもたち一人一人を把握し、温かく見守ろうとすれば、自分の生活、いや命のすべてを捧げるしかありません。

 一人一人の子どもを深く愛しているからこそ、陰で並々ならぬ努力をして、完璧に管理している。教師の理想像なのですけれど、これを実際にやったら確実に死にます。ドラマだからこそ、なのだと思いたいのですが、いや、これを実際にやりたい、やらねばならぬ、やるのが当然、と思い込んでいる人たちが、教員にも、世間の人にも、山のようにいるのです。だから、この国の学校は、最後の一人となった先生が死ぬまで何も変わることはないでしょう。

6de8747425e854983f853928a451ab3f_600

 これこれ、これが世間様のもっている「教頭」っていう感じでしょうね。私はもっとしょぼくれてます。今の学校は、子どものためなら死んでもいい、ってぐらい熱意のある先生で何とか支えられてるというところがあります。そんなすごい先生たちが本当に死んでしまわないように、そんな先生たちが熱意を持ってやりたいと思っていること、やろうとしていることを諦めさせる。それが、教頭の仕事だと思うのです。校長が先生方から嫌われてはダメなので、嫌がられるようなことは教頭が言う、っていうのが基本でしょう。

 もうすぐ1学期も終わりにさしかかりますので、先生方は忙しくなり、学校にいる時間が長くなります。ジタハラすれすれの所で、先生方に早く帰れ帰れと言い続けて嫌われる。そういう仕事に励もうと思います。

2019年6月23日 (日)

入れ物

20190623-185615

 お父さん来た!と喜んでいたら、写真を撮られて「ん?」となった「ちち(仮名)」さん。写真撮られてもいいのはお姉ちゃんだけ、と決めているようで、お父さんに撮られるのはNGなのです。

 で、そんな彼女は目下、膀胱炎に苦しんでおります。頻尿気味で、血尿が出る、おしっこしたい、と思っても出ない、なんていう状態が続いていてかわいそうです。ワンコはストレスがたまると膀胱炎になる、なんて言いますけれど、本当でしょうか。家族総出で「くま(仮名)」さんのお世話をするというのをずっと見ていますから、嫉妬から来るストレスが臨界点に達したのでしょうか。お父さんとお母さんに付き添われてお医者さんに行き、お医者さんは嫌いだけれどくっついていられるから嬉しい、という彼女なのでした。

20190627-062411

 萬年筆その他を積み上げてある棚の整理をしていて、ご無沙汰していた箱と対面。蓋の隅に描かれた風景は、現在、見ることができません。地元では大池と呼ばれているため池越しに見る薬師寺の風景。現在は東塔が大修理中なので、二つの塔が並んでいる景色が違って見えます。

Pc100535

 来年の春には落慶法要が行われますので、この巨大な素屋根もまもなく姿を消します。東塔が見られなくなってから、この池の周りで写真を撮る人の姿も減りました。花火なんかが重なると、みんな池に落ちるんじゃないかと心配するぐらい人が集まっていたものですが、最近は比較的静かです。

 「勝間田の池はわれ知る 蓮無し 然言う君が 鬚無き如し」萬葉集の巻16にある歌です。この勝間田池というのが写真の池であろうと言われていて、この池の蓮の花が綺麗だったよ、という男に対して、「あの池に蓮なんかあった? ないはずよ。あなたに髭がないと同じくらいよく知ってます! プンプン!」なんてところでしょうか。まぁたよそで綺麗な女の人見てきて喜んでるんでしょ、と妬いてるわけですね。

20190627-062543

 この入れ物には、しかるべき位置にとっても綺麗な萬年筆が収まるようになっているわけです。個人的には、店頭で展示されていたときに傍らに置かれていた、紙製のPOPがなかなかの「値打ちモン」だと思っています。そういうことを思うのは、やっぱり「半」なのでしょうか。

20190503-123122

 薬師寺東塔の大修理、その現場を見られる最後の機会、ということで5月にたずねたときの写真です。てっぺんに飾られる水煙はレプリカで、本物は大切に保管されています。あの水煙に、舞い踊る天人が描かれているわけです。私の萬年筆に描かれた飛翔天人、今はどんな具合かな、とふと思いました。なるべく硫化させようと、あまり使わずにおいてありますが、久々に取り出してお手入れなどしてみましょう。

20190627-062605

2019年6月22日 (土)

家庭数

20190624-222709

 すやすやと気持ちよさそうな「くま(仮名)」さん。ケージの外で寝てるんだぜ、これ、ってところですが、家族が床につく際にはケージの中に戻されます。それでも、ひととき、家族のすぐそばで眠るのがお気に入りになってしまい、まぁ、先も短いことだし、と甘やかしているのです。

 先日、職員室で、さる先生から寄せられたクレーム。家庭に配布するお便りの配り方を工夫しなければ、きちんと家庭に届かない、というものです。私の勤務先には600名あまりの児童生徒がおりますが、9学年あるので兄弟姉妹もけっこういて、家庭数は400あまり。そこで、学校全体に配るような配布物は、一番下の子どもさんだけに渡す、ということにしております。

20190625-211652

 配ろうとする印刷物にこんなスタンプがあると、「はい、これ家庭数です。」と教員が言い、下の学年に弟や妹がいる児童生徒は受け取らないという約束になっているのです。ところが、小学校だけ、中学校だけに配られる印刷物というものもあります。で、中学校の3学年の中だけで家庭数配布、というのがトラブルの元になっている、というのです。

 「家庭数」と聞いた生徒が、それが中学生だけの家庭数配布であっても、「あぁ、小学校に弟がいるから・・・」と思って受け取らない、ということが起こっているのだそうです。

20190625-211648

 その話を聞いて、おバカな教頭が思いついたのがこれ。中学生の間だけで家庭数配布する印刷物にはこのスタンプを捺して区別しよう、というものですが、なんでネズミなのか・・・・・はい、くだらないですね。鳴いちゃいます。

 家庭数配布のスタンプがなんで鉛筆なのか、というのも謎ですが、ならば、中学生はツケっていいけれど小学生は使っちゃダメ、ということになっているシャープペンシルのスタンプ(消しゴムハンコ)を作って捺せば良い、というのも考えました。でも、問題は一目でシャープペンシルだとわかるようなスタンプを作れる人がいないことなのです。仕方がないので、中学生だけでの家庭数配布はやらない、すなわち、中学生にはいつでも全員に配布、ということにしようと思います。印刷枚数も数枚しか違いませんので。

20190625-211829

 ちなみにこれは、「チュー」やらシャープペンシルやらのスタンプを探しているときに見つけて買ったもの。やんちゃそうな黒柴です。

 兵庫県民会館で7月14日(日)に開催される第10回y.y.Dayは、一家族につき参加費2000円。文字通り家庭数なのです。

2019年6月21日 (金)

謎の組織?

20190624-222729

 黒いのだけ外に出て寝てる! みんな黒いのだけかまってる! と怒り狂っていた「ちち(仮名)」さんでしたが、やがて怒るのにも疲れたのでしょうか、クッションの下に潜り込んでフテ寝してしまいました。

 梅雨時というのに晴天が続いておりますが、飼い主は大好きな草刈りもままならない状況です。それもこれも、「お前なら暇だろう」と仰せつかった県公立小中学校教頭会会長というお仕事のせい。単なる名誉職なのですけれど、思っていた以上にあっちこっちの会合に顔を出さなければならず、出張出張また出張で、職場の先生にもお久しぶりと言われる始末です。

20190625-132527

 そのあっちこっちの中でもとりわけ謎なのがこの組織。幼稚園から小中学校、高等学校、養護学校までのリーダーとPTAのリーダーが集う会、なのだそうですが、リーダー的立場ではなくても申し込めば入会できるようです。気がついたらこの会のメンバーになっておりました。

 そういえば、教頭になったとき、市内の教頭が一堂に会する場で鬼のようにお金を納めた記憶があります。市の教頭会の年会費、県の教頭会の年会費、全国教頭会の年会費。さらに、新任教頭の場合は入会金。総額3万円近く払いましたが、その中から日本教育界の会費も出ているようです。

20190625-132523

 で、近々こういう会が開かれるそうで、末席を汚している私も一つお仕事を割り当てていただいております。得体の知れない会に出て、お役目まで割り当てられているなんて、正直憂鬱なのですけれど、救いはこの日に行われる研修会。教育関係のお話を伺って研修するわけですが、その講師がとても好きな人で、多分、眠りに落ちることなく最後までお話を聞くことが出来そうなのです。

 ちなみに、7月14日(日)に兵庫県民会館で開かれる第10回のy.y.Dayは、謎の怪しい団体などではなく、良識あるヘンタイ倶楽部というきちんとした団体が主催するものです。参加費も一家族につき2000円。夏休み前の三連休、その真ん中の日は、神戸で もっと 萬年筆 せぇへん?

2019年6月20日 (木)

敷居

20190624-221053

 なぜかケージの外に置かれたクッションに収まる「くま(仮名)」さん。このところ深夜になっても眠らず、ずっと立ったまま、という状態でしたので受診してみると、水がたまっているのはもちろんのこと、食欲不振で相当体力が落ちている、ということで点滴。帰ってくるとぐっと元気になっていて、長女の腕を枕にすぅすぅ寝ておりました。

 いつもは厳しいお母さんが、こんなによく寝てるんだったらもうちょっとそこで寝かせておいてあげなさい、なんて言ったものですから即学習。ケージの外、家族のすぐそばで寝たいなぁ、と思ったらぼんやりと立ち尽くす、という技を覚えてしまったのです。

20190625-000640

 萬年筆趣味の世界でも、人は学習して成長していきます。WAGNERの会合に参加しようと決意して、恐る恐るドアを開けたあの日。飛び込んでみれば、皆さん実に楽しくやってますし、自分も楽しい。調整だけしてもらってそそくさと帰ってしまう人の気が知れません。

 徳島の名店、アローインターナショナルがあった時代、WAGNER徳島大会が開かれて、親方を助手席に乗せて自動車で参加したことがあります。その車内の会話をきっかけに譲ってもらったのが写真のモリソン萬年筆です。

20190625-000703

 油も出てきて、実にいい艶をしています。モリソン萬年筆は我らが奈良県にあった萬年筆メーカーで、大阪阿倍野の近鉄百貨店の企画で世に出たのがこの萬年筆。私は阿部野橋駅を起点とする南大阪線の沿線で生まれ育ち、大学生の頃には近鉄百貨店のあべの店でアルバイトをしておりました。そんなゆかりの深いところが出した萬年筆。しかもペン先は兜木銀次郎。手を出さずにはおれなかったのです。

20190625-000825

 y.y.Pen倶楽部総帥である「親方」と出会わなければ、このペンは手元になかったわけです。そういえば、つい最近倶楽部入りした新人も、長年乞い願い続けて親方からペンを譲られたのでした。

 y.y.Pen倶楽部は、優しく、愉快なペンクラブなのですけれど、その一員になるのは祇園のお茶屋さんに上がって遊ばせてもらうよりも難しいのです。最低限、良識あるヘンタイでないといけないのですが、これが存外難しい。そして、入ったら入ったで、それなりにお仕事しなければなりません。

20190625-001002

 そういう厳しい修行の世界に身を置いている私たちが、皆様を楽しませます。7月14日(日)は、兵庫県民会館へ。楽しく萬年筆いたしましょう。

2019年6月19日 (水)

悪意

20190619-230542

 何とかして、と助けを求めている「ちち(仮名)」さん。彼女は、抱き上げられそうになったときにぐっと重心を下げて抱かれにくくする、通称「重くなる、の技」があるのですが、それが有効なのは人間がケージの外から抱き上げようとしたときだけです。長女はケージの中へ踏み込んで容赦なく抱き上げるので、どうやっても逃げることは出来ないのです。だらんと下げた前脚がキュートです。

20190617-165959 

 例の階段、続いては禁煙。ビタミンCが破壊されます、は良いとして、次に抜け毛ですか。なかなか攻めてきます。面白がって写真を撮っている間も、何人かの人が階段を利用していったのですが、写真撮ってる間は皆さん立ち止まってフレームに入らないようにしてくださいました。さぞかし怪しい状況だったでしょうに、ご協力ありがとうございました。

20190617-170048

 で、吸わない人すなわち受動喫煙者も同じですよ、というのも貼られていて、ちょっと悪意を感じてしまいました。受動喫煙者が騒ぐことで喫煙者が追い込まれることを狙っているのでしょう。そういうのは好きではありません。でも、クイズとやられるとつい・・・です。

20190617-170041

 タバコのみの人は匂いでわかりますが、これまた・・・・・ですね。タバコ吸う奴は危険だから離れろ、とでもいうのでしょうか。非喫煙者が喫煙者を忌み嫌うように仕向けて行ってます。こういうのもまた嫌いですし許しがたいのですが、クイズの答は気になります。

20190617-165807

 エグいですね。ふつうは2問あったら1問ぐらいは真ん中ぐらいのを正解にするでしょうに、どっちの問題も一番デカい数値が正解。これまた何というか、すごいやろ、アカンやろ、という煽りがキツいですね。喫煙所で吸ってる人に向かって大声で「こっちまで煙来るから吸わんといてぇ!」とか、「タバコ吸ってる人は近くに来ないで!」とかヒステリックに言う人を大量生産しようとしているようにしか思えません。

 健康のためなら死んでもいい・・・っていうのは、あながち冗談じゃないと思うんですよ、わたし。

2019年6月18日 (火)

血圧

20190621-222505

 お食事を(いったん)終えて、愛犬とくつろぐ「くま(仮名)」さん。早期退職した妻に、欠員補充で助けてくれないか、と声をかけても、彼女を見守らなければならないのでダメ、という答が返ってきます。私の勤務する県は非正規教員が13%を占めるという難儀な状況ですが、正規、非正規関係なしに体や心を病んで休んだり職を辞したりする人が続出していて、もはや非正規教員すら補充できない状況です。

 朝の8時から夜の8時まで職場に縛り付けられて、土曜日曜も関係なく自主的に仕事をして、挙げ句に世間様から馬鹿にされ、罵られるのですから、まともな神経の人ならこんな仕事は選びません。で、そういうまともじゃない人ばっかりなので、やらなくてもいい仕事を大量に抱え込んで体や心を壊し、この業界から去って行くのです。単純に人が足らないとかいう問題ではなくて、仕事をする側の意識が変わらなければづにもなりません。学校がブラックなのは、先生自身に最大の責任がある、と言うこともできるでしょう。

20190617-170715_20190622104001

 私が勤務している自治体の教育センターにある、目立たない階段。保健所も併設されているので、そちらの職員さんの手になるものかもしれません。9階まで上ったら相当しんどいし、動悸が激しくなって血圧上がるやん、とツッコみたくなりますが、そういうオッサンへの対応も万全です。

20190617-170311

 ずっと欲しいと思っていた萬年筆を買うとき、ぐぐぐっと血圧が上がったりするのだろうか、ということで、第1回のy.y.Dayでは専門家(医師)の協力の下、会場に血圧計を持ち込んだのでしたが、諸般の事情で活用されずに終わりました。でも、白衣の人を見ただけで血圧が上がるという人もいますし、血圧計を装着して買い物をする、という準備をするだけで血圧上がるんじゃないか、という気もします。この問題をしっかりと検証するためには、やはり、常時装着して1日中記録を取るタイプの機器が必要かもしれません。

 とにかくこの階段、オモロいので1階から9階まで、すべての刑事を写真に収めてしまいました。きっちり、のせられてます。

2019年6月17日 (月)

ちと怖い

20190619-230754

 抱きかかえられて「うらめしやぁ」になっている「ちち(仮名)」さん。相変わらず右の耳は下がったままです。よくよく観察していると、人を意識していないときには左右対称になっているので、本当は猛、そんなに痛くもないのだろうと思います。ただ、違和感を感じていることは事実でしょうし、その様子を見て家族があれこれかまってくれるので、この方が得、と思っているのも確かでしょう。

20190620-100805

 またこんなものを買ってしまいました。そして、食欲旺盛な同僚たちはほかのものには目もくれず、これに飛びついてくれました。こぶた誕生「60」周年。だから、こぶたなると「6.0倍」なのだそうで。これ、意図的に「六十倍」と読ませようとしているのではないかと疑っております。何匹いました?とか、やりすぎ、とか書いてあるのでなおさらです。

20190620-100907

 私よりも年上だったんですね、こぶたさん。もうこの歳になると誤差の範囲ではありますけれど、彼は定年退職する歳なのですね。でも経験がものを言う職業ですから、まだ数年は活躍してくれることでしょう。そこらが定年退職したらあとは使い途のない私とは違うところです。

20190620-101659

 昔の画というのは何にしても荒いんですね。今の可愛いこぶたとは違って、調理中に近寄ったらシバかれそうな、迫力というかすごみというか、そういうものを感じさせるこぶただったのですね。最初の三年、何がどう変わっていったのか今ひとつよくわかりません。

20190620-101613

 トライポフォビアの人、ごめんなさい。こうまでなるとが多いと、少し怖いですね。

2019年6月16日 (日)

表示部

20190616-093224

 車の中で診察の順番を待つ「くま(仮名)」さん。車に乗ること自体は好きではない彼女ですが、車に乗ると家族の膝にのってピッタリくっついていられるので、そういう意味で車に乗りたがります。どっちやねん、とツッコみたいところですが、ワンコ相手に真剣にツッコんだらにんげん様の方が笑われてしまいます。

20190619-010403_1

 ワンコだけでなく人間も健康管理が大切ですので、我が家には血圧計を常備しております。手に巻くバンドには使い方などが書かれております。こうして手首に巻いて、スイッチを入れてギューゥっと締め付けられて・・・さて、血圧はいかほど?

20190619-010553

 普段、使わないときははこんな感じ。これだけみると、一体これは何に使うものだろう、と思ってしまいます。変な箱の付いたリストバンドだとしても、そのリストバンドを巻く意味はどこにあるのか、という感じです。

20190619-010454_1

 やはり、血圧計は表示部があってこそ役に立つものです。そんな当たり前のことをわざわざ書いているのはなぜ? と疑問に感じた方は、来月中旬、7月14日(日)に兵庫県民会館へお越しください。第10回y.y.Dayの会場で詳細にお話しさせていただきます。

 

 

2019年6月15日 (土)

落とし穴

20190619-005418

 みんな黒いのばっかり気にしてるけど、私だってお耳が痛いのよ、とあぴーるする「ちち(仮名)」さん。右の耳が下がっていますが、これは痒いからと思いっきり掻きむしって、自分で耳の外側を傷つけたのが原因。内側も何か傷になっている模様ですので、受診が必要でしょう。痛いので耳が下がり気味になるのはわかるのですが、誰も診ていない(と彼女が思っている)ときには耳が左右対称になっているのが面白いところ。こんな風にしていると家族が気にかけてくれる、というのを学習してしまっています。

20190618-211345

 落ち着いたので、買い込んできた部品を組み込んで中古PCのバージョンアップ。光学ドライヴにぶつかってしまうほど背の高い純正のファンを諦めて、ぐっと背の低いファンを取り付けるついでに、CPUもTDPの小さいものへと取り替えました。どうせこのPCは事務仕事にしか使わないのですから、CPUの能力なんてそこそこで良いのです。

20190618-211510

 写真上部の銀色の長方形が光学ドライヴベイ。ゴルフボールがくぐり抜けられるぐらいの空間が空きました。これなら熱もこもらないし問題なく動くでしょう。すぐ隣にグラフィックカードを入れますから、少しでも空気の通りが良いにこしたことはありません。

20190618-212041_1

 グラフィックカードの取り付けも終わって、あとは蓋を閉めてソフトウェアのセットアップだけ、と思った瞬間、グラッときました。このカードは外部電源を必要とするタイプだったのです。元々しょぼいマザーボードと電源ですから、こんな6ピンのコネクタなんてありません。万事休す、かと思いましたが、よく見ると解決策がありました。

20190618-212118_1

 シリアルATAの電源コネクタが一つ余っています。たしかこれを6ピンに変換するアダプタなんてものが売られていたはずですので、また部品屋をぶらついて買ってこようと思います。職場のPC、未だ不動のままです。

 

 

2019年6月14日 (金)

一瞬

20190614-222726

 本日は300ccもの水を抜いてもらった「くま(仮名)」さん。変な咳をしていて、呼吸が苦しいときもあるようです。相変わらず元気ではありますけれど、覚悟はしておかなければならないでしょう。

 あのときは覚悟していたのに、寛解して油断したからひどい目に遭った、というのが今日の飼い主。やはり、やるべきことはそのときにやっておくべきなのでしょう。明日出来ることは今日しない、というのが座右の銘なのですが、自分自身もいつまで生きていられるかわからない歳になってきたのですから、いい加減考えを改めなければならないのかも知れないなぁ、と改める気もないのに思ってしまいます。

20190617-023152

 風呂場のドアの取っ手が、取れてしまいました。これは難儀です。取れた時点では、まだ反対側、すなわち浴室の内側にある取っ手は落ちていなかったので、慎重にラジオペンチで軸を回そうと試みたのですが失敗。反対側、すなわち浴室側の取っ手も落下してしまいました。

20190617-023328

 次に考えることは知れてます。カヴァーをはずして、内部を見る。ネジがあれば回してみる。けれど、そんなことをする必要もないし、する意味もなかったのです。むしろ、こういう状態で写真に写っているネジを緩めると、さらに悲惨な結末が待っています。相手側のこういうパネルが向こうへ落ちてしまうので、ネジの穴そのものがなくなってしまい、復元不可能になるだけなのです。

20190617-030232

 ダメ元でやってみたのがこれ。ドライヴァーを突っ込んでいる穴には元々ドアノブが付いていて、それを動かしてラッチを出したり引っ込めたりしていたわけですから、こういう角度で突っ込んでこじってやれば、、ラッチを動かすことが出来るんじゃないか、と。慎重に突っ込んでくいっと動かした瞬間に、あっけなくドアが開きました。

 実はこのドア、数年前に取っ手が外れたときに交換部品一式取り寄せてあったんです。でも、その後落ち着いて、ドアノブも外れなくなったよなぁ、と使い続けること数年。やはり、やるべきことはすぐにやっておかないと冷や汗かきますね。

2019年6月13日 (木)

キロ単位

20190615-145224

 だまされて写真を撮られた「ちち(仮名)」さん。視線の先に飼い主の手があるので、何か遊んでくれるのかな、と期待しています。期待するあまり、飼い主の別の手に握られたiPhoneに気が行かなかったようです。そのことをおおいに反省したのか、この一枚きりで、二度とお目々の写る写真を撮らせてはくれませんでした。

20190613-065804

 我が家の台所で見つけたこんなもの。大きさ比較になると召喚されるLAMY2000と記念撮影です。某萬年筆研究団体の宴会では鶏の唐揚げをキロ単位で注文する、という都市伝説があります。実際それは都市伝説ではなく、自分はこの目で見た、という人もいますが、今を去ること10年前、大阪は難波のうどん屋ではキロ単位の唐揚げを肴に呑んでいた集団がありました。

 年齢、性別、職業、社会的な地位や居住地などみんなバラバラで、お互いがどんな仕事をしているかも知らない人たちの集まり。でも仲良く箸袋に萬年筆で試筆しては幹事さんにシバかれる、という集団です。

20190613-065757

 来る7月14日(日)に神戸元町の兵庫県民会館で開かれる第10回のy.y.Day。もちろん、宴会もあります。皆さん、そのために神戸に宿を取るのも十分意味のあることだと思いますし、そういえば毎回、神戸で宴会して四国まで帰るという人を知っています。

 7月14日は兵庫県民会館で、もっと 萬年筆 せぇへん?

2019年6月12日 (水)

冷やす

20190615-145142

 お姉さんに買ってもらった、ひんやり冷感クッションで気持ちよく眠る「くま(仮名)」さん。昼の間は気持ちよさそうにしていたのですけれど、夜になったらゲホゲホというような息をし出して、「朝までもつかお母さんも言い出して、それを聞いて密かにオロオロしているお父さんは「夜間でも診てくれるんじゃ・・・」と言うと、お姉さんが「軽かったらまた明日の朝、とか言われるだけ。」と言い放ちます。やっぱりこういう状況になると、女性の方が強いように思います。

20190615-185905

 とりあえず、DVI出力が2系統あるグラフィックカードを見つけてきました。職場で便利に使っているPC、画面表示がミッソーニのセーターみたいになったということから、まずはグラフィックカードを疑います。Geforce750というそこそこの性能のもので、不足はありません。これよりあと、4桁のものになると、HDMIやらディスプレイポートなど、出力端子こそたくさんあるもののDVIは一系統になります。古い液晶ディスプレイを使っているものにとっては新しい端子は変換アダプタを必要としますし、うまくいくとも限りません。何より、高性能なグラフィックカードは外部電源を要求したり、カードのサイズが馬鹿でかかったりするので、このあたりのカードは貴重です。

20190615-185833

 DVIと一口に言ってもなかなかややこしいのですけれど、まぁDVI-Iなんてのもほとんど意味がなくなってきました。ディジタルでデュアルのケーブル買っておけばたいていOKなので、職場のPCにもそれを使っておりますから大丈夫です。

 残る問題は、代替機として購入したしょぼいPC、グラフィックカードを追加しただけでは蓋が閉まらない、ということです。

20190615-185655

 ならば背の低いCPUクーラークーラーをつければ良いのです。正直なところ、Sandy Bridge世代のCPUで性能を追求しても知れています。冷却能力はある程度犠牲にしても、背の低いクーラー。売り場に並んでいる中から一番ぺったんこなのを買ってきました。しかもネジでバックプレートに固定するタイプですので、ある日突然ピンが割れてクーラーが落ちる、という事故を防ぐことが出来ます。実際、縦型のケースに収まっているCPUとクーラーは壁にへばり付いているような状態ですから、固定部が緩むと自重で落下し、熱でPCが止まります。自宅のメインPCは何度もそういうことがあったので、バックプレートやクーラーの予備を常備してあります。

20190615-185721

 そんなぺったんこなクーラーではほどほどにしか冷えないでしょうから、CPUもそのままでいいか、とも思ったのですが、i5-2500Tなんていうヘンタイな石を見つけてしまったので購入。体感できるほどの性能差はないはずですが、TDPが45Wというのにひかれました。これらを組み込んで、いろんなソフトウェアをインストールして・・・と、まだまだ気が遠くなるような工程が待っています。

2019年6月11日 (火)

取り繕う

20190613-065650

 すました顔で寝そべっている「ちち(仮名)」さん。しかしその足下にはおびただしい量の紙くず。どうやら彼女はケージの近くにあった新聞紙を引っ張り込んでめちゃくちゃに破りまくったようです。それに気づいたお母さんが怖い顔で見ているのを察知して、クゥとも言わずにおすまししているのです。おやつもいりません、遊んでほしくもありません、ただただ私を叱らないでね、というところでしょうか。

0o6a00721

 第1回のy.y.Dayが開催された大阪市立難波市民学習センター。ですが、この外観を見てもピンとこない人の方が多いかも知れません。たいていの人は地下街からやってくるので、この姿をこのアングルで見ることはあまりないと思います。しかし、第1回y.y.Dayの2次会に参加された人であれば、振り向いてこの光景を見たかもしれません。雨上がりの大阪の街を、2次会の会場となったうどん屋さんに向かって歩いて行ったのでした。師匠が来るぞ、ということで鶏の唐揚げを10キロほど揚げといて、なんて頼んであったとかなかったとか。いずれにしても、残念ながらそのお店はもうありません。

Images_1

 会議室を借りたかったら、まずは受付です。反社会的な団体だったりすると貸してもらえません。この会議室借り受け申し込みという大役を担ったのがしげお兄さん。本人の意思で勇躍申し込みに行ったとも、総裁にシバかれまくって泣きながら難波に向かったとも言われておりますが、今となっては詳細はつまびらかではありません。

Aa_000001

 当時はこの通りではなかったかも知れませんが、受付ではこういう書類を書かされます。お役所ですから仕方ありません。この書類を書いてOKが出れば、長く辛かった会場探しから解放されるのです。しげお兄さんの胸中に去来する思いはいかばかりのものであったか、想像するにあまりあります。涙、涙です。涙でかすむ目をこすりながら、しげお兄さんは書類の記入を続けたのでした。

Aa_000002_1

 会議室を借りるには団体名を書かねばなりません。このとき、y.y.Pen倶楽部という名前はまだこの世に存在せず、我々は本名である「良識あるヘンタイ倶楽部」を名乗っておりましたから、しげお兄さんは迷うことなくその名を記入したので、、、、、したが、その手元をじっと見つめる受付のお姉さんだかお母さんだか、とにかく係の人の視線が痛いほどにペンを握る手に突き刺さるのを感じてしまったのでした。その圧力は激烈なものであったらしく、さすがのしげお兄さんも堪えかねて、「ヘ」の字に半濁点、すなわち小さな丸をつけてしまったのでした。

 萬年筆が好きとかいう奴はヘンタイや。そやけど、ワシらは人に迷惑はかけへん、良識あるヘンタイなんや。総裁である関西のY氏の言葉を今一度かみしめつつ、

7月14日(日)、神戸元町の兵庫県民会館で開催される第10回y.y.Day

を皆さんに楽しんでいただくべく、精進していこうと決意を新たにしている私たちなのです。

2019年6月10日 (月)

Decade

61815681_467031804106034_798175580686332_1

 もうそんなになるのか、という思い。もうアカン、空いてる貸し会議室なんかどこにもない、なんてところから始まったy.y.Day。その、ワイワイデイとかワイワイペンクラブとか、そういう名前そのものが開催直前に決まったような、そんな記憶があります。

 会議室を確保して、開催日が迫ってきて、スタッフが集まっての最終打ち合わせ。総帥である関西のY氏の「明日は、みんなエプロン忘れんと持ってきてや。」の一言だけで終わりました。[y.y.]という名前に総帥は最後まで難色を示していたのも懐かしい思い出です。

 開催3回目ともなると、やりたいことが少しずつはっきりしてきて、友好団体であるWAGNERの協力も得て、会場は「エルおおさか」に。そして10回目を迎える今年、会場が兵庫県民会館というのも、なにか縁のようなものを感じます。

61815681_467031804106034_798175580686332_2

 WAGNERの関西地区大会は新大阪で2回ほど開かれていたそうで、その2回目あたりで私は初参加。入口の受付にいる怖そうな人。会場内で交わされている訳のわからない会話。最初に耳に入ってきた単語は「ハイブリッド」だったように思います。当時、WAGNERの受付にはヘミングウェイが無造作に転がっていて、それを手に取って受付の用紙に記入する、なんてこともできました。

 その後、関西地区大会は神戸での開催が中心となっていきます。しばらくお休みしていた私の萬年筆趣味に再び火をつけたのが、兵庫県民会館の近くにある1軒のお店。言ってみればここにこのお店があったのも、兵庫県民会館でWAGNERの集いが開かれるようになったきっかけのひとつです。そのゆかりの地で、10回目のy.y.Dayを開催できることを嬉しく思います。

「もっと 萬年筆 せぇへん?」

 10年目となる今年は、これをテーマにやります。萬年筆する、っていう動詞があるのかどうか、多分ありませんけれど、普通に使われています。萬年筆好きな人たちが集まって、いろいろやる。数時間その輪の中にいて、萬年筆なんて一度も手に取らないことも普通のこと。でも、そういうのを「萬年筆する」なんて言ってます。

206476_0103_kobe

 7月14日の日曜日、土曜日と海の日に挟まれた、人によっては三連休の真ん中の日。神戸元町の兵庫県民会館で、もっと、萬年筆、しませんか? 優しく愉快なペン倶楽部の面々が、皆さんを楽しませます。

 会場を借りると使用料を払わなければなりませんので、参加費を頂戴します。1家族につき2000円です。何かお父さんだけ、あるいはお姉ちゃんだけ、萬年筆とかいう変なモンにハマってる・・・・・ではなくて、萬年筆と、それを愛する人たちが織りなす面白い世界を家族みんなで共有しませんか、というメッセージでもあるのです。夏の始まりの1日、神戸で萬年筆しましょう。

Kenmin5

 

2019年6月 9日 (日)

割れた

20190608-204905

 抱っこされてご満悦の「くま(仮名)」さん。人間も歳を取ると小さくなりますけれど、それはワンコも同じようです。日に日に小さくなっていくように感じられる彼女。明らかにご老体でよぼよぼしているけれど、相変わらず元気は元気で、ケージから出ると白い方のワンコの前まで行って「どやっ!」とする、そんな根性の悪いところも変わりません。そういうのが、生きるパワーなんでしょうね。

1240002023313_1

 職場に置いて便利に使っていたPCが、突然ご機嫌斜めになったかと思うと、画面がミッソーニのセーターみたいになってしまいました。少し古めのAMD、Aシリーズプロセッサを使ったPCですけれど、EIZOの少し古めのスクエア系液晶を2台つないで実に便利に使っていたのです。職場にはCDやDVDを焼くことの出来る端末がほかにないので、お休みの日にそれを狙って動かそうとした人がいるようです。

 大事なPCは他人に使わせるもんじゃない、というのが私の持論です。特に何をするわけでもないのに、確実にPCの調子を下げてしまう人というのは一定数存在します。そしてうちの業界には、そういうタイプの人が実に多いようにも思います。

20190612-203021

 仕方がないので、取り急ぎ調達した中古のPC。SandyBridgeのi3、チップセットも安物のH61という最廉価版のビジネス向け端末ですから、リース上がりか何かなのでしょう。そこに新品のSSDを入れてWindows10をインストールしてある、というのが売りですが、個人的には筐体が小さめなところが気に入りました。

 写真では光学ドライブがはずしてありますが、このマシン、CPUクーラーの真上に光学ドライブが来るようになっています。CPUやチップセット、拡張スロットなどの様子を見るべく開けたのですが、なぜかドライブを装着したままではケースの蓋が閉まらなくなってしまいました。

20190612-194303

 ブラックな使われ方をされた従業員の怨念なのか、とも思いましたが、どうもそうではないようです。coreなんとかプロセッサの時代になってからはインテル系で自作をしたことのない私。AMD一筋だったので、いまだにCPUは穴の空いたソケットにはめ込むものと思ってますし、古い目のものしか使ってこなかったのでCPUクーラーだって常識的な大きさのものしか扱ったことがありません。しかしこいつは、たかがi3だというのにアホみたいにデカいクーラーが付いていて、こいつが光学ドライブと干渉して蓋が閉まらないのです。

 しかし、元々蓋は閉まっていたのですから、なぜそうなったのか、それは私が何か失敗した、ということでしょう。よくよく見ると、アホみたいにデカいクーラーをマザーボードに固定しているのは、樹脂製の頼りない先割れピン。その先端が見事に欠けてしまい、ロックしてもクーラーがしっかりとCPUクーラーに押しつけられない状態になっているのです。もともと、i7に交換しようかな、と思っていましたので、じっくりとクーラー付きの中古CPUを探すことにしましょう。

2019年6月 8日 (土)

WAGNER名古屋

20190607-183231

 なぜか、変に賢そうに見える「ちち(仮名)」さん。長女にだけはこうして写真を撮らせるのです。飼い主は金曜日の深夜に帰宅して、今日は朝から少し仕事を片付けて、さぁ名古屋へ、と思ったら持って行くべきPCが職場にあることを思い出しました。仕方がないので職場までバス、電車、バスと乗り継いでいこうとしたのですが、自宅最寄りからのバスはまさかの5分遅れでやってきて、とちゅうのていりゅうしょではバスの乗り方しらんのかっ!ってな人のオンパレードで、20分ほど遅れて駅に到着。さらには電車も遅れていて、最後のバスだけはきっちり時間どおりに動いているので待ち時間ばかり、という状態でした。

20190608-145423_0000

 そういう事情ゆえ、名古屋みたいに近いところへ新幹線で行くという贅沢をしてしまいました。私はおそらく、年金なんぞもらう前に死んでしまいますから、今のうちからしっかり倹約すべきだというのに・・・。

 さて、本日の会場は名古屋駅前のウィンクあいち。ここのエレベーターは台数がたくさんあるのに全く来ないことで有名です。あまりに来ないので、混雑時には1階で警備員のおっちゃんがドアを押さえて満員になるまで出発させないという荒技も使います。そういうことをするから余計にエレベーター動かないんだろうが、と思います。「日本一制御プログラムが馬鹿なエレヴェータ」を、おバカな使い方して不便さに輪をかけるというのは、嫌がらせを昇華した芸術、といえるのではないでしょうか。

20190608-152234

 これ、来月には神戸で見られます。第10回のy.y.Dayに来場された皆さんには先着順で記念品を差し上げますが、記念品が底をつくほど大量の来場者があったら、これも来場記念品に・・・と妄想が膨らみます。

 10年前はですね。今ほど萬年筆、世の中に知られていませんでした。萬年筆使っている人は本当に変な人扱いだったんです。三重の怪人、四日市「の方」からやってくる「二右衛門半」氏なんかがその代表ですね。

20190609-222256

 などと馬鹿なことを言っておりましたら、迷惑じゃんけん大会でこんなものをいただく羽目になりました。名古屋近辺の皆様、次回はキット立派な重たいものを持参しますから、どうぞよろしく。

 ちなみに、7月14日に開催される第10回のy.y.Dayでは、誰もが欲しくなるようなものばかりのじゃんけん大会が開かれます。

2019年6月 7日 (金)

お上りさん

20190607-183907

 ワンコのクッションにあご枕をしている「くま(仮名)」さん、病院へ行ったら前回よりもたくさん水がたまっていた、という長女からの連絡にくっついていた写真です。元気なことは元気なのですが、確実に病気は進行していて彼女の体を蝕んでいます。跡は少しでも楽に過ごせるように、ということを考えていくしかありません。楽ではないだろうに、しんどいしんどいという様子を見せないところがまたけなげで、余計にかわいそうに思います。

20190607-113639

 飼い主は東京出張。たぶんおまえが一番暇だろう、ということで県の教頭会会長にまつりあげられましたので、長野県をのぞく46都道府県の教頭会会長が集まる会議に出席すべく、こちらへやって参りました。朝9時半からの会議ですので、大事を取って前乗り。どうせならと会場であるこのホテルに宿泊しておりました。当日でしたら自宅の最寄り駅を始発かその次の電車に乗って出かける必要がありますから、格段に楽ちんです。ゆっくり目覚めて、朝食まで摂って、さらにゆっくりしてからおもむろに会議会場へ。すべて同じ建物の中で完結です。ちなみに私は朝食など済ませてからチェックアウトしました。ここ、重要です。

20190607-110324

 会場となるホテル前の道路。プリンス通りという名前は、今上天皇陛下と何か関係があるのだろうか、と思いましたが、何のことはない、近所にプリンスホテルがあるから、ということでした。今は建て替えられて名前も変わっていますが、いわゆる赤プリ、です。今上天皇陛下に関係があるのは、軽井沢の方だけだったのですね。

 ホテルの玄関を出てこの通りを渡るとコンビニエンスストアがあるので、至極便利です。しかし、よい子なので木曜の晩はお酒など呑まずに寝ました。疲れているところにアルコールなど入れておくと、会議中に舟を漕いでしまうのは必至ですから。

20190607-114224

 で、この通りを都営バスが走っていることを発見。しかも新橋駅へとつながるという便利さ。バス停はホテルの真ん前ですので、この瞬間、帰りはここからバスに乗って新橋駅へ出よう、と決めました。田舎モンには永田町駅の地下迷路を通るより楽だと思えます。で、このバスがまた、はとバスも真っ青なコースで、国会議事堂をぐるりと回るように走って新橋駅に至ります。地元の人には何でもないことでしょうけれど、お上りさんには最高です。そういえばこのあたりに日本水準原点というのがあって、年に1回だけ公開だったな、と思い出しましたが、すでにその日は過ぎておりました。今年は何度かこのホテルにお世話になるので、次回以降、あちこち探索してみたいと田舎モンは思うのでした。

2019年6月 6日 (木)

どこへ行くのか

Img_6110

  底に穴の空いたクッションと絡むのがお気に入りとなった「ちち(仮名)」さん。換毛期がズレていてそれでなくても暑いでしょうに、なぜか被ることが大好きな彼女です。

  飼い主は本日夕刻から泊りがけの出張に出ますので、手早くいろいろと片付けなくてはなぁ、と思いつつ出勤。と、こういうときほどいろんなことがぶら下がってきて、思っていた以上に時間を取られるものです。

Img_6162

  そんなことはわかりきっていることですので愚痴など言わず、本日はお昼ご飯をいただきました。以前から気になっていた、コンビニエンスストアの棚を不当に占拠しているを言っても過言ではないこの一品です。

Img_6163

    パッケージに「備蓄用」などと書かれていることの意味がよくわかる瞬間。お湯が必要ありません。お湯をかけたりしてはいけないいのです。パッケージを開けて麺を取り出したら容器に麺を戻し、レトルトパックを開けて中身を麺の上にかける、ただそれだけです。

Img_6164

    これは、普通に皿うどんの麺を買ってきてレトルトカレーをかけて食べるのと手間がそんなに変わりません。食べた後にカップの分だけゴミが多くなりますが、洗い物は不要ですから同じことでしょう。

Img_6166

    さぁ食べられますよ、という状態。あんはトロリとしていますから、これを満遍なく麺の上にかけるのは難しいことです。乾いたままの麺を口に入れることも多くなりますし、あんが絡んだものを口に入れるとお口の周りがえらいことに。結局、美しく食べようとするなら、さくさくしている麺を細かく砕いてからあんに絡め、コンパクトにして口に運ぶ、ということになるでしょうか。不器用な私には無理ですね。

 

2019年6月 5日 (水)

対面

20190605-234327

 クッションのフチを枕に、実によく寝ている「くま(仮名)」さん。飼い主も草刈りをしていると、時折吐き気や頭痛を感じますので、そういうときは迷わず横になります。刈払機のシャフトの部分を枕にして5分ほど横になっていれば、再び草刈りが出来るほどには回復します。この状態を熱中症であると言う人もいますが、そうではなくて飼い主が軟弱なだけなのです。それゆえ、炎天下で草刈りをしていてもホンマもんの熱中症にはなりません。そういう状態になるまで刈り続ける根性も体力もないのが幸いしています。

20190606-015307

 白い箱の中身はこんなものでした。ずっしりと重いのはインク瓶が7個も入っているから。ひとつひとつは小さな瓶ですが、さすがに7個揃うとずっしりときます。

20190606-015357

 100周年記念の蒔絵萬年筆に付属するインクもこういう感じなのでしょうか。100万円の萬年筆は無理でも、せめてインクだけでも欲しいなぁ、でも使える色全然ないがな、という感じでしたが、結局こうして手元にあります。

20190606-015622

 それぞれのインク名の神様を載せてみました。左端から恵比寿、大黒天、毘沙門天、弁財天、福禄寿、寿老人、そして布袋尊。もともとは無理矢理7名にするために同じ神様を二つに分けたなどとも言われておりますが、とりあえず7柱。布袋さんの色、ちょっと気になります。こうなると次は、綿棒で線を引いてみるしかありません。

20190606-015709

 

2019年6月 4日 (火)

前兆

20190603-011428

 文字通り、死んだように眠る「ちち(仮名)」さん。彼女は眠たいし、飼い主は草刈りのしすぎでふらふらだし、ということで、本日は全く声もかけず、撫でもせず、ただケージの方を一瞥しただけでした。普段ならそれでは収まらない彼女ですが、お互いヘロヘロなので大丈夫です。

20190605-125550

 またこんなものを見つけてしまいました。即席のカップ焼きそばを作る際には欠かせないものでありながら、きっちり捨てられてしまう運命にあるお湯。それを活用しようとするこの商品、コンセプトもお味も嫌いではありません。

20190605-125533

 大きな違いはなさそうです。できあがった焼きそばの麺にソース系のものをかけるのか、はたまた別のものをかけるのかというだけの違いに思えますが、タラコ味の方が麺が太いのだ、という主張が入っています。

20190605-125708

 作るときにはお椀やマグカップなどが必要。お湯を麺に注いで待つことしばし。捨てるはずのお湯を、粉末スープを入れたカップに注げば、焼きそば弁当の完成です。

20190605-130654

 麺の方にはソースとふりかけ。確かに、バターたっぷりのタラコスパゲティの味です。でも、これは前兆に過ぎなかったのです。もう一段上を行く商品がお店の棚に並んでいましたので、保護して参りました。

2019年6月 3日 (月)

箱様

20190605-073114

 餌鉢に前脚をツッコんでくつろぐ「くま(仮名)」さん。飼い主はこのところ連日の草刈りでバテ気味ですが、彼女もまた、お腹に水がたまってきて食欲を失いつつあるのかもしれません。よく見ると餌鉢の中にはドライフードだけでなく、彼女の好きなレトルトも残っているようです。元気ならレトルトだけを先に食べてしまい、ドライフードは時間をおいて少しずつ食べる、というのが彼女のスタイルだっただけに、これは心配です。

20190605-001212

 あるものを探すのに部屋の片付けをしていて発掘した白い箱。いつ頃からここにあるのか、大型のしっかりした箱。この中には何とか記念の萬年筆が入っているのだろうか、というような感じですが、手に取ってみるとずっしりと重いので、中身は萬年筆ではなさそうです。で、箱をひっくり返してみると、果たして品名ラベルが貼られていました。

20190605-001248

 これ、売り切れると欲しくなるだろうからとおさえておいたのでした。色彩雫系の瓶に入ったものを揃えるとなると金ペンが買えてしまいますので、鉄ペン並みのお値段で手に入るこちらで我慢することにしたのでした。実際、このセットに入っているような色のインク、めったに使いません。

20190605-001340

 いたずら心を刺激されて、これです。時間のあるときに色見本を作ってみようと思っています。

2019年6月 2日 (日)

出ちゃいました

20190602-231130

 ついさっきまでよく寝ていたはずなのに、気がつくとこんな感じ。遊んでぇ、と笑っている「ちち(仮名)」さんです。器用に前脚を出していますけれど、いざとなるとささっと引っ込めて機敏に立ち上がります。

 飼い主は日曜日もうろうろと出歩いて、後半は家に帰らずそのまま職場へ。月曜日からのお仕事に備えて、いろいろと準備も必要なので、日曜日の夜には職場へ行く、というのが半ば習慣化しております。

20190603-023215

 で、書類の整理をしながら、鼻がむずがゆいのでクチュクチュしていたら、あの感覚がやってきました。鼻孔内がしっとり濡れる感覚。これはアカン奴です。とっさに小指を突っ込んで引き抜くと、判定は「赤」、鼻血確定です。

 このとき、恐ろしいことに写真のティッシュペーパー、ウェットティッシュ、そしてカット綿に鼻栓という「鼻血対応セット」を持ち歩いていなかったのですが、幸いにして職場のデスクですから、手を伸ばした先にティッシュの箱がありました。ティッシュペーパーはけっこう繊維が荒いので、これを鼻孔に突っ込むとなかなか鼻血が止まらないと言われておりますが、この際、そんなことは言ってられません。

20190603-023225

 鼻血が出た、というとき、とりあえずティっすで鼻孔を塞ぎ、カット綿または鼻栓で止血を試みます。対応が遅れたりするとあたりに鼻血をまき散らしてしまいますので、清拭のためにウェットティッシュは必須。収まってからは、小さく折りたたんだティッシュペーパーを常に手に持って、定期的に鼻孔に当てては出血の有無を確認します。このセット、これからしばらくは手放せなくなります。1年か2年、このセットのお世話にならずに済んでいたのに、難儀な話です。

20190603-023349

2019年6月 1日 (土)

バス待ち

20190602-231111

 ほとんどの時間を、こんな風に眠って過ごす「くま(仮名)」さん。人間で言えば80歳を超えるようなお歳で、しかも進行性の癌を抱えているのですから無理もないところでしょう。お医者様によればこの癌、とっても痛いそうなのですが、今のところ彼女はそんなようすを見せません。我慢しているのか、あるいは幸いにして痛くないのか。痛いものだと言われて実際には痛くないという、そういう誤診なら大歓迎です。

20190602-125917_2

 自宅近くのバス停でバスを待っていたのですが、いくらバスでもこれは遅れすぎ、というほどにバスが来ません。バス停でボォ~っと立っていると、向かいのお家にやってきた配線関係の工事(の準備)に見入ってしまいました。

 この高所作業車のドライヴァー氏、まずは車の後ろからコーンを出してきてポンポンと道路上に置いていきます。何となく置いている感じにしてはまぁまぁ等間隔で、上手いもんだなぁと思っていたら、最後の1個、写真一番右のものだけ、ぽーんと離れて置くのです。でも、そのあとでバーを持ってきて、これがまた置いたコーンを全く動かすことなく、すんなりとハマるという技を見せてくださいました。

20190603-022902

 で、そうこうするうちに10分ほど遅れてバスが来ましたので、見学会も終了。本日の目的は、こちらのフリーペーパーをいただきに文具店へ行くということです。こうやって休みの日に遊び回っているので、結局は仕事が遅れ気味になるのですけれど、そこを何とか段取りよく、月曜から金曜までの間に仕事をやりきるのがプロというもの。一日も早く、プロに近づかなければなりません。

 で、BUN2の内容で気になったものですが、今回は定規に目がとまりました。

20190603-023106

 新しい元号が使われ始めた年だからこそのこんな定規、アイデアの勝利ですね。昭和は(19)25を加えれば西暦という、わかりやすい時代でした。平成は1988を加えることになり、しかも途中で21世紀に突入。令和の場合は、(20)18を加えると西暦になります。でも安産は桁が大きくなるほど間違いやすいですし、こういう定規、手元に1本あると便利そうです。

20190603-023028

 定規の目盛り線の幅、これはどうしてくれるのだ、というのは大昔からの論議。数学の世界では、点には面積などなく、線には太さなどありません。だからこそ、「x軸に無限に近づくグラフ」なんて話も出来るわけです。でも、定規を使ってものをはかり、そこから切り出すなんて世界では、目盛りの線の幅が問題になることもあります。いくら目盛り線を細くしても解決しないので、逆に太くして、この太い線の端っこを見よ、という発想。これならきっちり正確に測れますね。

« 2019年5月 | トップページ | 2019年7月 »

2024年2月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

最近のトラックバック