暑さよけ
もう、アカン・・・という状態の「ちち(仮名)」さん。眠たい目をこじ開けて少し飼い主を見ましたが、持ち上げたまぶたを支えることが出来ずに再び眠りの世界へと帰って行きました。実に羨ましい限りです。
職場でも羊さんが同じようにしてドテッと寝ておりますが、こちらは少々事情が違います。暑いので小屋に帰ってきて寝るのですが、新築された羊小屋の屋根は透明な波板で葺かれているため、日光が差しこんで小屋の中が暑いのです。なので、白丸君も今年初お目見えの19番、いくよさんも、金属製の倉庫の壁により掛かって少しでも涼を得ようとしています。
そこで、ホームセンターに走って買ってきたのがこのすだれ。羊小屋に隣接する防災倉庫の屋根にすだれを放り上げてから、自分も怖々屋根に登って、いざ作業開始です。
買ってきたすだれは4巻。写真の奥の方に見えるのはすでに設置済みのすだれです。倉庫の屋根より羊小屋の屋根の方が低いので、何とも不安定な姿勢で怖い怖いと思いながらの作業です。
何とか作業完了。平地を歩いていてもこけたりする、運動神経非装備の私としてはよく出来た方でしょう。このすだれが風で飛んでいったりしなければ、夏の日射しにも対抗できそうです。何か重しを乗せようかとも思いますが、そうすると屋根の強度も心配です。
白丸くんは6月に毛刈り体験をさせるために、この暑さの中、もふもふのままです。暑いけれど、もう少しの間、辛抱してくれよ、と声をかけて羊小屋を後にすると、珍しく彼が鳴きました。昨年は3頭いたのですが、今年は予算の関係で2頭。羊は寂しがり屋さんなので、今年は妙に人を呼びます。いくよさんがつれないのも原因の一つかも知れません。
« 健康によい | トップページ | 気持ちよかったので »
コメント
« 健康によい | トップページ | 気持ちよかったので »
釈迦に説法になってしまいますが…すだれ飛散防止は、すだれの表面に長い角材を二、三本横に渡して角材を屋根に釘打ち、若しくはロープ等で支柱に固定あたりが妥当な所なのではないでしょうか?
投稿: すいどう | 2019年5月30日 (木) 21時11分
すいどう さん
ご心配いただいているとおり、ここ、固定が難しいのです。
写真奥のほうは斜面ですのでハシゴを立てられません。要するに屋根の上で
何かしようにも手が届かないところがほとんどなのです。
やっぱりこれは、波板をいったん剥がして屋根上にアプローチするとか、何か
手を考えないといずれ飛んでしまいますね。ちなみに角材乗せたぐらいだと
軽く飛ぶので余計に危険。その角材をどのように固定するか、ですね。
投稿: つきみそう | 2019年6月 1日 (土) 10時26分
この状況はいっそ発想の転換で、波板の内側(下側)にすだれを固定してみても良いかもしれません。すだれを切ったり貼ったりは手間ですが。
投稿: すいどう | 2019年6月 1日 (土) 13時08分
すいどう さん
やはり恐れていたコメントが付きました(笑)。
面倒なことは悪、という私に出来るでしょうか・・・・・
投稿: つきみそう | 2019年6月 3日 (月) 03時01分