耳が痛い
置物のようにすっぽりとクッションにはまってまどろむ「ちち(仮名)」さん。本当は眠たくて眠たくて、ぐっすりと眠りたいところなのですが、その眠たさ故に悲鳴を上げて目を覚ましたところなのです。
実は彼女、数日前に耳を掻きすぎて傷つけてしまい、現在、抗生物質を服用中です。眠たいので頭が下がっていって、つい、痛い方の耳を下にして自分の頭で押さえつけてしまい、思わずキャンキャンと叫んで飛び起きた、というわけです。
左の耳がほぼ水平になってしまっています。痛いのと違和感とで、耳をピンと立てることが出来ないようです。耳の内側はミミズ腫れみたいな感じになっています。彼女は痒いところを掻くときに容赦なくガシガシやる方ですので、勢いが良すぎて傷つけたのでしょう。家族を見ると遊んでくれと甘えてきますが、頭を撫でてやるときも気をつけないと叫び声を上げさせてしまうことになります。
今日は家族で神宮へ初詣に行きましたので、例年欠かすことなく続けている定点観測。見たところ、昨年から更新されていないようです。まだそんなに汚れてもいないので、この分だと来年もこのままなのかも、と思いますが、実は今年の4月には知事選が行われますので、その結果次第では・・・・・というところもあります。
ちなみに鈴木知事、本名は「ひでたか」さんですけれど、政治家としては「えいけい」と読むのだそうです。何か思うところあってそうされているのでしょうね。
で、この看板を見た次男が「中心線がゆがんでるやん。」と一言。そう、字が下手という人は皆、縦書きにすると中心線が蛇行しているので余計に目立つのですね。いや、縦書きとか限定せずとも、たった一文字でもゆがんでしまうのですけれども・・・ね。
時と場合で読み方を変える部分で思い出しました。
二宮金次郎こと『二宮尊徳』のことです。
『尊徳』は『そんとく』だけでなく『たかのり』とも読むんですね。こちらが本来の名前だそうで。
後者だと、ぐっと身近な人に思えてきますね。
投稿: DP500Z。 | 2019年1月 9日 (水) 19時30分
DP500Z。 さん
そう、「有職(ゆうそく)読み」というものだそうです。
日本の初代総理大臣を務めた人を、私が子供のころは
いとうはくぶん とよんでいる人も少なくありませんでした。
自分の名前を見てみると、有職読み、できませんね。
投稿: つきみそう | 2019年1月10日 (木) 06時47分