あさってから神戸ペンショウ
あさって23日は私の結婚記念日。職場でお世話になった大先輩に仲人をお願いしたのが9月のことだったのですが、この方が大変な「イラチ」で、語呂合わせで「いい日や」となる11月18日に式を挙げよ、とおっしゃったのです。2ヶ月先、それも大安吉日とあって、そんな日に空いている式場はどこにもありませんでしたので、近いところでお休みの日で、しかも仏滅ということでこの日にしたのでした。この日はおそらくずっと旗日のままですから、結婚記念日を忘れてトラブルになる心配もほとんどありません。
結婚式場に電話をかけまくると、大抵の担当者はあきれたように、あるいは哀れむように「普通は1年前とか、早い人ですと2~3年前から予約されますよ。」などと教えていただいたものですが、そのことを思うと、1年ぐらい前から企画がスタートした神戸ペンショウは実に立派です。いいイヴェントになること間違いなしです。
神戸ペンショウ、入場していただくのには500円頂戴します。会場を借りるのもタダというわけにはいきませんので、そういった経費に使わせていただきます。共催のナガサワ文具センターさん、現存する中では日本で一番古くから営業されている文房具屋さんですが、こちらで半券を提示していただくと1割引でお買い物が出来ますので、お楽しみイヴェントの入場料としてはけっして高くない、と参加者目線で見ても思います。
各社の三宮駅と元町駅の間くらいから、トアーロードを山手へぶらぶらあるいていけば、開場の北野工房のまちまではそんなにかかりません。神戸の町並みを楽しみながらお越しください。
この会場内のどこかで、赤いエプロン掛けたオッサンがうろついていたらそれが私です。何のおもてなしも出来ませんし、個人的にじっくり話し込む、なんてことも出来ませんけれども、ご挨拶ぐらいは出来ますのでやぁやぁとお声がけください。場内整理の仕事をしているときなどは、会場内のご案内ぐらいは出来るかと思います。
入り口を入って左手にUターンすると、インクお試しコーナー。昨今はいろんなインクにハマる方も多いですから、人気のコーナーになると思います。入り口入って右手、あるいは正面奥のステージ上で、各種ワークショップが行われます。
ほとんどのワークショップ、参加するには出展者の商品をお買い上げいただく(ぺんてる)か、ワークショップ参加料をお支払いいただく必要がありますけれど、それだけの値打ちはあると思います。年賀状シーズンを間近に控えてのペン習字とか、簡単に作ることが出来てしかも実用的、かつ見栄えのする小物類を作るワークショップ、そして無料でとにかく書きまくれるワークショップなど、バラエティ豊かです。Aブースのワークショップは直接その場での申し込み、B、C各ブースでのワークショップは入り口受付での申し込みです。
会場内では、ワークショップ開催の時間が近づいたことなど、随時マイク放送でお知らせもいたします。熱気あふれる(はず)の会場で存分にお楽しみください。
コメント