開封の儀
撫でて撫でて、とねだる「ちち(仮名)」さん。飼い主が帰宅するより前、ケージの外で先輩格の「くま(仮名)」さんを追いかけ回した挙げ句、かみついたのだとかで、罰としてケージに押し込まれておりました。飼い主が帰ってきたので、やれ嬉しい、出してもらおうと媚びを売っているところなのです。
職場で個人的に業務使用しているPCの内蔵SSDが不調となり、巻き込まれて外付けHDDまでもがパラメータエラーを返してくるようになりましたので、まずはSSDを交換してOSからクリーンインストール。帰宅して今度は長男が手に入れたPCの起動がもっさりだというので、これもSSDに交換。ちょっと順番が変わっていれば、職場の外付けHDDに入れるベアドライブを注文しなくて良かったのに、と少し残念な気持ちですが、データ保存用のドライブですから、新品なのが一番、と考えることにしましょう。
台南ペンショウに行かれた方から頂戴したお土産。現地で走っている新幹線車両を模したペンケースか、とそのまま保管してあったのですが、これは必ず開けないと意味が無いというご指摘を受けましたので、よいBlogネタになるものと期待しつつ開封です。
ビニール袋から出しました。運転席全面のガラスもしっかり描かれてます。ペンケースの背の部分、真ん中にではなく、端の方によったところにファスナーが付いているのは、新幹線車両としての見た目を重視したからなのでしょうか。
で。そのファスナーを開けてみると、ん? これはもしや・・・・・。
ペンケースの中には直方体のスポンジが入っていますが、ファスナー直下の内側に変な者を目撃してしまいました。怪しみつつ、スポンジを取りのけます。
なるほど、車内のようすが描かれているのね、と納得してはいけません。内側から窓際の座席を見たような感じでシートが描かれているのはよしとしましょう。
天井を透明にして上から見たような、シート配置図、座席表のような絵は何なのでしょうか。床に椅子が描かれています。先の側面の絵と一緒に描かれているのが実に変。意図はわかりますけれど、ツッ込めます。おおいにツッ込めます。なるほど、お土産にくださった方はここに感じ入ったのだな、と納得した次第でした。変なモン認定です。
冒頭のちちさん,動画で見たいです。
実は我が家のマルチーズも,ちょうどこんな風に左前足を買い主の体や椅子に引っかけて,顔は右下向き,右前足は宙を掻くように何度もカイカイカイカイしつつ,「ヤイヤイヤイ,ヤイヤイヤイ」と聞こえる吠え方で買い主に何かをねだる仕草をします。
それとちちさんの仕草が同じとすると,犬の間では皆がする動作,ということかもしれませんが,中高生にかけて飼っていた柴犬の雑種は,こんな動きはしなかったんですよね。
代わりに両後ろ足で立ち上がり,やはり宙を掻くように前足を胸の前で同時に動かしておねだりしておりました。その芸をすれば大好物の練り物が貰えることを知っていたので,ほぼ必ず毎回,その芸を披露してご褒美にちくわとかかまぼこを貰っていた姿を思い出します。
昔を思い出してばかりというのは,年を取ってきたことなのかも知れません。
投稿: monolith6 | 2018年12月 3日 (月) 15時07分
monolith6 さん
そうですね、柴犬でも、こういう動作をするとは限りませんね。
我が家の黒い方はこんなことはしません。耳を寝かせてますから
狩りをするときの感覚なのでしょうか。欲しいもの、こっち来い、と。
黒い方は、「わたしはかわいいから、人間の方から寄ってくるわよ」
みたいな態度ですけれど、この白い方はその反動なのか、ひたすら
アピールをいたします。第一子はおっとりしているけれど二番目は、
などという話を思い出させます。
投稿: つきみそう | 2018年12月 4日 (火) 00時25分