怪しいお土産
写真に撮られまいと顔を背け続ける「くま(仮名)」さん。写真を撮られても平気なのは長女だけ、と決めているようです。
昨日に続いて本日も18きっぷ日帰りの旅を、なんて思っておりましたら、部活動の合宿に出かけている次男が帰りに迎えに来てもらいたがっている、という情報が入って断念。残り2回分、期間内に消化できるのでしょうか。
昨日は香川県までのお出かけでしたが、これは愛媛県のお土産物。別にミカン味の飴がほしかったわけではないのですが、容器とそれを入れてある網に惹かれました。一定の年齢以上の人なら、この網を見るとミカンを思い出すのではないでしょうか。私は野菜も果物もだめな人なので、夏のスイカも冬のミカンも大の苦手なのですが、お土産物としての思い出だけは残っています。
特にこの、網の口を閉じるためのパーツがツボですね。みきゃんというキャラクター、鳴き声から「きゃん」とついているのならば、これ、ワンコですね。中身はなんと言うこともない、ミカン味の飴ちゃんです。そして、こんな変なモンを買ったのだからと勢いに任せてもう一段も二段も変なモンまで買い込んでしまいました。実用性があるのかと言われたら、確かに実用できるけれど実用性はゼロに等しいという、実に変なモンなのですが、しかし、鉄分たっぷりなのです。
ブレーキハンドルは、まさかの時に一気に回せるようにこう握るのだ、と言われておりますし、実際かぶりついて見ているとほとんどの運転士さんはこういう風に握ってらっしゃいます。今ではキーを挿すというタイプも多いですが、かつてはこれをはめると運転台に通電されて・・・・・という重要なものでした。
で、これをはめるとよほど力の弱い人でもない限りペットボトルの蓋が軽く開けられるのですが、いちいちこんなモンをはめ込んで回すよりも手でひねった方がよほど早いですし、瓶の蓋と違ってペットボトルの蓋はそこまで堅くはありませんから、変なモン認定です。
なお、このハンドルで蓋を開けるときには空気管のエアの音を口で真似るか、最初から炭酸水などのペットボトルで使う、などというこだわりも必要かと思います。
« 夏は鉄!・パノラマ編 | トップページ | 8から9 »
コメント
« 夏は鉄!・パノラマ編 | トップページ | 8から9 »
ボトルキャップオープナーは,あながち変なモンとは言い切れないところが。
ワタクシ,別に加齢によるものとは思いませんが,G○○○○○Aのとあるペットボトル飲料を毎日のように飲んでおりますところ,このキャップが,何故か,他社の飲料一般,同社の他の飲み物のペットボトルに比べて,とてつもなくキャップが硬いんです。
それこそ顔がゆがむほどの握力でなければネジ切れません。なぜこの種類だけこうなのかは分かりませんし,まだメーカーにクレームもしていませんが,そうでなければこんなモンが欲しいくらいです。
投稿: monolith6 | 2018年8月21日 (火) 14時37分
monolith6 さん
炭酸飲料でもなさそうですね。ペットボトルを再利用すると、飲み物を入れて冷やした後で負圧で開けにくい、ということはありますけれど。
レバー比はさほどではないですけれど、これ、そういう用途には抜群です。山陽新幹線の駅で売ってるお土産なので、首都圏の方には縁遠いかも、ですけれど、これだけのために型を起こすというのも考えにくいので、原型となるおもちゃがあるのかもしれませんね。
投稿: つきみそう | 2018年8月22日 (水) 07時24分