下見
いいお天気でしたので、7月16日(月・祝)に開催されるy.y.Dayの会場となるエル・おおさかを下見しに行ってきました。写真は大阪シティバス(3月まで大阪市交通局だった)の住吉車庫から大阪駅へと走る62系統の「天神橋」バス停あたりから撮ったものです。
ここを会場に開かれたこれまで6回のy.y.Dayに、今年5月のWAGNERと、下見なんぞしなくてもわかってるやろ、というツッコみが入りそうですが、何事にも入念な準備が大切です。この年まで半世紀以上、入念な準備などというものをしたことのない私ですけれど、たまにはそういうことをしてみるのも面白いかな、などと思った次第。
ご存じの方も多い、エル・おおさかのエントランスホール。写真左上に見える「南館」の文字を頼りに、子どもを抱いた男性が歩いて行く通路へと進みます。
これまでこの施設で開かれた計7回のy.y.DayとWAGNERの会合は、正面のエレベータで上の階に上がったところに会場がありました。第9回目のy.y.Dayは、南館の10階に会場を移して開催されます。皆様、迷わずに来てください。
公共交通機関利用の場合、この会場に一番近いのは大阪シティバスの62系統、天神橋停留所です。阿部野橋駅や天王寺駅、大阪上本町駅から京阪天満橋駅を経由してここまでバスに乗れば楽ちんです。
電車の駅で一番近い京阪天満橋駅から西に向かって歩くこと300m、正面玄関より手前にこんな階段がありますから、写真の奥の方に見える入り口から直接南館へ入るのもいいでしょう。
南館の入り口を入ったところには、平日と土曜日だけ営業しているコンビニエンスストアがあり、その前がエレベータホールです。写真左奥のエレベータで10階へ上がります。
余談ですが、会場周辺には喫煙もできる喫茶店があって、とっても昭和な雰囲気なのですが、モーニングセットはけっこういけます。
10階でエレベータを降りたら、迷いようのないレイアウト。まっすぐ前に進むと1023号室です。7月16日には、ここで楽しい夏の1日をお過ごしください。
そういえば、エル・大阪の前の道路を渡り、川沿いに少し行くと八軒屋浜船着場ですが、そこからは 大阪ダックツアー なんてものも出ています。ご家族で水都大阪を楽しみつつ、萬年筆や文房具も楽しめます。7月16日は、エル・おおさかで遊びましょう。
« WAGNER大須 | トップページ | 半世紀 »
« WAGNER大須 | トップページ | 半世紀 »
コメント