« 余裕 | トップページ | おいしい »

2018年5月23日 (水)

潤沢




もうすでに一つか二つ、ちぎり取られている島バナナの房。自分の考えたことは正しい、と自信を持って進める人は尊敬しますが、島バナナの食べ頃は色だけではありません。

今回の修学旅行、時期が良かったのでしょう、月桃の花も満開、島バナナの在庫も潤沢という、実に良い巡り合わせでした。



こちらはまだまだ青い島バナナの房。これは吊るして楽しめそうです。ただ、これを持って飛行機には乗れませんので別送。再開できる日を楽しみに待つ、ということになります。

個人的に訪ねることはあるかもしれませんが、修学旅行の引率での訪沖は、これが最後になるかもしれません。来年度は多分、山の小さな学校で草刈りをすることになるでしょう。そういう小さな学校で沖縄への修学旅行をやろうとすると、とんでもない費用がかかることになるので、バスや新幹線で開けるところ限定になってしまうのです。


沖縄が好きでたまらない私、退職したら沖縄へ移住して、のんびり暮らしたいなぁ、などと妻に言いましたら、返ってきたのはあまりにも衝撃的な一言でした。

「えぇけど、ゴキブリいっぱいおるで。それもゴッツいの。」

« 余裕 | トップページ | おいしい »

コメント

いつも,楽しく読ませて頂いています。
私も定年後は南国(赤道の向こう)などと妻に話したら,同じ事を言われました。
女性には今の社会での立ち位置(ご近所ソサイエティーとか)があるようです。
昆虫のことは,婉曲でしょう。

 Ikonta さん

 なぁるほど、要するに「私は行かないよ。」ってことなのですね。

 私自身も暑いのは苦手なのですが、北海道で暖房なしが考えられないように、沖縄で冷房なしも考えられませんから、その辺は大丈夫だ、となるのですが・・・。

 まぁ、一人で虫が少なそうな地域を選んで、っていうのもアリなのですが、ゴキブリを筆頭に、とにかく虫の類はダメなので、結局は夢のまま終わるのかもしれません。

つきみそうさん、こんちはー。

沖縄には少し肌寒い2月に行ったので、Gに遭遇することはなかったのですが、以前、ハワイに行ったときにはもれなくあちこちで遭遇しました。
レンタカーの中に出たのには閉口しましたが(ベテランさんはレンタカーに乗る前にバルサンを焚くのだとか)。
確かに奥さまのおっしゃるようにでかいのが!
季候がよくて食う物が潤沢にあるせいか、はたまた種類が違うのかは知りませんが、でかいです。
そして多い。
ちなみに山奥の学校も(G以外の)虫君がうじゃうじゃいるのでは、と思うんですけど・・・。


 ぽち さん

 レンタカーの中なんぞに出られたら、即事故ってあの世行きですね。なんでそんなに怖がるのか、などと言われますけれど、これは理屈ではないのです。

 ちなみに、草むらの中に分け入って草刈ができるのはなぜ?と聞かれますが、そこはですね、「こちら葛飾区亀有公園前派出所」に登場するホンダと同じで、刈払機を持ったら別人格にかわるからなのです。

この記事へのコメントは終了しました。

« 余裕 | トップページ | おいしい »

2024年2月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

最近のトラックバック