« 手狭 | トップページ | 記念の玉 »

2018年5月 3日 (木)

そっちのけ

20180503_100415

 年に一度のお祭、ペントレ。休みというのに早起きして東京へ。今回は奮発して新幹線利用です。

 写真は秋葉原の駅で見かけたポスター。張り子のワンコですが、やっぱりワンコは柴犬です。写真に写り込んだ撮影者が飼い主ですが、いやなものですね、田舎者が久々に東京に出てきたぞ、という高揚感が出てしまっております。

20180503_105632

 一応、会場へは行きました。開場して間もなくであったはずですが、すでに47番目の入場者でした。一通りぐるっと見せてもらって、いろんな人にやぁやぁとご挨拶をして、と、そこまではよかったのですが、とにかく暑い。暑すぎました。エアコンの操作パネルには18度と表示されていたのですが、室内は温室並みの暑さです。廊下に出ると実に快適で、実際、かなりの時間を廊下やラウンジで過ごしました。

20180503_123058

 あまりに暑いので、とうとう会場を出て都内をふらふらしてしまいました。田舎者ですから東京に来たらあちこち行かなくては気が済みません。強い雨の後で、とにかく風が強かったのですが、久々の都内、あそこはこう変わったんだ、ここはもう・・・・・などと、あちこち楽しませていただきました。教会へも懺悔に行きましたが、もはやここもルターやカルバンの登場を待つしかない、という変わりようでした。東京へ出てきたときに行かなければならないところが一つ減った、ということになるでしょうか。

20180503_222714

 本日のハイライトは、ペントレより何よりこれです。今日から3日間だけ、銀座線が部分運休。そんなときに東京へ出てきた田舎者が予約してあったホテルの最寄駅が外苑前。普通の人であれば、何それ、面倒やわぁ、となるところですが、私は大喜び。ペントレのために東京へ出てきたはずでしたが、会場にいたのはトータルで1時間、といったところでした。アホですね。

20180503_222732

 この人どれほど田舎者なんでしょう。電車内のディスプレイがそんなに珍しいのかしら。それとも、やだ、鉄っちゃん?! などと思われていたことでしょう。

 ペントレ会場で東京メトロ関係者と出会って、「青山一丁目と表参道の間は単線閉塞で運行中です。」と聞いて、いろいろと想像をいたしました。この区間でも工事をしているので複線のうち片方だけを使っているのか、というのが最初。しかし現場に行きますと、それよりもっと面白いモノが見られたのです。

20180504_105510

 表参道から青山一丁目へ向かう列車、その逆に青山一丁目から表参道へ向かう列車、それぞれに通常の経路と同じ線路の上を走っていますが、それぞれの終着駅では折り返し客扱いをしません。表参道から青山一丁目に到着した列車は、乗客を降ろすと車内灯を落としてそのまま回送列車となります。台湾の鉄道に見られるような単線並列での運転なのです。

 写真は青山一丁目駅2番ホーム。ここでは表参道、外苑前からの乗客が降りるのみで、次の表参道行き列車は反対側のホームへ回送列車としてやってくるのです。列車の両端に運転士と車掌がそれぞれ乗り込んでいますので、客扱いが終わると即折り返し。実によいモノを見せていただくことができました。大満足です。

« 手狭 | トップページ | 記念の玉 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 手狭 | トップページ | 記念の玉 »