またしても三島
愛犬と遊ぶ「くま(仮名)」さん。思い起こせばこの愛犬も、WAGNER会員からの贈り物です。飼い主は、そのWAGNER会員の中でも特にコアな人たちが集まるといわれる三島での会合にはるばる出かけてまいりました。
普通列車の乗り継ぎですと、自宅の最寄り駅を始発電車で出発しても、三島駅に到着するのは13時過ぎ。お値段6680円です。名古屋まで近鉄特急を使えば1610円アップにはなりますけれど1時間ほど早く着きます。そして、新幹線を使うなら堂々の1万円越えですが、始発に乗るよりも1時間ほどゆっくり家を出て、しかも駅まではバスを使って開始時刻あたりに到着できます。いずれにしても、宴会に参加すると帰りは新幹線必須になってしまうので、清水の舞台から飛び降りる覚悟で往復とも新幹線に乗ってみました。
同じWAGNERの中でも、首都圏を中心とする東日本方面では汚いペンやモノを集めている人、変な趣向の人、突っ込みすぎな人などを「半」とするようですが、関西地区から中国四国にかけては「半は人なり」というのが金科玉条です。ただただ変なだけでは、「半」とは認められないのです。
しかしここ三島での会合においては、ほとんどの人が「半」と認めているにもかかわらず、ご本人には全くその自覚がない、という方が主体となる勉強会が重要です。その勉強会できちんとしたお話をされますから、わたくしは「半」とは認定しておりません。聞き手の反応を確かめつつお話をする、なんて人は「半」ではないのです。
会場内で、従来のものより一回り小さなパパスショルダーを発見!と思ったら、持っている人が大きいのでそのように見えただけでした。時折窓の外に見えるボンドな人たちの異形に目を奪われながらも、総じて、まったりとした時間が流れる会合でした。首都圏からですと、普通列車利用で2000円台から参加が可能ですので、ぜひ一度、三島へお運びください。宴会は特におすすめです。
三島大会ありがとうございました。
万年筆用墨インク注文しました。
投稿: 紅屋 | 2018年4月22日 (日) 18時05分
紅屋 さん
なかなかにメンバーの揃った三島でしたね。墨インクの
香りはとてもよろしいのですが、お話しておりましたように
キャップが今一つですので、漏れにご注意ください。
投稿: つきみそう | 2018年4月23日 (月) 06時42分
つきみそうさん、こんちはー。
三島に遠方からお越しいただきありがとうございました!(僕が言うことでもないような気がしますがw)
さすがに関西圏の方がいらっしゃると、二次会が盛り上がりますね!
三島特有のまったり感がくせになる会ですね。
半認定委員長にお越しいただいたのに「半」認定ならず、残念でした。
(本人的にはよかったのかな?)
投稿: ぽち | 2018年4月23日 (月) 12時35分
つきみそう さま
真鍮キャップですね。
6,000円以上注文して、1個注文しました。
投稿: 紅屋 | 2018年4月23日 (月) 12時56分
ぽち さん
名水で淹れたコーヒー、2~3杯ほどいただきましたでしょうか。
何をするでもなく、実にまったりとした1日でした。
「半」に何かを期待してはいけません。「半は人なり」という言葉の
重みをかみしめていただければと思います(笑)。
「半」を目指すよりも、ある意味敷居の高い「関西人」認定をまずは
目指すという選択肢もあるのです。
投稿: つきみそう | 2018年4月24日 (火) 06時51分
紅屋 さん
さて、その真鍮キャップでも、やっぱり漏れそうな気がします。
蓋の裏に厚手のゴムでもかませるのがよいかもしれません。
投稿: つきみそう | 2018年4月24日 (火) 06時52分
つきみそう さん
ありがとうございます。
昨日届きました。
ゴムの購入を考えてみます。
投稿: 紅屋 | 2018年4月25日 (水) 07時06分
紅屋 さん
新緑の季節ですが、墨インクの濃厚な香りを
むせるほど(笑)お楽しみください。
投稿: つきみそう | 2018年4月25日 (水) 07時11分