お買い物
なぜかクッションからこぼれ落ちて熟睡中の「くま(仮名)」さん。部屋が寒いと文句を言う彼女たちですが、逆に暖房が効いているときには、冷たいプラスチックの床が気持ちよいのでしょう。狭いところにはまり込んで寝る方が落ち着く,というのもあると思います。
お休みの日というのに、職場で依頼を受けた機械の修理のために必要な部品を買いに、大阪日本橋まで出ました。
電子工作や無線が好き、PCが好きなんていう少年は、大阪日本橋が大好きで、そういう子たちは日本橋駅で地下鉄堺筋線に乗り換えてひとつ南の恵美須町駅で降りる、というのがおきまりでした。しかし、今の恵美須町駅周辺は、本当に寂しくなりました。この駅で降りてお目当てにするといえば、上新電機のJ&Pテクノランドという量販店や、サンコーレアものショップ、そしてこのシリコンハウス共立に、あとはふぁすとばっくぐらいのものでしょうか。多くのお店は、PCパーツ系のものも含め、ここと日本橋駅との中間地点、通称オタロード周辺に固まっていますが、それでも私は、やっぱり恵美須町、なおっさんです。
買ったものはこれだけ。そこら辺のホームセンターでも手に入りそうなものに見えますが、ちょっとだけ違います。これだけ買って265円。ここまで来る交通費の3分の1ほどです。実にばからしいのですが、時折「ぽんばし」の空気を吸わないと、やっぱりダメなのです。妖しい街です。コインパーキングにこんなのが駐まってたりもします。右は大阪ナンバー、左は神戸ナンバーでしたが,神戸ナンバーの方は赤いLEDが左右に点滅しておりました。思わず「キッドっ!」と声をかけそうになるのを抑えて記念撮影。オーディオやナビ、こんな装置なんかを店先の路上で取り付けてくれるお店があるのもこの街ならではです。
電気街ですから、欲しいパーツは手に入るのですけれども、お腹が空くのはどうしようもない、というのがかつての日本橋でした。そこでこの共立さんが作って配布しはじめたのが、日本橋味マップ。最初の頃は1枚もののカレンダーみたいな造りでしたが、今ではこういう立派なパンフレット形式です。電子工作に興味がない人も、1枚もらっておくと便利です。
コメント