« 2017年12月 | トップページ | 2018年2月 »

2018年1月

2018年1月31日 (水)

変な・・・

20180201_061500

 おなかの赤みが少しマシになってきた「ちち(仮名)」さん。お薬によるかゆみ止めの効果は絶大です。掻かなければ赤くならず、換毛期ということもあって少しずつ毛も増えてきて皮膚への刺激が少なくなり、さらに掻かなくなるから改善していく、というわけです。

 薬によって症状を抑える、というのは根本的な解決策にならないのですが、襲われた後の因幡の白兎みたいになるよりはよほどマシです。

20180201_061115

 とうとう1月も最後の日となってしまいましたので、さほど減量できていない状態ながら仕方なく主治医を受診。体重が減っていないことを叱られて、このままではいけませんね、と言ってから、主治医の口から出た言葉。

 「じゃあ、今日は変な薬を出します。変な、っていうのも変ですが、あえて尿と一緒に糖を出すという作用のあるお薬です。頻尿になりがちなので、1日おきに飲んでください。」

20180201_061138

 なるほど、尿と一緒に糖が出て行ってしまうのが糖尿病で、それを治療するのにもっと出す、というのだから変な薬とも言えます。1月はそんなに無茶に食べたわけでもないのですが、とにかく動かなかったのが災いしたのかもしれません。もっと運動量を増やすことが大切なのでしょう。服用する薬が減る日は来るのでしょうか。

2018年1月30日 (火)

整頓

20180130_200451_2

 愛犬を抱き、寝そべったまま水を飲む「くま(仮名)」さん。彼女の得意技です。愛犬を舐めていてのどが渇いたのでしょう。

 飼い主の職場ではついに職員もインフルエンザに罹患し始めました。いつもなら朝寝坊をしないようにするために寒い部屋で薄いブランケット1枚かぶって寝るのですが、ここ数日はしっかりとベッドで羽毛布団をかぶって寝ています。生まれてこの方、インフルエンザにり患したことは一度もないはずなので、死ぬまで経験しないでいきたいものです。やはり睡眠が一番です。

20180129_230001

 これはもう、技術・家庭を教えていた人の食卓とも思えません。4ポートあるUSB充電器にケーブルをつなぎ、そこに家族のiPhone5台にiPadPro1台。どう考えてもポートが足りませんが、時間差で充電することで何とかしのいできました。しかし、いつまでもこの状態ではいけません。何か手を考えなければ、と物欲に身を任せて、妖しいものを見つけました。

20180129_230207

 USBは6ポート。上面のスリットにプラスチック版を立てて、そこにiPhoneなどを持たせかけて充電するという製品です。いろんなメーカーからさまざまなものが出ていますが、2.4Aが3ポートということでこれを選びました。

20180129_232817_2

 フルに接続して充電中の図。2.4AのポートにはiPhone XとiPad Proを接続。iPhone6sと7は1Aのポートに接続しています。迷彩柄のケーブルが1Aの印です。

 当然というべきですが、6台同時に充電するとサボっているポートも出てきます。満充電に近づいたり充電が完了したポートはお休みして、よそが活躍するという具合です。充電中はLEDが点灯し、その光が透明なプラスチック板を光らせることになっていますが、商品到着時にすでにお亡くなりになっているLEDもありました。製造国が他人のものばかり欲しがるかの国ですから、まぁこんなものでしょう。とにかく、整理整頓は大切です。

2018年1月29日 (月)

軽業

20180129_214807

 体を横たえ、何事か物思う「ちち(仮名)」さん。ひとしきり飼い主に遊んでもらったので、後は眠気に任せて眠るだけです。

 枕があると寝やすいのか、ワンコは何かに頭をのせて眠ることが多いように思います。そのくせ寒いときなどはまん丸になって寝ています。一体どれが快適な寝姿なのでしょうか。

20180129_152324_2

 がらんとした体育館。築後40年以上経っているベテランです。ギャラリーにはしごをかけて登ろうとしている人と、館内に響く大きな音。音のする方を見れば、ステージの袖に収納してあったマットを、ステージの上から床へと投げ下ろしている保護者がいました。

 放課後子ども教室の活動の一環で、合気道の指導に来てくださって居る先生なのですがこの音はいただけません。投げないでください、とお願いしますと、こんな軽いもの、投げても大丈夫、などとおっしゃいます。タイル貼りのお風呂の床に敷くような薄いマットで、1枚1枚は非常に軽いものなのですが、10枚以上重ねて放り投げるとものすごい音がします。

 体育館の床はけっこうデリケートなもので、衝撃にもそんなに強くないのです、と説明して投げないようにお願いしている間にも、どかんどかんと投げ続ける合気道の先生。ご本人に悪いことをしている意識がないのが一番困ります。子どもも見ているのですから、丁寧な扱いをお願いしたいですっ、と最後は強く出てしまいましたので、訳のわからんことを言う面倒な教頭だ、という印象をもたれたことと思います。また世間が狭くなりました。

20180129_152523

 と、非生産的な会話をしている間に、作業をする人は自分の登ったはしごを引き上げ、更に高いところへとかけます。はしごの置かれている高さが戸建ての家の屋根ぐらいでしょうか。そこから更に上へとはしごをかけて、それを登っていこうというわけです。

 はしごをかけている場所に注目です。体育館につきものの昇降式のバスケットゴール。それを動かすための鎖がプーリーから外れてしまったので、このおじさんがかけ直してくださるのです。

20180129_153331

 こんな感じです。屋根の高さにはしごを置いて、そこからフロアの方へ、この小さな滑車の取り付け部分だけを信じてはしごをかけています。滑車に巻かれているワイヤーも、よく見るとささくれ立っています。10本程度のワイヤーをより合わせてあるうち、半分ほどが切れてしまって「ひげ」になっているのです。

 箱物を建てるときには豪勢にお金をかけてくださるのですが、メンテナンスにはまったくお金が出ません。このワイヤーも、40年以上、注油されることなく酷使されてきたのでしょう。体育館の床板がささくれ立ったところが刺さって怪我をする、という事故があちこちの学校で起きていて、文部科学省からも「体育館の床は水拭き禁止!」という通達が来ています。にもかかわらず、相も変わらずどっかんばったんとものを投げ下ろす人も居るわけです。

20180129_152645

 この昇降装置が動かなくなったのも、ようすを見ることもなく力づくでがらがらと乱暴に取り扱ったからです。学校にいるものは慎重にやりますけれど、学校の体育館も市民の財産だから開いているときは使わせろ、という人たちが大切に使わないのです。

 もう何度も、このおじさんに来てもらって修理をしてもらっていますが、もう限界だそうですので、以後、体育館を使用される市民の方にはバスケットゴールの使用を禁止することにしました。何度も何度もお願いしているのに、一向に使い方が改まらないのです。

 私たち市民の財産だというのなら、それらしく大切に扱って当然なのではないでしょうか。

20180129_152813

2018年1月28日 (日)

他人の空似

20180123_213548_2

 やっぱり今日も寝ている「くま(仮名)」さん。もう一頭が散歩に出ても餌をもらっても知らん顔ですが、自分の番が来るとむくっと起き上がって伸びをしますし、餌鉢がくればベッドの中に置いてくれるように無言で要求します。元気なことは元気なのですが、無駄なことはせずに気が向いたときだけ家族に遊んでとせがみ、それ以外の時は寝て過ごす、実に自由な生き方です。

20180129_010543

 ペンケースの中身を整理していたところ、ペリカンばかり収まっているケースの中に、なぜかPILOTが1本。正しいケースに移して上げようと取り出して、同じように整理中の引き出しから出てきたボールペンと一緒にしたところです。

 似ていますね。玉クリップです。樹脂の柄も同じように見えます。普通は同じメーカーの製品だと誤認してしまうところでしょう。

20180129_010621

 しかし、かたや金ペン付きの萬年筆、他方は汎用リフィルの入ったノックの動きにも渋さの感じられるボールペン。素性からして違います。ボールペンの方が軸の厚みがないせいかむしろきらきらと綺麗に写っていますが、実物を見ると萬年筆の勝ちです。

20180129_010646

 字幅Fの5号ペン先。PILOTの金ペンとしてはよく見ます。こういうペンで様式に文字を埋めていくなど、お仕事に活用するのも良いでしょうが、中字あたりにして書き味を楽しむという非生産的な使い方も、この軸には似合いそうです。

20180129_010634

 シュミットのリフィルですからそう悪いものでもありませんが、ノックするたびにギシギシと音がしますし、指に伝わる感触も良くありません。軸が綺麗なだけに惜しいところです。

 それにしてもこのボールペン、いつ、どうして手元に来たのか、色ピロ記憶をたどってみても判然としないのが情けないところです。

2018年1月27日 (土)

みたて

S20180126_220816

 でれ~っと寝ている「ちち(仮名)」さん。週に1、2度というシャンプーも痒みには効果がなく、動物病院で培養されていた彼女の皮膚表面のサンプルも真菌の繁殖が見られず、どうもこれはアレルギーかアトピーか、血液検査でもしてみないことにはわからないというところまで来ました。しかし彼女としては、かゆみ止めのお薬をもらって寝るのが快適、という感じになってきたようです。

S20180127_112838

 土曜日のお昼1時過ぎのプール。いいお天気ですが、いまだに氷が解けていません。写真は北側からとっているのですが、昨夜、この辺りは北から南へ向けて横殴りに雪が降り続いたこともあってか、南寄りの方が分厚く氷が張ってしまったようです。

S20180127_113913

 こうなると、我慢できないのがイチビリというもの。さっそく羊さんのぬいぐるみを持ち出してきて記念撮影です。マジックハンドがあれば、もっと沖合に羊さんを置くこともできたのですが、手の届く範囲でおとなしく。

S20180127_113739

 で、この写真を見て「氷の上に乗っていることであるよ(詠嘆)」と感じるのは凡人。われらが校長先生は、これを見て「羊さんもサーフィンです。」とキャプションを付けました。私の勤務先はオーストラリアの学校と姉妹校提携をしています。かの地では、皆さんサーフィンなどを楽しんでいる季節でしょう。さすがです。

 ちなみに、平凡で寒がりな私は、最初、次の写真でお茶を濁そうとしていたのでした。

S20180127_114216

 惜しいです。これ、もう1階上に上がって撮れば、もう少しましな感じに仕上がっていたと思いますが、それすら面倒がるというところがだめなんですね、やっぱり。

2018年1月26日 (金)

13歳

20180126_220923_2

 本日1月26日は、「くま(仮名)」さん13歳のお誕生日です。ワンコ用バースディケーキを買ってきてささやかなお祝いです。

 冷凍で売られているので、買って帰ってリヴィングのテーブルの上に放置して自然解凍。もうよかろうというところで、ワンコたちにお披露目です。

S20180126_221158

 ここらへんはさすがに年の功で、すぐにかぶりついてきたりはしません。待っていればいずれもらえる、ということをよくわかってらっしゃいます。やれやれ、難儀やなぁ、ちょっと付き合うたろか、という感じなのかもしれません。

20180126_221436

 はい、こうしてちゃんと起きて動くこともあるのです。最近、寝姿の写真ばかりで、彼女は寝たきりになってしまったのでは、というご心配もいただいておりましたが、食べるときにはいたって元気です。満13歳。あとどのくらい、こうして元気でいてくれるのでしょうか。

2018年1月25日 (木)

死の星

20180120_124837_2

 ご自慢の肉球を惜しげもなくさらしながら眠る「くま(仮名)」さん。肉球はワンコにとって触られたくない場所の一つですので、覚醒時に触りにいくと嫌がってやんわり噛みついてきますが、こうして眠りこけているときにはいくらでもぷにぷにすることができます。

20180126_062610_2

 先日のWAGNER神戸大会では、例によってF氏からガチャの戦利品を頂戴しました。このデス・スター、赤道より少し南の方で二つに割れるようになっています。

20180126_062635

 私はスターウォーズに関しては映画をサラッと見る程度の人ですのでよくは知りませんが最初の三部作では、ルーク・スカイウォーカーがこれを破壊するのがクライマックスシーンのひとつだったと思います。

S20180126_062654

 開けた瞬間にこれは何かがわかります。このガチャ、これまでは捨てられるしかなかったカプセルをそのまま手元に残してもらえるように工夫されているところが良いですね。以前にご紹介したザクなんかはカプセルの側それ自体が完成品の一部になるものでしたが、これは出来上がったタイファイターとスタンド、そしてデススターが残ります。

20180126_063730_2

 私のような不器用な人間でも、さささっと組み上げることができました。なかなかの見栄えですので、スターウォーズシリーズに惚れ込んでいる人ですとコンプリートを目指すのではないでしょうか。ミレニアムファルコン、X,Yそれぞれのウィングファイターもあるようです。

20180126_063833

2018年1月24日 (水)

手抜き

20180124_235721_4

 クッションの縁に顔をうずめて眠る「ちち(仮名)」さん。飼い主も授業を担当していた頃は、多少なりとも持ち帰り仕事をすることがあって、そういうときは彼女たちを羨ましく思っていましたけれど、今や彼女たちと一緒になっていびきをかくだけのオッサンです。

 7時間45分の勤務時間に45分の休憩時間を加えて8時間30分の拘束。私の職場は8時25分始業ですから、16時55分を過ぎれば大手を振ってさようならと帰れるわけです。

 実際には、子どもが無事学校に着くかどうか心配だから先生たちにはしっかり出迎えてもらいたい、という保護者の(ひそかな)要望に応えて、小学校の先生たちの多くは7時30分過ぎに出勤されています。そして、児童生徒が16時過ぎに下校してから事務仕事などをはじめるので、大半の先生は18時頃の退勤となります。私の職場には優秀な人が多く集まっていますので、仕事が遅いわけではなく、みんな手を抜かないからそうなるのです。

1_2

 さて、そんな職場に今年もアンケートの季節がやって来ました。エクセルのブックに、質問の書かれたシートが55人分収められたものを共有フォルダに入れておき、各自が回答して最後に管理職が集計する、というものです。

 ある人がブックを開いて回答①シートに自分の答を記入し、上書き保存してブックを閉じると、別の人が同じブックを開いて回答①シート以外のシートに答を記入し・・・・・とやっていくわけです。前回、この方式でアンケートを採ったときには、55人が回答したはずなのに答の入っているシートは45枚、なんておかしなことになりました。そう、何も考えず、画面もろくに見ないで、他人が回答済みのシートに自分の答を入れてしまう人がけっこういたのです。

2

 なので今回は、回答①、とかいうシート名を、職員個々の名前にしてみようか、とも考えたのですが、そうするとアンケートの匿名性が損なわれてしまいますし、あの人はどんな答を書いているのだろう、とのぞき見る人が出ないとも限りません。

3

 よっしゃ、それならこの手で行こう、と考えたのがこれ。シート名を動植物の名前にします。先生方には動植物名のカードを引いてもらい、引いたカードと同じ動植物名のシートに入力してもらい、回答が終わったら私の机の上に置いた箱にカードを入れる、という方式です。

 これなら、カードの戻りをチェックすることで全員が回答したかどうかもわかりますし、何よりちょこっと話題性があって面白そうです。

4

 ということで、勇んでカードを作り始めた私ですが、すぐに「ん?」となりました。それだけ手間暇かけてやるようなことなのか、という疑問がわいてきたわけです。そう、学校の先生が忙しい理由のひとつがこれ、「無駄に手間暇かける」という習性なのです。それがプラスに作用することももちろんありますが、私が思いついたことなどは無駄でしかありません。

 結局、好きな回答シートを選んで回答してもらい、回答後はすぐにシートタブを右クリックして「非表示」にしてから上書き保存してブックを閉じる、という方法に落ち着きました。その回答方法を朝礼で説明しましたところ、シートの非表示、再表示の方法はおろか、そういう機能が存在することすら知らない先生がかなりの数いらっしゃたのです。無駄な手間をかけずに手を抜くことが、むしろ先生方のICTスキル向上にもつながったのです。

 教員が多忙であるということが言われて久しいのですが、忙しさの中、効率的な仕事の進め方や、手間をかけたこととその効果との対比についても考えてみること。いい意味で手を抜くことも大切なのではないかと思い知った次第です。

2018年1月23日 (火)

ぼっこん

S20180121_135433

 行き倒れたような姿勢で眠る「くま(仮名)」さん。しかし、そこはワンコですから、ライバルである「ちち(仮名)」さんのいる方向の耳をしっかりと立てています。

 真剣に熟睡していて、体に触れるとびっくりして飛び起きたりすることもありますし、半分覚醒していて、触られても面倒くさいからと無視し続ける時もあります。いずれにしても、家の中で寝ている限りは大きな危険はないと踏んだ、老いたワンコならではの過ごし方です。

20180124_060911

 寄り過ぎてピントが合っていませんが、「太字」にしっかりとインクが乗っているのがわかるのでそのまま掲載します。

 このインクは、群馬県の文房具屋さんが奈良の呉竹と手を組んだ「龍腦」です。これくらいのドバドバ系で書いてみると、実によい墨の匂いがします。

20180124_060820

 こちらは綿棒をインク瓶に浸して書いたもの。墨で書いた文字っぽくなっています。どんなインクであれ、綿棒で書いてみればこういう感じにはなりますが、筆跡の色が黒インクというより墨という雰囲気になっています。

20180124_061036

 一通り撮影したし、片付けようか、と紙を持ち上げたときの指。綿棒を始末するときに指を汚してしまいました。そこはもう、不器用さでは右に出る者がいないという私のことですから驚くに値しませんが、問題はそのあとです。

 「超電解水使ったら?」と、流しで指を洗う私に声をかける妻。我が家は家じゅうヘンタイなのでしょうか。

2018年1月22日 (月)

今月のちょこちょこ

20180123_010517

 長女に買ってもらった新しいクッションを、かじり、ひっかき、分解して、自分好みの形に並べて、ようやく安心して眠りについた「ちち(仮名)」さん。何かに似てるなぁ、と思いました。

 遠い少年の日、グローブを買ってもらった男の子は、みんな自分好みの形にするために努力したものでした。雨ざらしにするとか、たこ糸でくくるとか、いろんなことをして自分の手に馴染むものに育てる。できあがったグローブは、決して美しいとは言えないものでしたけれど、深い愛着を感じつつ、それを相棒としていたものです。

20180123_010640_2

 ケロ御大ではなく、カエルのアルリィが今月の箱を飾っています。毎月、こんなんホンマに誰が使うんやろ、と思いつつ紹介しておりますけれど、今月は一瞬「欲しい」と思った品が入っておりました。

20180123_012749

 それがこちらのピルケース。これはよい、厚みもあるし、1週間分くらい入るぞ、と思ったのですが、何せ長女の好きな色ですし、なによりこんなカエルさんのついたものをえぇオッサンが使っていると笑われます。

20180123_012804_2

 そうです。OLさんなんかを対象にしているんですから、毎日決まったお薬を飲む糖尿病のオッサンなんて対象になってないわけで、ちょっと頭痛が、生理痛がというときのお薬とか、整腸剤、胃薬など、毎日は飲まないけれど手元にあると心強い、というものを入れておくためのものなのでした。これで左右ともに6室ぐらいに分かれていて合計12回分のお薬が入ります、とかだったら最高だったのですが。

20180123_012834

 残りは、テーマ別のシールのセットと、クリーニングクロス。今月もやはりちょこっとしたものばかりなのでした。

2018年1月21日 (日)

インク遊び

20180122_063633

 目が覚めたので、美輪さんの形へ移行しようかとするも、まだ眠たい「くま(仮名)」さん。最近の彼女は寝てる写真ばかりですね、と声をかけていただいたのですけれど、撮影者の腕が悪くて起きて動いているときに撮れないというだけのことですので、ご安心ください。歳はとりましたけれど、食べ物を感じ取ると非常に元気に動き回ります。

20180120_134452

 師匠が純粋に科学的(化学的)な実験をしようとセッティングされていたインクやら器具やらを使って、悪戯してしまいました。まずは危なそうなインクを混ぜてみてどうなるか、などという実験から。

 しかし、不器用な私のすることですから、あちこち汚しまくりで、実験後は非常に汚い机になってしまいました。この日はいつになく県民会館関係者が館内を巡回していたので、これは出入禁止なんてことになると困る、と必死で拭いたのですが、効果が出ません。

20180120_140048

 それでもめげることなく「実験」を続け、そのたびに机を汚しまくって、最後は墨流しをしたような机を仕上げてしまいました。

 会場内でメラミンスポンジを持っている方はいらっしゃいませんか、などと声をかけても反応があるはずもなく、ようやく見つけてきたスコッチたわしでこすること数分、何とか原状復帰にこぎつけました。

20180120_140119

 机の上は真っ黒だったのですけれど、拭き上げた紙はなぜか緑色。黒系統のインクを混ぜて遊んでいたときには、やっぱり拭いた紙も黒かったのですが、そこにこのインクを入れると、黒い色は早々に拭き取られて、最後まで残った「机の上の黒い染み」を拭くと出てくるのがこの色でした。

 黒インクにも緑色の成分は入っているでしょうが、この紙の色はまさしくエメラルド。怖いと言われるペンマンインク、さすがです。

20180120_134820

 ペンに優しいインクか、紙に優しいインクか。萬年筆メーカーが作るものは当然ペンに優しいはずですが、そうするとパーカーの萬年筆はインクに対して特別タフなように作られているのでしょうか。

 WAGNERの集いでは、こういうことをうだうだやっております。お近くで開催されるときには怖がらずに覗いてみてください。面白い(はず)と思います。

2018年1月20日 (土)

ポテチ

20180112_172824

 少し前の写真。長女に対して何かを求めて鳴いているところを撮ったものでしょう。長女も私も同じ機材(iPhone X)で撮っている、私には撮らせてくれない「ちち(仮名)」さんです。

 対症療法的な痒み止めのお薬が切れて3日、激しく痒がる様子はありません。そろそろ追加でお風呂に入れてやる時期が来ているので、うまくつかまえて風呂に入れ、来週あたり、また獣医さんに診ていただこうと思っています。

20180120_085309

 新年早々に開かれた賀詞交換会を除くと、本年第1回のWAGNERとなる関西地区大会。お年玉企画として、「あなたはこの会場にたどり着けるか」をテーマに開催されました。

 会場である兵庫県民会館のロビーには3機のエレヴェータがありますが、12階に停止するのは中央の2号機のみ。赤いテプラで「10階と12階に行きたい人はこのボタンで呼べ」と表示されてはいますが、それに気づかず普通に呼んで、また1号機が来た、あぁ今度は3号機だ、などと嘆いている地元の人がいらっしゃいましたので、ここは兵庫県民会館さん、もっと目立つ表示をご検討いただきたいところです。

20180120_111006

 お屠蘇を飲んで、空になった甕を「幸運な人」が持ち帰るというイヴェントは、かつて東京の年末大バザールなどで開催しておりましたが、昨年あたりからここ神戸でやるようになりました。1升入りのかめにこめを詰めて持ち帰る、という罰ゲームを考えていたのですけれど、空の甕だけで済んで何よりでした。

20180120_105327_2

 以前、カルビーの47都道府県の味ポテチの記事を書きました折、カーボン兄さんから滋賀はふな寿司だという情報をいただいて、それはけしからんなぁ、と言っておったのですけれど本当に目にしてしまいました。

 参加者の方からおやつとして提供されたもので、袋を開ける勇気がないと出す人や、いやホンマもんと違ってまだ固形だから大丈夫だという人、さまざまでした。

 開けてみていただいてみますと、当然のことながら、普通のポテトチップスです。大丈夫。

20180120_105402_2

 セブンイレブン系限定、チョコを塗りたくったチップスターも差し入れられました。こいつはその見た目のインパクトとは逆に、おいしいという評判。皆さんも一度おためしください。

 例によって、神戸大会名物の豚まんも差し入れられるなど、新年会らしい雰囲気でしたが参加者はさほど多くなく、まったりとした大会でした。

2018年1月19日 (金)

龍腦

20180117_225435

 痒いところを掻く合間に、ふと愛犬の存在に気を留めた「くま(仮名)」さん。餌鉢の中に愛犬。彼女が愛してやまないものが二つ重なっているではありませんか。

 この後、叱られるので掻くのをあきらめた彼女は、愛犬の傍らへとにじり寄って、愛おしそうに噛んだり舐めたり、愛撫のひとときを過ごしたのでした。

20180119_235546

 商品名からその添え書きまで、そのまんまとしか言いようのないインクです。龍腦は墨の香料としても用いられるものだそうですが、その姿は無色透明の顆粒状のものだとか。

 群馬県の文房具屋さんが出しているオリヂナルインクですが、墨といえば奈良県。わが奈良の呉竹が製造に携わっているのです。

20180119_235634

 切子のボトルの方が人気で、そちらを買い求める人も多いようですが、あえて中のインクを求めました。ナガサワ文具センターにも「墨香」という名のインクがありますが、それは墨の匂いがするインク、ということ。そしてその墨の匂いが龍腦で、その名を冠したこのインクはホンマもんの墨に近い、ということが売りなのです。

20180119_235713

 けれども、墨の粒子は入っていません。あくまで染料インクだそうです。来月には、麝香、伽羅、檜の香りがするものも発売になるのだとか。久々に沼に入り込みそうなインクです。

 手紙を書いてなるべく早く封をして送れば、先方も開封したときに香りを楽しめる、なんてこともうたわれています。墨色の変化を楽しめる、ということですので、先輩格の墨香とも比べてみたいものです。

 20日の神戸に持参します。購入を考えてらっしゃる方、背中押しますよ。

2018年1月18日 (木)

複合

20180119_013513

 文字通り、息を殺してカメラが遠ざかるのをじっと待つ「ちち(仮名)」さん。前回、お風呂に入れてから5日。そろそろ2回目のお風呂に入れてやらなければならない頃ですが、昨日も今日も帰宅時間が遅くなってしまい、果たせませんでした。

 私の職場には教頭が2人います。そのうち、ホンマもんの教頭先生のご尊父が旅立たれましたので、このところ、予備の教頭しかいない状況が続いています。できるだけ皆様にご迷惑をかけないよう、ない力を振り絞ってはみるものの、やはりない力はないので、実に残念なことになっております。誠に申し訳ないとしか言えません。

20180119_003921

 そんな折も折、本日は職場のネットワーク機器を総入れ替えするという壮大なイヴェントがありました。壁体内や天井裏のLANケーブル引き回しはすでに終わっていて、各教室への無線LANアクセスポイント設置も完了。本日はそれらの経路を制御する機器類を新しいものに入れ替える工事が行われたのです。

 写真は取り外されたセキュアスイッチ。生徒が使う教育用PCも、先生方が使う業務用PCも、どちらもネットワークでつながっていますが、相互乗り入れなどしては困ります。これまで壁体内に隠れて7年間、学校内のありとあらゆるネットワークをきれいに切り分け、交通整理してくれていたのですが、本日をもってお役御免となりました。ちなみにこの製品、定価は61万3800円だそうです。絶対的には高いですけれど、機能や耐久性を考えるとそれでも安いのかも、と思えてきます。

20180119_003911

 M800を縦に3本並べても、まだ対角線よりも短いのです。4本並べば同じくらいかもしれません。こんな大きなものが、一時行方不明になっていたのです。ある教員のPCがネット接続もファイルサーバへのアクセスもできなくなったというので、スイッチングハブの故障を疑った別の教員がこれをピンチヒッターにしようと考えたのです。

 しかし、セキュアスイッチですから、あれこれ設定されているわけで、単純に物理層を接続してもデータを流すはずもありません。仕方がないので、私物のハブを提供して復旧を試みたのですが、なぜかうまくいきません。

 では何が問題か、とみればLANケーブルのコネクタ部分が相当傷んでいるようです。そこでこれを取り替えましたが、やはり回復せず。ハブのポート、ケーブル、ほかのPCと組み合わせを変えつつテストを繰り返してたどり着いた結論は、PCのLANポートがダメ、という実に脱力する結論でした。作業に要した4時間を返していただきたいものです。

2018年1月17日 (水)

ブラス

20180117_225555

 愛犬と遊ぶ「くま(仮名)」さん。がっしと噛みついたり、愛おしそうにぺろぺろと舐めまわしたりと、実によく遊びます。以前の愛犬が「お亡くなり」になった後、WAGNERの会合でいただいたものです。ワンコの愛犬というのは謎の物体になりがちですが、これはさすがに専用品らしくしっかりと原形を保っています。

20180118_062843

 かわいらしい袋に入った荷物が届いたので、汎用の袋を使っているのか、と思いきや専用のものでした。知っている人ならすぐにわかる、あぁ、あのお店で買ったのだな、たぶん、買ったものはあれだろう、というところです。

20180118_063022

 萬年筆に使われている金属部品でさえ腐食させてしまうことがあるインクの入れ物に、ただ放置しておくだけでも色合いが変わっていくような真鍮製のふたをつける、というのはどうなのでしょうか。先日めでたく使い切ったストーリアのような、口の広い瓶には使えません。ならばとWAGNERで頒布されているような古典インクなどを入れている瓶に使うと、数年後には、いや数か月後には何か面白い(悲惨な)ことが起こるのでしょうか。

20180118_063113_3

 こういう、よくあるインク瓶には合うようですので、どうせなら名前を聞くだけでも怖そうなインクが入った瓶に使ってみるのもいいかもしれません。ちなみに、モデルに引っ張り出されたこのインクは成分的には別段危険でもなんでもありませんが、赤系統なので萬年筆に入れるのには覚悟が必要でしょう。週末の神戸に持っていったら、だれか危ないインクを紹介してくれるかもしれません。一応、インクと直接触れることになる蓋の裏面には、普通の蓋と同様に紙か何かでできたインナーが装着されているようです。

20180118_063152_2

2018年1月16日 (火)

初体験

20180114_095420

 飼い主に抱かれて、というよりはヘッドロックをかけられて迷惑そうにしながらも、少し眠たくなってきている「ちち(仮名)」さん。自由に動けないのは嫌なのですけれども、体温を感じつつじっとしていると眠気に襲われてしまい、それでも時折「逃げなきゃ」と暴れてみる、ということを繰り返しておりました。

20180116_171236

 かつて採点用に大活躍だったストーリアの赤。これを入れてあるペンが乾いてしまったので補給を試みたのですが、思うようにインクを吸いませんでした。何事かとよく見てみれば、内蔵されているリザーバにほとんどインクが溜まっていません。

20180116_171248

 これはひょっとして、夢にまで見たボトルインク使い切りの瞬間が訪れたのか、とはやる気持ちを抑えつつ、リザーバを取り出してボトルの底を確認してみます。

20180116_171401

 1回吸入するぐらいの量は残っているようですが、このぐらいの量ですと、うまくリザーバにたまってくれないようです。同じインクの新しいのを買ってあるので、そこに足して使おうかとも思ったのですが、このインクには紙の粉やその他もろもろ、汚いものが溶け込んでいるはずですので、あきらめることにしました。

20180117_005650

 できる限りきれいに洗ったつもりですが、少し赤いものが残っています。ストーリアの瓶はなかなかいい感じですね。かといって、これを何に使うあてもないのですけれど、おそらくは生まれて初めて、1瓶のインクを使い切った記念として、しばらくどこかに飾っておくことにします。もう2度と、こんなことはないかもしれませんので。

2018年1月15日 (月)

復活

S20180111_235927

 おそらく、寒かったのでしょう。暖房が効いているときには、どうしようもなくだら~んと伸びて寝ているのですが、寒いとワンコらしく丸まって眠る「くま(仮名)」さんです。

 飼い主は朝からそこそこ忙しい生活をしておりました。仕事ですから当然ですけれど、ただ待つだけの日もあれば、次々と仕事をやっつけていく日もあって、どちらかといえば仕事の波が来る方が調子が出ます。

20180115_163803

 体育の時間に屋外で使用されているタイマー。筐体は泥にまみれ、何度も抜き差しを繰り返すうち、電源コードを挿すコネクタが破損してしまいました。買うと結構なお値段がしますので、何とか治せないだろうかと持ち込まれたものです。

20180115_163913

 この部品が筐体に取り付けられていたのですが、パチンとはめ込む爪の部分が折れて固定できなくなり、ガムテープで固定しての運用が続いていました。そして今回、ついに電気を流す端子がひとつ、折れてしまったのです。

20180115_164411

 先日買い込んできたパーツを組み込んで、タッピングビスで無理やり固定。これでしばらくはこのタイマーも現役続行です。写真に写っている茶色いのは、前回補修の際に使われていたガムテープ。相当慌てて修理されていたもののようです。

20180115_164341

 見事、復活。めでたしめでたしです。

2018年1月14日 (日)

格闘技?

20180114_195917

 クッションを被って寝ているところを急に起こされたので、まだ眠たい「ちち(仮名)」さん。この先、自分にどんな未来が待っているのかを知るよしもない彼女ですが、知っていればこんな風に寝ぼけ眼でいることはできなかったでしょう。

 実は飼い主、これまで一度もワンコを洗ったことがありません。そもそも、耳に大きな穴が開いているような生き物に水をかけるなんて、怖くてできないのです。しかし、セカンドオピニオンということで受診した獣医さんが出した結論は、アレルギーというより不衛生というもの。ワンコは頻繁に洗ってはいけない、という通説を信じていたのですが、少なくとも週に2度は洗ってあげなさいというご託宣だったのです。

20180114_220748

 その筋では超有名な薬用シャンプーのようです。まずはこれを風呂場において、おやつで吊りながらワンコを風呂場へ。しかし、生まれてこの方、一度も立ち入ったことのない空間ですので、匂いをかぐばかりで踏み込もうとしません。仕方なく、風呂場から餌をちらつかせ、気をとられている隙に家族がお尻を押して素早く扉を閉める、という方式で風呂場に監禁。

 我が家の風呂釜で一番低い設定、33度に湯温をセットして、シャワーでお尻の方からお湯をかけていきます。暴れるかも、噛まれるかもと思っておりましたが、意外におとなしく、嫌そうにしながらもじっとしておりました。

20180114_213719_3

 一度シャンプーでもみ洗いしてから洗い流し、その後、シャンプーの液を体に揉み込んで5分から10分待つ、という行程が一番難儀でした。ワンコも濡れた体では冷えますから、肝心のこの行程で「ぷるぷる」をするわけです。いろいろと話しかけながら、初日でもあるので5分経ったところで洗い流し。ねっとりと落ちにくい感じなので、けっこうしっかりとすすいで脱衣場で待つ家族のもとへと解放。

 この段階で盛大に「ぷるぷる」されたのでワヤクチャですが、二人がかりでタオルドライ、そしてドライヤーで乾燥。結果、生乾きで臭いワンコになりつつケージへと戻されました。あとはもう、死んだように熟睡。相当参ったようですが、また3日ほどしたら洗わなければなりません。楽ではありませんが、掻かずに眠っているワンコを見ると、良かったと思ってしまうのです。

2018年1月13日 (土)

お買い物

20180113_153547

 なぜかクッションからこぼれ落ちて熟睡中の「くま(仮名)」さん。部屋が寒いと文句を言う彼女たちですが、逆に暖房が効いているときには、冷たいプラスチックの床が気持ちよいのでしょう。狭いところにはまり込んで寝る方が落ち着く,というのもあると思います。

 お休みの日というのに、職場で依頼を受けた機械の修理のために必要な部品を買いに、大阪日本橋まで出ました。

20180114_113226

 電子工作や無線が好き、PCが好きなんていう少年は、大阪日本橋が大好きで、そういう子たちは日本橋駅で地下鉄堺筋線に乗り換えてひとつ南の恵美須町駅で降りる、というのがおきまりでした。しかし、今の恵美須町駅周辺は、本当に寂しくなりました。この駅で降りてお目当てにするといえば、上新電機のJ&Pテクノランドという量販店や、サンコーレアものショップ、そしてこのシリコンハウス共立に、あとはふぁすとばっくぐらいのものでしょうか。

 多くのお店は、PCパーツ系のものも含め、ここと日本橋駅との中間地点、通称オタロード周辺に固まっていますが、それでも私は、やっぱり恵美須町、なおっさんです。

20180114_113304

 買ったものはこれだけ。そこら辺のホームセンターでも手に入りそうなものに見えますが、ちょっとだけ違います。これだけ買って265円。ここまで来る交通費の3分の1ほどです。実にばからしいのですが、時折「ぽんばし」の空気を吸わないと、やっぱりダメなのです。

Img_6203

 妖しい街です。コインパーキングにこんなのが駐まってたりもします。右は大阪ナンバー、左は神戸ナンバーでしたが,神戸ナンバーの方は赤いLEDが左右に点滅しておりました。思わず「キッドっ!」と声をかけそうになるのを抑えて記念撮影。オーディオやナビ、こんな装置なんかを店先の路上で取り付けてくれるお店があるのもこの街ならではです。

20180114_113428_2

 電気街ですから、欲しいパーツは手に入るのですけれども、お腹が空くのはどうしようもない、というのがかつての日本橋でした。そこでこの共立さんが作って配布しはじめたのが、日本橋味マップ。最初の頃は1枚もののカレンダーみたいな造りでしたが、今ではこういう立派なパンフレット形式です。電子工作に興味がない人も、1枚もらっておくと便利です。

2018年1月12日 (金)

ぐりこ・2

20180113_105946

 身づくろいに励む「ちち(仮名)」さん。緊急措置として処方された痒み止めはよく効くようで夜もぐっすり眠れている模様です。明日は大嫌いなお医者様へ行ってじっくりと診察、検査を受けるとはつゆ知らず、家族と一緒にゆったりと過ごす金曜日の夜です。

20180113_104815_2

 昨年末、なぜかどこの本屋へ行っても見つからなかったこの雑誌。10周年記念の特別製であろうと、COACHであろうと、しょせんはボールペンと鉄ペン萬年筆なので、さほど気にも留めていなかったのですが、手に入れておけばBlogネタにしてからじゃんけん大会の景品にもなるし、ということで気合を入れて探しました。

20180113_104908

 ブランド名の入ったビニール袋に、筆記具一式を収めた段ボールの箱が入っています。私にとっては無縁なブランドものばかりを特集したこの雑誌、本来でしたら決して手に取ることはありませんが、萬年筆、という言葉にやられてしまうのは残念なところです。

20180113_105114

 今回の付録は、「マット」というところがポイントなのかもしれません。萬年筆やボールペンの軸だけでなく、それらを収める缶ケースもマット仕上げです。このオリーブグリーンを萬年筆の軸色にしてほしかったところですが、残念ながらボールペンの方がこの色です。

20180113_105145

 例によって欧州標準のショートサイズカートリッヂを使う、おそらくは中華萬なのでしょう。豪勢なことに、カートリッヂは2本付属です。

 ぬるま湯につけてメンテナンスする方法なども書かれた取扱説明書が付属しています。

20180113_105215

 ペン先が見えるように置くと、軸に書かれたブランド名が裏に回ってしまいます。当然のことながらボールペンの方は問題なし。ブランド品をバカバカ紹介する雑誌の付録なら、ここら辺は頑張ってほしかったところです。

20180113_105330

 ですが、この萬年筆、一番けしからんのはこれです。鉄ペンですが、何とのっぺらぴんなのです。これってどこかで・・・・・われらがy.y.Penのパクリなのでしょうか。

 ま、あちこち金をかけたせいで、ペン先に刻印を入れることができなかった、のでしょうね。

2018年1月11日 (木)

和紙のメモ帳

Img_9074

 お茶碗といっしょにまどろむ「くま(仮名)」さん。朝ご飯をあげようと餌鉢を取り出すと、一晩彼女のおなかに抱かれていた金属製の餌鉢はほんのりと暖かくなっています。

 今日はことのほか冷え込んだので、夜になって家族が帰宅すると、真っ暗で冷え冷えとした部屋の中、ワンコたちが哀しげに鳴いていたのだそうです。寒いよぉ、とでも訴えていたのでしょうか。明日はエアコンのタイマーをセットして、部屋の照明もつけて出かけることにしましょう。

Img_9080

 わらばんし、という言葉は、けっこうよく知られていますが、実物を目にした人というのは少ないのではないでしょうか。あぁ、学校で配られるプリントに使ってるやつね、というのは正確ではありません。写真の紙は「更紙(ざらし)」です。昔のわら半紙が、特に裏面などには全く文字が書けないような代物だったのに対して、今時の更紙は表でも裏でも、萬年筆でも字が書けます。

Img_9081

 昨年末に京都で開催された「紙博」にて、和紙田大学のブースで入手したメモ帳。和紙を使ったもので、にもかかわらず萬年筆で書けるということをうたい文句にしています。

 表紙からして、すでに和紙っぽい地模様が見えています。

Img_9083

 にじむ、などと書いておりますけれど、にじむというより、乾く前にこすってしまうとこうなりますよ、と考えていただければと思います。地模様を見て、これはバガス紙みたいに紙の表面の凹凸が心地よく感じられるのかと思いましたが、そちらはそうでもなく、なめらかな書き味です。

 LAMY2000のBB、インクは同社のペトロールブルーという組み合わせです。

Img_9082

 裏側から見たところ。いわゆる抜けはありません。裏から見ると表に書かれている文字がはっきりと見えますけれど、次の紙にインクがつくということはないようです。

 しばらくはこの紙を机上に置いて、電話を受けた際の連絡メモなどとして日常使いしてみようと思います。

2018年1月10日 (水)

在庫整理

20180111_064227_2

 久しぶりにお顔の正面を撮らせてくれた「ちち(仮名)」さん。写真の右端、太もものあたりはかなり赤くなっていますが、目の周りはだいぶ毛が生えてきて、少し改善してきているように思います。

 ワンコの皮膚は人間の半分以下の厚みしかなく、こうして毛がなくなってしまうと非常に難儀なことになるようです。加えて、弱酸性の人間のお肌と違い、ワンコのお肌はアルカリ性なのだそうで、人間よりも皮膚トラブルが起きやすいのだそうです。

20171228_113953_2

 冬至を過ぎて少しずつ日が長くなってきてはいますが、それでも午後6時までには真っ暗になります。少しずつ日が伸びてきている中で、先生方の勤務時間も伸び始めてきていて、そろそろ毎年恒例の即席めんの箱買いをしなければならないかな、と思い始めています。

 年を越してカップ麺があったので、遅くまで残っていた若手に押し付けました。私自身、こういうボリュームのあるものをガンガン食べていてしっかり糖尿病になったわけですので、できれば若い人にも食べさせないほうが良いのでしょうけれど、疲れているは、ひもじいは、仕事は山ほど残っているは、ではいいところがひとつもないので、おなかだけでも膨らませてもらおうか、というところです。

20171228_114100

 ソース焼きそばで、そのソースがバーベキュー味、ってものすごく濃い味なのでしょう。歳をとってくると、賢い人は見ただけ、聞いただけで「もう、いらんわ」となるのですけれど、おバカな私はとりあえず「味見させて」となって、その味見があだとなって夕食も食べられないなんてことになります。いつまでも成長しないおっさんです。

20171228_114755_2

 明星のこのシリーズは、マヨビームをうたうだけあって、マヨネーズの入っている袋をきちんと開けさえすれば、だれにでもきれいに線状のマヨネーズ模様が描けます。これを食べてくれた若手も手慣れた様子でマヨビームしておりました。

 さて、明日は提出書類を持って市役所へ行くのですけれど、問題はその帰り道。市役所の地階にあるコンビニエンスストアは、伏魔殿ともいうべきところで、ヘンタイ系カップ麺の在庫が豊富なところなのです。寄らないほうがいいのですけれど、ついふらふらと寄ってしまう自分が哀しいです。

2018年1月 9日 (火)

はるばる

S20180107_004935

 眠ったまま耳を掻いている、あるいは耳を掻きながら眠っている「くま(仮名)」さん。今日から新学期が始まり、日中は誰も家にいない状態になったため、一気に熟睡モードに突入した模様です。その分、飼い主や家族が帰宅してにぎやかになってくると、老齢とは思えない元気の良さで存在をアピールします。飼い主などはうれしいことに両手に花状態。帰宅すると2頭の犬がそれぞれに猛烈な呼び込みをかけてくるので、TVを見ている家族にとっては音声が聞き取れず、大迷惑なのだそうです。

20180108_153859

 このゴージャスな階段がウリの文具店&書店まで、わざわざ足を延ばしてきました。昨年の3月にオープンしたお店ですが、名古屋市守山区と言われてもどのあたりなのかさっぱりわかりません。KDM.txtというお店です。

 近鉄電車に揺られて名古屋まで行き、そこからJR中央西線で高蔵寺まで。改札を出たところでバス乗り場はどこだとうろうろしているうちに、30分に1本しかないバスが発車してしまいましたので、雨も激しくなってきたことだし、とタクシーで乗り付けてしまいました。

20180108_152150

 お店の方にお許しをいただいて、商品がもろに写らないところを何枚か。品揃えとしてはなかなか面白いかと思います。ごくごく普通の、言ってみれば面白みのない普通の文具からこだわりのある雑貨まで、いろいろなものが並び、様々なテーマごとに書籍が並べられています。こういうお店が近所にあればよいのになぁ、と思ったことでした。

 ホームセンターやらスポーツ量販店、電気店など、様々なお店が同じ敷地内に立ち並ぶ郊外型のショッピングモールの中の1店です。小曽根駅と高蔵寺駅とを結んで走る名古屋市営バスのゆとりーとラインで「荒田」というバス停を降りるとすぐ目の前、と文章で書くと簡単ですが、名古屋近辺にお住まいの方であっても、ここへは車で行くべきでしょう。

20180109_071522

 これはいいなぁ、あれも面白い、などと言いつつすべて手を出していたらあっという間に破産してしまうので、ぐっとこらえて以前にも見たことのある付箋など、こまごまとしたものばかりを買って退散しました。忘れてはならない萬年筆関係の品ぞろえについては、可もなく不可もなく、日常的に萬年筆を使っている人にも役に立つお店と感じられました。ヘンタイさんには物足りないラインナップですが、郊外型店舗でこれだけの品ぞろえは立派です。

 問題があるとすれば、やはりその立地。近くにあれば週に1度は通いたいと思うお店ですけれど、名古屋駅から小一時間かかるというのは何とも、です。その分、地元の人にとっては実によいお店ができたと喜ぶべきものだと思います。実にうらやましい。

2018年1月 8日 (月)

12時

20180108_232936

 明日、動物病院に連れていかれるとも知らず、おとなしく眠りにつく「ちち(仮名)」さん。これといって効果的な治療法が見つからないので、皮膚科の治療で評判の良い別の獣医さんを受診してみることにしました。セカンドオピニオンとなるのか、変化なしなのか、こればかりは受診してみないことにはわかりません。

 飼い主はこの三連休、電車に乗っているか家でゴロゴロしているかという実に非生産的な過ごし方でつぶしてしまいましたが、それなりに充電できたかと思います。明日からはいよいよ3学期。管理職なんて、いつ、どこへ異動させられても文句は言えませんから、ことによると今の職場での最後のお勤めになるかもしれない3か月の始まりです。

20180109_0_47_11

 先日名古屋へ行きました折に、萬年筆のペン先の柔らかさについて「熱く」語り合ったので、スーベレーン500を引っ張り出してきて、同じように500番台がついているものと並べてみました。

 湖に萬年筆を落としたら、神様が出てきて、あなたが落としたのはこの3本のうちどれですか、なんて聞いてくれると嬉しいですね。真ん中のが淫らな書き味のニブならそれでも良いのですが、普通のヘンタイは左端のを「自分のです」と言い張ることでしょう。けれど、残念なことに真ん中の500は実用的な堅いニブが付いたやつですので、多くのヘンタイさんからは無視されてしまうはずですが、私自身は実用的にはこれがいいと思っています。

20180109_002751

 その昔、YouTubeで、「セーラー万年筆購入時に気を付けるべき7つのポイント」と題した動画が公開されておりました。プロフィットギアなどのタイプの天冠にある錨のマーク、これの鎖とつながる部分のわっかが、きちんとクリップの位置と合っているかどうか、それを確認して買うのがよい、と動画の作者はおっしゃっていました。工場の現場的には、単に締め過ぎたかどうかの問題なのだそうですが、私たちはそれを面白がって、天冠のある萬年筆を見るたび、あぁこれは11時だとか、これはきっちり12時だとか、俺のは2時だとか、ばかなことを言って楽しんでいたものです。

 まぁしかし、天冠命のペリカンさん、これはどういうことなのでしょう。全然気が付いていませんでした。おそらく、ペリカンのお腹の下にクリップが来るのが正規の位置なのでしょう。いじくっているうちにずれてしまったのですね。それよりもっと大きな問題は、子ペリカンが棒にしか見えないことですが、これは言ってはいけないことなのでしょう。

2018年1月 7日 (日)

賢島

20180106_235657

 寝ているところへ近づいて、そっとケージの扉を開けてみました。「くま(仮名)」さんは一応頭を上げたものの、そのまま動かず、やがて頭も下がっていきました。よほど眠たかったのでしょう。

 寝るといえば、飼い主もこの三連休をほとんど寝て過ごしています。新幹線で東京へ行くときには眠らないのに、ロングシートに座って揺られていると簡単に眠ってしまうのです。近鉄全税3日間乗り放題、という切符を使って、名古屋だ伊勢だとあちこち電車で出かけているのですが、その道中、ついつい眠ってしまうのです。私の場合、昼間の列車を乗り継ぐなら7時間でも8時間でも平気ですが、ムーンライトながらで東海道を行き来するのは無理、ということでしょう。

20180107_153843

 この方が、拙Blogでさんざんネタにさせていただいている、あの字を書かれた知事さんです。元官僚で、結構人たらしなところもあるらしく、首相が三重県に来た折にちょこちょこっと話しかけて伊勢志摩サミット実現に道をつけたという話も伝わっています。

 で、その伊勢志摩サミットでの首脳会談その他に使われたテーブルと椅子が展示してあるというので、賢島まで行ってきました。

20180107_153203

 近鉄賢島駅の2階には、ずっと前から喫茶店のようなレストランのような施設があって、バブルのころにはそれなりにお客さんが入っていました。その後、すっかりさびれてしまっていたのですが、その施設の一部を伊勢志摩サミットの記念館として無料開放しているのです。

 なんでもない写真ですが、これを撮るのに20分ほどかかりました。来る人来る人、みんな安倍首相が座っていた椅子に腰かけてハイチーズとやるので、いつまでたってもクリーンな写真が撮れないのです。ほんと、皆さん写真に写るのがお好きです。私などは写真が大嫌いで、中学生の頃などは校外学習などの集合写真に写らないよう必死の努力をしておりました。それが功を奏して、卒業アルバムにもほとんど私の写真はありません。

20180107_154011

 ここ賢島駅は、海辺から一段高いところにありますが、かつては特急列車の専用ホームだったところです。現在は5線3面の立派な駅ですが、改札口を出て左の方へ行くと、海の方へと降りていく階段があり、その先に小さな駅舎があります。そこはかつて、普通列車専用の賢島駅があったところで、もっというなら、もともとの賢島駅だったところです。さらにもう一駅先に、真珠港という貨物駅があったとも聞きます。

 こうした設備が整って、志摩スペイン村も開園して、さぁこれからというところでバブルがはじけて、さすがの大近鉄も経営危機に近い状況になりました。そこを乗り越えて、研究開発費込みで1編成(6両)あたり18億円超の「しまかぜ」などというバブリーな列車を走らせることができるところまで持ち直してきたのはご同慶の至りです。

2018年1月 6日 (土)

区切り

20180106_172317_2

 かつては動いていた看板ですが、今は照明のみ。夢を食べるといわれる貘が、このお店のシンボルであり、マスコットでもありました。看板の下に見える灯りが、萬年筆の救急救命室、ペンランドカフェです。この古びたビルの1階にラーメン店がオープンした日のことを良く覚えています。それでなくても狭いお店の前の歩道には順番待ちの人があふれ、店内のオペレーションは円滑とは言えない状態でした。

20180106_173352_3

 この急な階段を上ってしまうと、萬年筆の高みに堕ちてしまいます。それでも、この階段を上った人の数は数えきれませんし、何より、この階段の上で店長をやっている人が群を抜いて高いところへ堕ち込んでしまっていると言えるのではないでしょうか。

 接客し、飲み物をサーヴしてくれるだけだった美女も、同じように高みに堕ちてしまっています。古びた萬年筆を集めてきて、愛してくれる人に引き継ぐこと、底カラ始まったお店にはやがて神戸の鞄が並ぶようになり、店長が好奇心からはじめたペン先調整や萬年筆の修理は、今やこのお店の金看板です。

20180106_174335

 名古屋近辺の萬年筆愛好家の中には、このお店に「住んで」いると言われている人も少なくないように思います。ごくごくたまにしかこのお店に顔を出さない私ですが、いつ行っても必ず、知っている顔を見ることができます。いつもこの場所に座ってお茶を飲んだり、飲茶セットに舌鼓を打ったり。今時珍しい、煙草が吸える喫茶店でもあります。

20180106_173323

 この光景が見られるのも今月いっぱい。今日はラーメンを食べることもなく、飲茶をするでもなく、2階に「住んで」いるお客さんと、なぜか秋葉原のお話などをしておりました。そういえば、東京へ行ったら必ず秋葉原に立ち寄っていたものですが、そんなときに通っていたお店も姿を消しています。

 幸い、ペンランドカフェは閉店ではなく、大須通りに近い方へと移転されます。新しいお店もまた、萬年筆沼にどっぷりハマった人たちのたまり場として、そして萬年筆のERとして人が集まってくることでしょう。それには大いに期待しつつも、確実にひとつの時代を作った古びたビルの2階がなくなることに、寂しさを感じないわけにはいきません。

2018年1月 5日 (金)

忍者

20180105_231040

 寝起きを狙われた「ちち(仮名)」さん。痒み止めの投与回数を減らすときっちり痒くなってその分だけ毛が抜けて赤くなりますので、別の獣医を受診してみようかと思っています。痒いところに軟膏を塗るということになれば、彼女が大嫌いなエリザベスカラーをつけてもらわねばなりませんが、治るならそれも仕方ありません。とりあえず対症療法で痒みを何とかしてやりながら、その原因を探していくことしかなさそうです。

20171226_114203_2

 ここのところ、ヘンタイ系な即席めんに出会うことが少なくなってきています。新製品は相変わらず出続けているようですが、関西に住んでいるとペヤングの納豆焼きそばなんてものに出会うこともなく、少し停滞気味な気がしています。

 写真の製品も、これと言って目新しいものではないのですけれど、麺が極太であるところへマヨネーズ増量と、企画した人の苦労がしのばれるうたい文句が並びます。

20171226_114222

 ハロウィンのときと同様に、パッケージを包むフィルムに怪しげなキャラクターが描かれているところ、これが購入動機です。今回は忍者で攻めてきました。

 頭領はもちろんソース使いの忍者。コテと刷毛を持っていますので、お好み焼きに対応していることは明らかです。ま、お好み焼き味ですから。

 そして、バタ臭い風貌のチーズを使う忍者。これはちょっと異端かもしれません。

20171226_114213_2

 かと思えば、あおさとかつおぶしのふりかけを自在に操る忍者。一人ではなく兄弟で、それぞれがかつをぶしとあおさのふりかけを使うようです。ただの青のりではないのですね。

20171226_114302_2

 そしてこれは、作る人の技量が試される製品でもあります。仕上げにマヨネーズを照射しますけれど、下手な人がやると、出来上がりの見た目がよろしくないのです。私は自他ともに認める不器用な人ですから、仕上がりは推して知るべし。序盤こそ調子が良かったのですが、最後までそれが続くことはありませんでした。

20171226_115256

2018年1月 4日 (木)

全五種

20180105_022645

 見事に「黒い物体」となってしまっている「くま(仮名)」さん。寝ている時間はどんどん長くなってきてはいますが、まだまだお元気です。最近、もう一頭の白いのが朝だけではなく晩御飯までもらっていることに気づいて、私も私もと騒ぐようになりました。換毛のシーズンになるとおなかがすいて仕方がないようです。

20180105_022958_3

 ご存じ、和紙田大学の綱吉くんと犬シリーズのポストカードです。写真は「~絆~」というお題です。昨年末に京都はみやこメッセで開かれていた紙博の会場で見つけて、思わず大人買いしてしまいました。

20180105_022858_3

 タンデムデート、という1枚。将軍様とお犬様が一緒なのですから、二人乗りとはいえ、誰にもとがめられることはないのでしょう。鞍も置かず、手綱も鐙もない、裸馬を乗りこなしている綱吉くんはモンゴル出身なのかもしれません。

20180105_022942

 ~まだ帰らない~ と題された1枚。綱吉くんはこちら側でリードを引っ張っていてカードには描かれておりません。結構しつけができていないワンコというか、これ、お散歩のときには飼い主を引っ張って先に先に行ってしまうような、そんなワンコなのでしょう、きっと。

20180105_022834

 国を豊かにするためには科学教育が大切、とばかり、電磁気の勉強に励む綱吉くんと、寄り添って見守るワンコ。お題はもちろん、~フレミングの法則~ です。左手を使っていますから、ローレンツ力についてお勉強しているところですね。電磁誘導のお勉強をするときには筆をいったん置くのか、あるいはワンコに咥えておいてもらうかするのでしょう。

20180105_022925

 お散歩の最中にワンコがぐるぐる回りだして、やがてポジションが定まったら力をこめる、それを飼い主はただ見ているしかありません。~刹那~ というタイトルが素敵です。将軍様とお犬様といえど、やったらやりっぱなし、というのはダメなようで、ちゃんと袋とスコップを用意してのお散歩、率先垂範ですね。

 余談ながらこのポストカード、萬年筆で書いたら気持ちよさそうな手触りですが、ひょっとするとにじんでしまうかもしれないという、微妙な感じです。怖くて実験できません。

2018年1月 3日 (水)

戌年礼賛

20180104_025011

 我が家のリヴィングルーム、だれもが目をやるTVの前には、置物がずらっと並べられています。その中でも「最新作」なのがこの2体の土鈴です。右の方は伊勢神宮の「五十鈴」というもので、毎年、その年の干支で作られるものです。そして左は昨年末、ならまちのお店で見て以来、買えばよかったと長女がうなされ続けたもの。年末に見た3体がそのまま残っていたので、じっと見比べて一番かわいらしいのを買ってきたのだそうです。

20180101_135458_6

 こちらはお正月用の和菓子。たれ耳で口周りは何となくブルドッグ系ですので、個人的にはさほどかわいいと感じませんが、犬というもの、飼ってみればどれもかわいいものですから、こういう犬もありでしょう。

20180101_135448

 で、こちらはパッケージがワンコになっているスイートポテト。中身はワンコもへったくれもない、ただのスイートポテトですから、パッケージ買いを誘う商品ですね。しかし描かれているワンコは柴犬系で実にかわいらしいです。ワンコはこの「笑って」いる顔が一番です。

20180102_154823

 初詣の帰り、宇治山田駅構内のショッピングゾーンに貼られていた迎春ポスターはワンコワンコしておりまして、中でもこの黒柴模様の大きいのは1枚限り。で、このワンコの真ん前で人待ちか何かをしているお姉さんにお願いしてどいてもらっての撮影でした。

20180102_154830

 そうすると、すぐそばのこのワンコの前にいたおばさまもよけてくださったので、ついでに撮影。どちらも柴犬でしょう。実に絵になります。

 ペットを飼う人が減っていて、なかでもワンコを飼う人は激減しているという話もあります。戌年ですし、ワンコを飼うと人生が豊かになりますから、是非お勧めしたいものです。

20180104_024949_2

2018年1月 2日 (火)

稀代の悪習

20180101_065233

 おせち料理を前に賢くお座りしている「ちち(仮名)」さんと、そんなことしなくてももらえるでしょうに、という表情で見ている「くま(仮名)」さん。お正月でもなんでも彼女たちの興味は食べることと遊んでもらうことだけです。

 本日は初詣。朝からずっと家族がいなかったので、寂しい思いをしていたことでしょう。

20180103_010548_2

 お正月二日は書初め。今年も稀代の悪習、干支トレドでご機嫌を伺います。そもそもこのBlogをはじめたときに、「4本のヘミングウェイ」の表紙みたいなことをやってみたい、という大それた野望を抱いていて、それでたまたま「トレド丑」をやってみたわけです。

 当時はまだSNSもそれほど広まっておらず、情報を発信するならWebページ、それを手軽にやるならBlog、という感じでした。今時の皆さんがSNSで発信するノリでBlogを書いていたわけです。万年筆関係のネタを取り扱うBlogも結構たくさんあったのですけれど、皆さんそんなに暇ではないので少しずつ減っていって、今ではSNSの方で盛んに情報交換がされているような状況です。

20180102_013555

 これは当時、拙Blogと競うあうように毎年発表されていた干支トレドの作者が送ってくださった年賀状。色軸のトレドを使ってお正月らしくきれいにまとめられていましたので、今年の私は本家トレドといいますか、700と900だけでやってみました。710とか910が出てこない干支は久しぶりです。

 ところで、書初めというと気になるのがお伊勢さんの内宮に掲げられた三重県知事謹書という看板ですが、数年前、初めて目にした時と比べると見違えるようなきれいな字になっています。謹書、とあるくらいですからご本人が書いてらっしゃるはずですし、子細に見ていくと、いわゆる「うまい字」ではないように見えます。流麗に書けなかった人が一生懸命にお稽古してここまで来た、という感じがとてもよろしいです。私もここまできれいに書けるようになれば良いのですが、それ以前に練習する意欲がわきません。それが最大の問題点ですね。

20180102_134332

2018年1月 1日 (月)

一年の計

20180101_065252_2

 あけましておめでとうございます。今年は戌年なのでかぶり物もなく、わんこたちは揃っておせち料理をいただいております。わんこ専用とはいえ、なかなか手の込んだおせちで、もともとはお重に入っていたものを2頭でシェアしております。

 おせち料理というと、海老のように長寿を願うものや、数の子のように子孫繁栄を願うものなど、いろいろとこじつけた食材が満載ですけれど、好き嫌いの多い飼い主はもっぱら紅白かまぼこ専門です。

20180102_015825

 飼い主のお正月は基本的に寝正月。ですが、昨日ようやく設置完了したPCには新しい光学ドライヴを設置してあるので、Bluray視聴と決め込みました。

 昨年のそれも夏ごろに、某師匠に背中を押されて買ってしまったボックスです。カーク船長も好きですし、DS9もジェインウェイ艦長も捨てがたいのですけれど、やはりTNG。イギリス人の俳優がフランス出身の艦長を演じるこのシリーズが大好きです。トレック、という言葉の重みを一番感じさせてくれるシリーズだと思っています。

20180102_020343

 こんな感じで、4~5話入ったディスクが24枚ほどありますので、見終わるまでには相当な時間がかかりそうです。しかし今年一年の計として、やはり仕事をさっさと片付けて早く帰宅し、そのまま自然死しないでいろいろやってから布団で寝る、というのをあげたいと思います。実現の可能性は限りなく低そうなのですけれど・・・。

« 2017年12月 | トップページ | 2018年2月 »

2024年2月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

最近のトラックバック