戌
こたつに入った「くま(仮名)」さん。うろうろしたいときには迷惑ですが、そうでないときには暖かいし家族に密着できるしで、まんざらでもないようすです。
土曜日に羊さんたちを送って山あいの牧場まで行ったのがこたえたようで、飼い主はこの週末、とにかく風邪をおさえ込むことに注力しました。昼間からずっとこたつむりです。
長女がお稽古に通っているお茶の先生の所から、こんな瓦せんべいをもらってきました。出入りのお菓子屋さんから、この一年のご愛顧へのお礼、ということだそうです。どう見ても日本犬ではなさそうなのが焼かれていますが、ワンコだから良しとしましょう。お正月も近いので、もう一つの絵柄は松竹梅。少しずつ、お正月が近づいてきました。お正月の準備をするのはクリスマスが過ぎてから、なんて思いつつ、毎年出遅れてしまって、結局大慌てで何とか間に合わせる、ということの繰り返しです。
そんな私たちでも、毎年早めに準備をしているのが飾り付きのお飾り餅。神棚なんかにお供えする小さいやつで、餅の上に干支が乗っているというもの。来年は戌年ですから、もう世間は犬だらけです。 やはりワンコはおしりです。特に柴犬なんかは、きりっとした巻き尾が最高です。この子たちは11月の終わりあたりに買い込んだものだったかと思います。 そうやって早々と用意したら、あとになってもっといいのに出会うというのはよくある話。お正月らしくおミカンまでくっついた、親子らしきワンコがのった餅に遭遇してしまいました。 その方面のことはよくわかりませんが、それなりに名前の知られた人がかかわっているようです。お正月のお飾りとしてはぎりぎりまでそっち方面に寄っています。さて、こんなお飾り持ちを2セットも買い込んで、どこに飾りましょうか。コメント
この記事へのコメントは終了しました。
つきみそうさん、こんちはー。
「くま(仮名)」さん、かわいいですね。
うちの柴も非常に寒がりでしたから、こたつがあってこんな風に抱っこされたら、すこぶるおとなしくしていそうな気がします。
この柴つき鏡餅、私も購入しましたよ!
チワワバージョンもありましたがやっぱり柴ですね。
投稿: ぽち | 2017年12月21日 (木) 12時27分
ぽち さん
来年は戌年なので、お正月に向けてさまざまなワンコグッズが
巷にあふれているのですけれど、これぞ決定打、というものには
なかなな出会えずにいます。
戌はやっぱり柴です。昔話に出てくるワンコも、おそらくほとんど
が柴犬なのだと思います。裏の畑で鳴いたポチ、絶対に柴です。
鬼ヶ島に行ったのも、秋田や紀州などの大きなものではなくて、
やっぱり柴だと勝手に思い込んでおります。
柴犬はその、普通にしていても歩き方がかわいらしいとか、その
かわいらしさとは不釣り合いに凜々しいとか、魅力いっぱいです。
ちなみに我が家の2頭の内、白い方はこたつに潜り込むのが
大好きです。
投稿: つきみそう | 2017年12月22日 (金) 03時55分