« 行き方 | トップページ | ぱ・・・Parts »

2017年12月21日 (木)

ん・・・UnBox

20171221_210917

 かわいらしくクッションの縁にあごをのせていたのに、カメラの存在に気づいて顔を上げた「くま(仮名)」さん。Blogをはじめてから9年以上経っているので、もうえぇ加減、写真を撮られるのにも慣れて欲しいところですが、歳をとってますます頑固に、ということなのかもしれません。

20171222_033734

 ちょっと落ち着いたので、放置してあった宅配の荷物を開封。忘れかけていたのですが、前評判が高かったので、売り切れを警戒して予約購入した「大人の科学」が入っておりました。学研の科学と学習といえば、おまけが主目的。小学生だった頃、申し込みをしておくと学校に本屋さんが持ってきてくれる、というサーヴィスがあって、ずっと利用していました。

20171222_033831

 メインは活版印刷機。女性が表紙になっているのが本誌で、「おまけ」の組み立て堅や使い方はそちらに詳しく書かれていますが、この段ボール箱に表紙が付けてあり、その内側に本誌がのり付けされています。

20171222_034027

 ペリッ、と本誌を取り外したところ。普通ならこの先、大慌てで箱を開け、本誌の説明を適当に読み飛ばしながらブツを組み立てる、ということになるのですが、今回は事情が違いました。ペリッ、と本誌を外したところで現れた次号の予告に目を吸い寄せられてしまったのです。

20171222_034033

 MA-Rです。TDK、東京電気化学工業様謹製の、伝説のカセットテープです。これが付録につくわけではなく、あくまで紹介にとどまるようですが、次号「カセットテープ大特集」な別の雑誌の広告。この時点で、心は次号にこの雑誌に飛んでしまっているオッサンです。

 明日は終業式で、その翌日の天皇誕生日から冬休みがスタート。しばらくの間、この小さな活版印刷機で遊ぶオッサンのようすをお届けします。

20171222_033856

« 行き方 | トップページ | ぱ・・・Parts »

コメント

 懐かしいですね,TDK の MA-R。価格も相当なものでしたが,音質が良いとされたメタル・テープであり,ずっしりとした重量と内部スケスケのデザインにやられ,金もない学生時代に,こればっかり買っていました。FMレコパルをじっくり読んで,エアチェックで楽曲を録りためていたのを懐かしく思い出します。

 今では手元に一つも残っていない MA-R ですが,当時録音した楽曲は,その後殆ど全てCDで購入して手元に置いてありますので,それらを聴くとどうしても学生時代の思い出がフラッシュバックします。最近年を取ったせいか,その頃の楽曲ばかりを愛聴するようになってきた今日この頃です。

 monolith6 さん

 そうなんです。まずメタルという響きにやられました。
そして何よりこの MA-R は、メタルの中のメタル。
あこがれの存在でしたが、手が出ませんでした。

 当時、BASFブランドのカセットテープがダイエーと
いうスーパーで20本パックとかで安く売られていて、
エアチェックには重宝しましたが、やはり音質は価格
相応でした。高校入学祝いに買ってもらったコンポー
ネントステレオ(テクニクス!)のカセットデッキには
フェリクロームポジションもあったので、結局SONY
のDuadってのを喜んで使ってました。理由はただ、
みんなが使ってないから。でも、そこら辺のラジカセ
では正しく再生できないことがほとんどだったのです。

 そう、子どもの頃からヘンタイだったのですね。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ん・・・UnBox:

« 行き方 | トップページ | ぱ・・・Parts »

2024年2月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

最近のトラックバック