滑り込み
大あくびの「くま(仮名)」さん。世間では大忙しの大晦日ですが、我が家ではすでにあきらめモードで、神棚とお仏壇を掃除して花をいけたら完了。私などは年明けから仕事にPCを使うという長女のために、長男が主に使っているPCを別室へと移して、そのあとに新しいPCを設置するという作業に明け暮れておりました。
天下茶屋方の先頭車両、乗務員室の扉にはカバさん。目の位置が子供の目の高さに合わせてあるそうで、かぶりつきをするお子様はこの目に自分の目を合わせるという楽しみも出てくるわけです。
天神橋筋六丁目方の先頭車両はお猿さんです。一車両につき三か所、動物が隠れている、ということでしたけれど、それは見つけられませんでした。子供の目で探すと見つかるのでしょうね。
そもそも、大みそかにPCの設置作業をしていて、キーボードがないことに気づいて大阪市内へ出る、というあたりから間違っています。そこで偶然出会ったこの編成、本来なら一駅乗るだけのところを三駅先の終点まで乗り、折り返し間合いに8両編成の端から端まで写真を撮って歩くという暇人ぶりです。8両編成で連結部分は7か所ですが、車端部の扉に描かれている動物は全部で5種類。今後出てくる車両では変更があるかもしれません。今回乗車したのは第6編成でした。
天王寺動物園の協力で出来上がった編成ということですが、動物園にニワトリなんているのでしょうか。この堺筋線、開通した時は天神橋筋六丁目から動物園前まででした。 お子様に人気の動物、ということで選ばれたのでしょうか。この編成にはトラやライオン、象さんなんかはいませんでした。 初めて乗ったのが今月初めで、年内には何とか全容を撮影したい、と思っていたのですが、年内最後の日に偶然乗り合わせることができて幸運でした。
最近のコメント