時間割
眠りこけている「くま(仮名)」さん。本来、手前に突き出された前脚はマズルとともに餌鉢をしっかりと抱え込んでいたのですけれど、長女の手によって餌鉢が強奪されてしまい、結果、こうして前脚だけがびよぉ~んと手前に伸びて残ったのです。目覚めたとき、大事な大事な餌鉢がないことに気づいて焦るのでしょう。実に可哀想です。
こんな画像をFacebookで見つけました。まだまだ不確定な要素もありますけれど、今月末の神戸ペンショウ2017の時間割です。25日(土)は、「ぺんてる」さんに注目。さまざまな色のインクを混ぜて自分好みの色を作り、それを入れたサインペンを作ろう、という魅力的なワークショップです。
「手帳社中」さんの「手のひらサイズ手帳」も素晴らしい。小さくて可愛くて、そして高品質。じぶんのてにしっくりなじむ相棒を手に入れられるチャンスです。
ベラ・ルーシからやってきたルーペをバラして、ごにょごにょやってから再度組み立て直すと素晴らしいルーペになる、というのはよく知られているところ。今回もやります。トルクスというところが泣かせますね。こちらは参加費(実費)も高めですけれど、萬年筆愛好家ならこのルーペはひとつ持っておくべきものです。実によろしいです。
日曜日はワークショップ少なめな感じですけれど、この日はこの日の魅力があります。出展されている各ブースから、もう最後だから、と魅力的なオファーがあるかもしれません。
11月最後の土曜日曜、晩秋の神戸で遊びましょう。しっかりと固まった時間割ができましたら、このBlogのトップに掲載します。
この記事へのコメントは終了しました。
コメント