お役所仕事
「美輪さん」をマスターした「ちち(仮名)」さん。我が家のワンコにとって、これはマスターすべき必須のポーズなのかもしれません。クッションに寄りかかってこちらを見る、美輪明宏さんがそうしているかのような(本当にそんなことしてるのか)ポーズでぼーっとしているところです。
台車を購入して組み立てている最中に、間違いに気づきました。どこが間違っているのか、おわかりになるでしょうか。
この台車を購入するにあたっては、寸法が最も大切でした。なおかつ、お安いことも。そういう条件の下、某巨大オークションで探して見つけたのがこれ。中古だと思って購入したら新品でしたが、やはりご多分に漏れず中華でした。
梱包を解いた瞬間、雨あられと降り注ぐねじ、ねじ、ねじ。最後には車輪まで降ってきました。さすがは高級な台車、演出にも抜かりがありません。重さ150キログラムまで耐えられる、と書かれていますが、本当なのでしょうか。結構重たいものを載せる予定なので、そこは本当でなくては困ります。 そう、だから寸法が大切だったのです。つい最近、「放課後子ども教室」の備品として購入してもらったプリンターなのですが、こういう大きくて重たいものを置かれては邪魔、と関係者に撤去を求められてしまったので、安住の地として台車を探していたのです。関係者から「コピーも印刷もできるのがほしい」といわれたので、インクジェット複合機を購入してほしいと要望していたのですが、「同等機能のものの中から入札で決めますので機種の指定は不可。」と言われ、結果、やってきたのがこれなのです。
どこをどう見ても、これでコピーができるとは思えません。その点について抗議したら、役所の担当者は「コピーできるじゃないですかっ!」とキレ気味。その人の辞書には「印字」という言葉がなく、プリントアウトすること、イコール、コピー、だったのだそうです。複写する機能が欲しいのならきちんとそう要望してもらわないと、と逆に叱られました。まぁ、プリンターがぴったり載る寸法の台車が見つかったので、私は満足です。これからはこいつを秘蔵のカラープリンターとして確保して、ここぞという場面で活用します。
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
台車のホイールが可動式と固定式のものが交差して付いてますね(笑)これは曲がらない!
役所の役人さんに至っては入札前に現場へ仕様を確認していない時点で大きなミスです。是非その馬…役人の上司へ報告をしてあげてください。
投稿: すいどう | 2017年11月 3日 (金) 11時05分
すいどう さん
さすが、普段から使い慣れてる(と拝察します)方は
違いますね。私も使い慣れてる派なのに、なぜかこう
いうミスを犯して自分で笑ってしまいました。そのとき、
これはネタにしてやろう、とあざとく思いつくあたり、
やはりBlogなんて書いてると心根が悪くなりますね。
お役所の方は事務職であるのに、プリントアウトを
コピーコピーと、小学生レヴェルの呼び方。面白いの
と、これはこれで1台自由にできるプリンタが手元に
おけるので、痛み分けといたしましょう。
投稿: つきみそう | 2017年11月 3日 (金) 12時19分