ハンブンコ
ベッドで寝ていたら朝食が運ばれてきたので、おいしいものならいただくわ、と品定めをしているセレブな「くま(仮名)」さん。配膳中から次男の後をついて回って「よし」と言われるなりかぶりつき、1分もしないうちに平らげてしまう「ちち(仮名)」さんとは大違いです。
明日あたり手元にやってくるであろう次の携帯電話のケースその他を購入すべく、退勤後に大阪市内へ出ました。都会でお勤めの人なら帰りの電車に乗る前にお店によって、となるのでしょうが、田舎暮らしのものは寄るどころではなく、そのために電車に乗ったり高速道使ったりするのです。
スライドカッター自体は珍しくもないものですが、この製品を使うとたいへん簡単に用紙をちょうど半分のサイズに切ることができる、というのがウリです。こういうのを待ってました。
用紙サイズに沿って線が引かれているカッティングマットと金属製の定規、そしてでらくろ工房謹製のOLFA黒刃装備のカッターでシュコシュコと切っていたのですけれど、作業効率や正確性、安定性に欠けるところがありました。
ハンブンコを使ってA4用紙を2分割裁断したところ。私の勤務先ではA6サイズやA5サイズの個票を生徒に渡す機会があるので、ハンブンコがあれば作業がはかどります。
電動でムニュウと切ってくれる裁断機もあることはあるのですが、古い機材でゲージが不正確なため、A4サイズを2つに切ってもA5サイズではない半端なサイズの紙が2枚できてしまう、という状態です。ハンブンコで正確に2つに切ると、エクセルでこしらえた帳票の余白の取り方がいい加減なのがよくわかります。本番までに要改善です。
なお、写真に写っている個票は検討用サンプルで、実在人物のものではありません。
私のつくったカッターを使っていただきありがとうございます。本当にうれしいです。
投稿: でらくろ | 2017年9月 7日 (木) 19時15分
でらくろ さん
初めて見た人は、「何これっ!」とびっくりします。
ルイジ・コラーニも真っ青というオーガニックな形を
しておりますから。
握りやすさが最高なんですよ、これ。
投稿: つきみそう | 2017年9月 7日 (木) 20時21分