赤黒青・2
昨日からこんな感じでおとなしく寝てばかりいる「ちち(仮名)」さん。食欲はありますし、家族がおいしそうなものを食べていると騒ぐので体調に問題はないと思われますが、きっと眠くてたまらないのだと思います。低気圧が近づいてくると眠たくなる、という人を知っていますが、きっと彼女もそういうタイプなのでしょう。
同様に、飼い主と飼い主のPCも眠たくて仕方がない状態で、PCなどは特定の写真をいじくると必ず眠りに落ちてしまいます。おかげで記事の更新がまったくできない状態が続いて実にイライラしましたが、Windows10は安全です、リセットしています、などというメッセージを出しつつ落ちていくので余計に腹が立ちます。
この1枚をアップロードするのに1時間以上かかったという貴重な(!)ショット。セイラー萬年筆謹製のicリキッドボールペンは、1ミリ字幅のものを除いて8色のラインナップ。どれも滑りの良い書き味ですが、何と言っても1ミリ径のものがおすすめと言っておきます。
ねっとりとしているような感じもしますし、さらっとしている感じもあります。個人的にはゼブラのSARASAの太字系統が好きですが、それよりも多少ねっとり方向かな、とも感じます。油性や水性、ジェルインクなどを同一に論じてはいけないのかもしれませんけれど、ほとんどの人はボールペンのインクの素性なんて気にしていないでしょうから、書き味が好きか嫌いか、よく使う紙との相性はどうか、結局はそのあたりで決めればいいということでしょう。
同様に、飼い主と飼い主のPCも眠たくて仕方がない状態で、PCなどは特定の写真をいじくると必ず眠りに落ちてしまいます。おかげで記事の更新がまったくできない状態が続いて実にイライラしましたが、Windows10は安全です、リセットしています、などというメッセージを出しつつ落ちていくので余計に腹が立ちます。
この1枚をアップロードするのに1時間以上かかったという貴重な(!)ショット。セイラー萬年筆謹製のicリキッドボールペンは、1ミリ字幅のものを除いて8色のラインナップ。どれも滑りの良い書き味ですが、何と言っても1ミリ径のものがおすすめと言っておきます。
ねっとりとしているような感じもしますし、さらっとしている感じもあります。個人的にはゼブラのSARASAの太字系統が好きですが、それよりも多少ねっとり方向かな、とも感じます。油性や水性、ジェルインクなどを同一に論じてはいけないのかもしれませんけれど、ほとんどの人はボールペンのインクの素性なんて気にしていないでしょうから、書き味が好きか嫌いか、よく使う紙との相性はどうか、結局はそのあたりで決めればいいということでしょう。
コメント