赤備え
ホンマに、「くま(仮名)」さんは寝てても起きてても可愛いなぁ、という言葉の意味を理解したのでしょうか、わたしだって可愛らしく寝ることはできるわよ、と主張している「ちち(仮名)」さんです。換毛期に入ったので、もともとアレルギーで赤くなっていた目の周りが目立つようになってきました。本来の彼女であれば、完全な冬毛になればそれはもう見事なモフモフぶりで、そこら辺のどこわんこよりも可愛く、抱きしめたくなるような見た目になるのですが、この冬は期待薄かもしれません。いずれにしても、アレルギーが軽くなることを願います。
18メートル2扉の電車は混雑する区間では使いにくいこともあってか、難波から極楽橋までを通しで走る列車が激減しましたので、この編成を大阪あたりで見るチャンスはそう多くありません。実際秋のお彼岸の中日である23日も、橋本と極楽橋との間を往復する普通列車での運用が中心であったようです。
旗印であった六文銭が車体にあしらわれています。なにぶんにも、単線での離合待ちをしていた車内からとっさに撮ったものですからぼんやり写っていますが、真っ赤な電車というだけで、他のどれでもないとわかります。
真田と九度山とローマ字で書かれておりますね。九度山と言えば、以前にもお邪魔した柿の葉寿司のお店とか、写真屋さんなのにお昼だけグラタンを出しているお店とか、いろいろと面白い土地なので、また行ってみたいとは思っているのですが、何と言っても不便なところで、休みの日にはお寝坊専門という私にはなかなか「近くて遠い」場所です。
この日も、お彼岸の中日というのにお昼を過ぎてから家を出て墓参りに行くという罰当たりなことをしてしまいました。まぁだからこそ、こういう写真が撮れたわけですが・・・。
この赤備え電車、当初の予定を延長して、もうしばらくは走るということですが、いずれこの編成の全般検査の時期が来たらそこでおしまい、なのでしょうね。
« セスキテルペン・追補 | トップページ | 今月のちょこちょこ »
つきみそうさん、こんちはー。
南海の「赤備え」電車、まだ走っていたんですね。

予定だと去年中に終了するんじゃなかったでしょうか?
去年は大阪に行くたびに南海電鉄まで行って、この車両を探していました。
おっしゃるように、橋本~極楽橋の普通電車として走ることが多かったので、滅多に難波駅にはやってこなかったですね。サービスセンターに問い合わせたら、その日に走る場所と時間を教えてくれるようです、ってご存じでしたか?
渋い赤と真田家紋の六文銭と結び雁金の電車はできればずっと走っていて欲しいですが、維持的に難しいんですかね?
他にしなの鉄道で「ろくもん」という電車が現在も走っていますが、こっちは当分走るようです。
九度山は大阪に行くたびに寄っていますが、距離は大したことないんですけど、南海電車で行くとやたらと時間が掛かって一日仕事です。去年は大河効果で相当人が増えましたが、今年もその名残で多いものの、去年からすると激減したようです。
グラタン屋って以前教えていただいた川岸のところですか?
あそこは写真屋だったんですか??
投稿: ぽち | 2017年9月26日 (火) 16時53分
ぽち さん
2~3日前になると車両運用が確定して、
サーヴィスセンターで教えてもらえる状態
になるようですね。
全般検査となると、通常は塗装の塗り直し
を伴うので、現在のラッピングをはがして、
ということになるでしょう。なので、この編成
がいつ全般検査を迎えるか、というところ
なのですが、それは今度であった時に銘板
確かめてみることにします。
グラタン屋さんは、道路と同じ高さに駐車
場があって、そこから川原の高さへと降りて
行く吉野建て。写真屋さんが本業で、かつて
ホテルでアルバイトしていてホワイトソース
の作り方をマスターしているから、というので
グラタンを出している、ということだそうです。
午前11時から午後2時までの3時間のみ
営業だったかと思います。
投稿: つきみそう | 2017年9月26日 (火) 19時32分
つきみそうさん
こんばんは
お久しぶり
こんなところにいたんだ。(笑)
九度山。。。久しぶりに行ってみたいですね。
くーべさんや、マオぢぃさん は、どうしてるのかな。
ばL
投稿: ばL | 2017年9月26日 (火) 20時49分
ばL さん
わぁ、懐かしい!!!
ちなみにマオぢぃさんは孫できて、相変わらず呑みまくり
なような、そうでもないような。けっこう堅気な仕事をしている
という噂もちらほら。
くーべさんに至っては北海道から帰ってきて我が家の近所、
奈良県在住です。もちろん火妻龍さんも・・・。
容量何MB!のHDDを後生大事に使っていたあの頃が
夢のようです。
投稿: つきみそう | 2017年9月27日 (水) 10時18分
つきみそうさん
体調不良で引きこもっています。
マオぢぃさんは相変わらずですか。
くーべさんも奈良在住ですか。
奈良は落ち着くものね。
もうPCを組む気にはなりませんね。
Core i5クラスのノートPC数台あればすべて事足りますからね。
今時、サーバー立てるのにも、アクセスが多くなけりゃmini-itxクラスで十分だしね。
投稿: ばL | 2017年10月14日 (土) 11時07分
ばL さん
もう今時は本当に、組む、っていうのは合いませんね。
私もけっこう組むのにハマってましたけれど、新しいの
追いかけても、最近は石が変わってもたいした違いを
感じられるわけでもないので、HDDなんかもデータ用
だけにして、いろいろ設定するのも面倒だから遅いのは
我慢してDroboに何もかも放り込んでシステムはSSD
という、お気楽な環境ですね。
かつては、OSインストールしたり設定ファイル書き換え
たりするのに徹夜したもんですけれど。
投稿: つきみそう | 2017年10月14日 (土) 11時32分