« 強制 | トップページ | 高速8の字旋回 »

2017年7月 6日 (木)

いい紙に書く

002907062251022064332

 退屈なので寝るしかない、という「ちち(仮名)」さん。最初はふてくされて寝ていたのですけれど、そのうち本当に眠たくなってしまい、声をかけたり顔に触ったりしても反応しないようになり、最後には真剣に眠り始めました。我が家のワンコたちは肥満気味なせいか、寝ている時にけっこう強烈ないびきをかきます。寝息、というレヴェルではなく、完全にいびきです。おそらく、我が家のリヴィングルームを深夜に俯瞰すると、ワンコと飼い主がいびきの大合唱、ということになるのでしょう。

002907070820001497463

 奈良市立学校用、と印刷された用箋。学校から正式なお手紙を出す時、あるいは残しておくべき記録をとるときなどに用いるものです。かつてはちょっとしたメモ用紙としても使われることがありましたが、世を挙げてエコな時代、メモ程度のことにこんないい紙を使うのはよろしくありません。今は、印刷に失敗するなどした反故紙の裏などをメモ用紙に使うのが当たり前ですから、メモ用紙として使われることはなくなりました。

また、手書きで改まったお手紙を出す、ということもほとんどありません。ですので、この用箋はほとんど使われることがなくなりました。在庫はたっぷりあるのですけれど、ほとんど減らないのが実情です。今ある在庫分を最後に、姿を消すことになるのでしょう。

00290707082125945346

 そんな貴重な紙を目の前で使っている人を見かけて、ほぉ、珍しいなぁ、と思っていたら、チッと舌打ちの音。見事に書き損じたのです。ちぎってくしゃくしゃ、とする前に、その失敗した紙、僕に頂戴、と言って余白に落書き。この紙、万年筆との相性が最高なのです。滑りがよく、にじみや裏抜けもありません。

 かつて、学校と言えば萬年筆でした。さらには、書きにくいことでは右に出るものはない、と思われるロットリングのパイプ式のペンも廣く使われていました。そういう、紙との相性が悪いと書くことがストレスにしかならない、そういう筆記具が使われていたことも、こういう良い紙を使った用箋が使われていた理由なのかもしれません。変色したりして、これはもうメモ用紙に、というようなものがあれば、万年筆関連の会合などに持ち込んでみたいと思っているのですが、ほとんど使われていないものだけに、それも難しそうです。

« 強制 | トップページ | 高速8の字旋回 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: いい紙に書く:

« 強制 | トップページ | 高速8の字旋回 »

2024年2月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

最近のトラックバック