赤
くたっと寝ている「くま(仮名)」さん。彼女たちは特に「黒柴」と呼ばれるのですが、では普通の柴犬は何色なのか、というと、それは「赤」です。黒、白、赤、それに胡麻といったところが柴犬の体毛を表す言葉でしょうか。
誰もが一番柴犬らしいと思う薄茶色、あれを「赤」というのですが、そういう体毛の柴犬は「柴犬」であって、「赤柴」とは言いません。けれど、茶色い柴犬ばかりで何世代も交配を続けていると、いずれどの子も白い柴犬ばかりになることが多いそうで、そうならないためには時々黒柴とも交配させなければならないのだそうです。
そうは言っても、柴犬の王道はやっぱり「赤」です。なので、柴犬関連のグッズも、まずはこの色からです。柴犬さんの筆入れは、当然のごとく「赤」なのです。
さりげなく挿さっているキャップレスから大きさを感じ取ってください。収納力を確保するためには、この標準状態、すなわち底の部分が飛び出した、立てておくにはいささか不安定な状態にしておく必要があります。
教師としての立場から見ると・・・・・うむ、まずはこういうのが机の上に立っているという状態は、当然、それがコケる可能性がありますから、そのことで学習に集中できない、という風に思います。このペンケースに入っている筆記具のうち、赤いボールペンの向こうにある、ノックボタン付近にチャームが着いているような筆記具、これがいけません。筆記時になにかがぶらぶら、ひらひらするようなものは、集中力を削ぎます。何か試験を受けようというのであれば、こういう筆記具は使わないことです。早速次男に指導せねば。
奥のほうに写り込むトマトかミカンかわからない怪しい物体が気になります。
思わず「くっくっくっ!」と笑ってしまったところを他人に見られてしまいました。
投稿: ヤッター万 | 2017年6月 3日 (土) 10時45分
ヤッターマン万 さん
あの変なのは、「うざいオレンジ」のクッションなのです。ウザいことをいろいろ喋ります。クッションとして使われ続けて扁平になってしまってます。
https://youtu.be/RPUsOlMcvSw
投稿: つきみそう | 2017年6月 3日 (土) 16時14分