« 早寝 | トップページ | 体質改善 »

2017年5月 1日 (月)

ようやく

20170502_004558
 この時期、私の勤務する県の教頭にとっての最大の課題となっているのが「教員調べ」の作成です。細かなルールに則って、自分も含めた自校の教職員全員について詳細に調べ上げて報告書にまとめるのです。名前や住所、生年月日、保有している教員免許の数や種類などに始まり、配偶者の有無や自宅は持ち家か借家か、家族構成、さらには、それはそちらの方がよく知ってるでしょう?というべきお給料の月額まで。実に気を遣います。

 こういう調査報告書を毎年作成しているのですから、いい加減データベース化してもらいたいものですが、一向にその気配はありません。締め切りを明日に控えて、私もようやく目処を付けることができました。


20170501_231815

 ホッと一息ついたところで、ようやく、先日来気になっていた外付けHDDの組み立てです。先日、端子の位置が合わないためペンディングとなっていた作業ですが、元のHDDの内容を端子の位置が合う普通のHDDに移し替えて、いざ組み込み、と思ったら、今度はHDDの厚みが違います。


 何ともおしゃれなことに、このHDD、普通のものより薄いのです。従って、これをそのままケースに組み込んだ場合、中でがたがた動く可能性があるということになります。


20170501_232325

 ケースの蓋には、HDDを押さえるためのスポンジのようなものがついていますが、 これもあくまで普通の厚みのHDD用です。さてどうしたものかと箱の中を漁ると、小さなネジがふたつ入っているのを見つけました。ここではじめて取扱説明書を見る私。この小さなネジは厚みの足らないHDDを入れる際にしっかりと固定するためのものだったのです。


20170501_232224


 なるほど、ばっちりの位置に(当たり前)穴が空いています。しっかりとネジを締め込んだら
HDDもきちんと固定されました。厚みの問題ではあるものの、しっかりと固定しておかないと肝心の端子部分のささり具合も甘くなってしまうようです。
 あとは、PC本体を組み立てて、この外付けHDDを接続するだけですが、そちらはペントレから帰ってきてからの作業になりそうです。

 昨夜、早めに寝たら今日は体調バッチリ。やはり、寄る年並という奴なのでしょう。若い頃は2~3日徹夜しても平気だった、という記憶だけで無理をすると、ろくなことがありません。
 

« 早寝 | トップページ | 体質改善 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ようやく:

« 早寝 | トップページ | 体質改善 »

2024年2月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

最近のトラックバック