けなげ
なかなかご飯がもらえない、今日は休日だな、と理解している「ちち(仮名)」さん。いつも餌を与える次男が身支度のためにウロウロしていても、早く餌をくれとねだることもありません。家族のようす、雰囲気から、今日は休日なのだな、と理解しているのでしょう。明日の朝もきっとこんな感じで騒ぐことなく寝ていることと思います。
飼い主も、本来であれば明日も出勤して、中間テスト作成に追われる先生方のお手伝いなどできればよいのですが、私もこのところ体力が低下気味ですぐに疲れてしまうので、土曜日曜は完全休養宣言。このところ書類仕事も一段落しているので、それでよいでしょう。
週が明けると中間テストなので、すべての教室の時計を新しいものに取り替えました。写真の時計は今日まで頑張ってくれたものですが、左右の違いがわかりますでしょうか。
左の時計には風防がなく、秒針も肝心な部分が折れて失われています。文字盤の1を少し過ぎたあたりを指しているのは秒針の先ではなくお尻の方なので、現在時刻は9時50分39秒あたりでしょうか。それにしては長針の位置も少し変です。
手作り時計の秒針でも買ってくれば、おそらく適合してまともになるのでしょう。しかし、ない針先で秒を示そうと動き続ける、その健気さがたまりません。
こうして取り外された時計たちは、秒針がないとか風防がないとかいうことを除けば、まだまだ活躍できるものばかりです。時刻がわかればそれでいい、というような、これまで時計のなかった場所に設置して余生を送ってもらうつもりでいます。そのまえに、少し悪戯。慌てて撮ったのでブレていますが、少し考えたら、電池を抜いて撮ればよかったのですね。
この記事へのコメントは終了しました。
コメント