くるり くるり
くたっ、と寝ている「ちち(仮名)」さん。この写真を撮るのに、飼い主もケージのそばまで這っていって、悟られないようにこっそりとパシャッ。しかし、飼い主はそれどころではなくて、お腹が痛くてもだえ苦しんでおりました。
熱が出るとあまりにも体がだるくて仕事にならないので、以前、歯科医で処方されたボルタレンの残りを服用したところ、別人のごとき有様。つい先ほどまで寒い寒いと言っていたものが、いまは団扇であおぎまくりという状態です。しかし、これが良くなかったようで、日が暮れる頃から腹部に痛みを感じるようになりました。あ、これはトイレに駆け込まなアカン、というアレです。しかし、駆け込んだトイレでは何も起こらず、お腹が痛いだけ。日が暮れる頃から夜が明ける頃まで、これを繰り返すことになったのでした。
こちらは先日のペントレで手に入れた「変なモン」です。カミソリの刃をセットしてハンドルを回すと、革の張られたドラムと刃がともに回転して、刃を研ぐことができる、というものです。カミソリなんて使わないし、使うとしても鈍くなったら新しい刃に取り替えるでしょうから、このようなものが手元にあっても実用性があるとは言えません。しかも、肝心の刃を研ぐための革はボロボロです。でも、変に惹かれてしまったのです。
用意ができたら、こいつが動いているところを撮った動画をアップしようと思いますが、今は写真2枚で記事を書くのも必死な状態。あと2日、休むことができないので、石にかじりついてでも出勤して、半分昼寝しながら仕事を続けるしかありません。
« 人事不省 | トップページ | 出そうなのに、出ない »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 人事不省 | トップページ | 出そうなのに、出ない »
体調優れない中,ブログの更新等,本当にお疲れ様です。
2枚目の画像を見て,本文を読む前に何の道具か一目で判りましたが,砥石替わりのこの革は一体何なのか,大いに興味がわきます。だってこれを新品に取り替えてやることができれば,道具としての機能をきちんと果たすのでしょう?
床屋さんのカミソリ研ぎ用のコードバンにも見えないし,わさびのおろし金のエイ革にも見えない。サメでもなさそうですしまさか普通に牛革?
かなり古びていて風合いも変化したものの,やっぱりコードバンでした,というのが答えだったりして。
投稿: monolith6 | 2017年5月11日 (木) 18時54分
monolith6 さん
この革については目の前に現物があっても何だろうと
いう感じで、よくわかりません。神戸の鞄屋さんがNYから
帰国されたら、早速持ち込んで鑑定(とはり替え)をお願い
するつもりでおります。
投稿: つきみそう | 2017年5月12日 (金) 06時50分