リニーくん
お鼻だけを外に突きだして眠る「ちち(仮名)」さん。かまって欲しいけれど今はとってもお眠なの、というところでしょうか。このところ飼い主は宵の口に職場を出て、夕食後に再び戻るということを繰り返しております。
この時期は皆さんが一斉にお仕事をするせいなのか、ネットワークにつながったPCは重たくて重たくて、輪っかがくるくる回っている間に眠ってしまいそうになるほどです。けれども、深夜に同じことをすると別のPCかと思うほどにすいすいと動いてくれるのです。画像を山のように放り込んだ激重のWebページを新年度に合わせて保管場所へ移動する,などという作業は、深夜でなければ重たすぎて発狂してしまいます。
この前の土日、奈良公園で開かれたイヴェントに登場したリニー君。北陸新幹線延伸の経過を見ていてもわかるように、京都はまるでジャイアン。京都のものは京都のもの、奈良のものは京都のもの、という姿勢ですから、「奈良市付近」を通るとされているリニア新幹線も、結局は無理矢理京都を通るようにねじ曲げられてしまうことでしょう。
しかし、そうはさせじと頑張っている・・・・・訳ではないにしろ、とにかく自分の生活を犠牲にしても奈良にリニアを、と訴えてくれている大阪府民、それがリニー君なのです。
このイヴェント自体は、各地から珈琲ショップが集まり、それをぶらぶら飲み比べると言うものなのですが、とにかく奈良でイヴェントがあれば出てくるのがリニー君です。非公認キャラですので、こうしてイヴェントに出てきても交通費すら出ません。それでも、奈良にリニアが通るその日のために、こうして活動してくださっているのです。
いかに前倒しされようとも、おそらく私はリニアに乗ることはないでしょう。山梨の実験線でそのスピードを体験しましたが、車中の人であれば速いとも何とも思わないものでした。奈良市は奈良県の北の端っこですから、本当にリニアは「奈良市付近」の京都府内を通り抜けるのではないか、というのが私の予想です。
いかに前倒しされようとも、おそらく私はリニアに乗ることはないでしょう。山梨の実験線でそのスピードを体験しましたが、車中の人であれば速いとも何とも思わないものでした。奈良市は奈良県の北の端っこですから、本当にリニアは「奈良市付近」の京都府内を通り抜けるのではないか、というのが私の予想です。
« 今日のくまさん | トップページ | 麦舎(むぎや) »
私の生まれ故郷は長野県飯田市。そう,リニアの長野県内における唯一の中間駅建設の街です。
リニアの中間駅を巡っては,山梨から直線で引っ張って飯田を通れば良いという南信(南部の長野県地域)と,いやいや山梨から諏訪湖を通って南下するルートにして,中間駅も2つ作らせようという,北信(というか県庁)の意見のせめぎ合いがあり,最終的にはJR東海側の判断でそのように決着したと記憶していますが,今般の奈良と京都の争いも,これに相通ずるものがありますね。強者の都合がごり押しされ,まかり通りがちであるという。
因みに私,リニアが開通したら絶対に利用したいです。何しろこれまでは中央線特急,飯田線各駅を利用したならば,軽く6時間はかかってしまう東京(新宿)と飯田の時間的距離が,20分そこそこで東京(品川)と飯田が結ばれるのです。天地雲泥の差ではありませんか。待ち遠しいです。
投稿: monolith6 | 2017年4月 5日 (水) 19時05分
monolith6 さん
確かに、中央部の山がちなところは在来線の線形も悪く、
実際の距離以上に時間がかかりますから、新線でしかも
リニアとなれば効果は絶大ですね。
奈良市は奈良県の北端に位置し、京都府に隣接しています
から、京都「市」は無理としても、京都「府」に新駅ができるのは
ほぼ確実でしょうね。実を言うと、奈良から大阪へ行くのは、
京都から大阪へ行くのより時間的には短いことが多いので、
リニア乗るなら名古屋とか東京、信州へ行く時でしょうね。
投稿: つきみそう | 2017年4月 6日 (木) 10時42分