回避

「くま(仮名)」さんは自分の後ろ脚を噛む、舐める、引っ張るというのを趣味のようにしています。くつろいでいるときはたいてい、こうしてクッションの中で自分の後ろ脚を舐め、匂いを確認しては爪のあたりを噛んで引っ張る,なんてことを繰り返しています。
見た目にはいかにも体に悪そうなので、飼い主や家族がそれを見て注意すると、「ん?」てな顔をしてあらぬ方を向き、トボけるのです。あ、何か怒られてる、というときの、ワンコのこういう行動は実に可愛らしく見えます。

本日は夕刻から職場の歓送迎会。隣は魅力的な若い女性(写真に写った左手)で、お料理は豪華なお膳。けれども私は、しっかりとした食事をとるのは検食と個人的な宴会だけ、ということにしてしまったので、これも睨み膳ということになります。左手の女性他、若いのに声をかけて食べてもらいましたので、もったいないことにはならずに済みました。
検食とは、子どもたちが給食を食べるより前に「毒見」をすることです。口に入れてみて違和感はないか、異物が混入していないか、などのチェックを行います。子どもたちは12時40分頃から配膳をはじめ、13時前に「いただきます」となるので、検食は11時半から12時頃に校長が行いますが、この時間帯に校長不在の場合、それは私の役目となります。
私の職場の給食メニューには、10日に1度くらいの頻度で半島系の漬物が出てきます。幸いなことに、これまでそうしたメニューのときに検食を拝命したことはありません。この先もこの幸運が続くことを祈らずにはいられません。

教諭だったときは、時間割係という立場を利用して、半島の漬物が出てくる日には5時間目に自分の授業を入れないようにしておりました。写真の小鉢なんかも、紙をめくって色合いを見た瞬間に「うっ」となりましたが、匂いがしなかったので危険物ではないと判定。半島の漬物を使った料理が供されると、1~2時間は辺り一帯、タイガーバームの缶が爆発したような刺激臭が滞留しますから、個人的には立入禁止、呼吸制限です。先日も名古屋駅西の某煮干しラーメン店で隣の兄ちゃんが丼飯に山盛りトッピングをしたので、危うく即死するところでした。
ちなみに、y.y.Pen倶楽部ではこの漬物について語ることはもちろん、メンバーが集う席で食べることも禁止、ということが決まっており、総裁と統括本部長の連名で通達済みです。この禁を犯した場合、シベリアに転属となりますので注意と覚悟が必要です。今年第8回となるy.y.Dayは7月16日の日曜日、エル大阪で開催です。遠方の方、お宿の手配をお忘れなく。
この記事へのコメントは終了しました。
コメント