頭塔の向かい
起きている「くま(仮名)」さんの写真がほとんどない、というお声をいただくことも少なくないのですが、とにかく彼女はよく寝ているので。起きてケージから出てきたときは動き回っているので、私の腕では写真に収めることができません。結果、寝ている姿が可愛らしい、と撮ったものばかりがアップされることになります。
飼い主は土曜、日曜と、自宅から職場まで歩いて往復するという暴挙に出たのが祟って腰痛を引き起こし、今日は一日、痛い痛いと言いながら仕事をしておりました。あまりにも腰が痛いので、深夜に伊賀上野までドライブ。一見無茶なように思えますが、私の車のシートと体が良く馴染んでいて、車に乗っていると腰の痛みをほとんど感じずに済むのです。
春と秋に公開されている「頭塔」。私がこのすぐ近くの大学に通っていた頃は、ここはまだうっそうと木の茂った小山で、ここが重要な史跡だとは思いも寄りませんでした。西側は崖になっていて、そのことから、奈良の西の方からよく見えるようにこの場所に建てられたのではないかと推測されています。

春と秋に公開されている「頭塔」。私がこのすぐ近くの大学に通っていた頃は、ここはまだうっそうと木の茂った小山で、ここが重要な史跡だとは思いも寄りませんでした。西側は崖になっていて、そのことから、奈良の西の方からよく見えるようにこの場所に建てられたのではないかと推測されています。
お料理が出てくるまで時間がかかりますし、小さくて狭いお店。少しうまいからといって取り立てて騒ぐようなところでもありません。しかし、ずっと前からここにあって今はどうか知りませんが、かつては信州から毎日そば粉を・・・・・なんてこだわりのお店だったようです。
おそらくは糖尿病由来の下痢で、金曜日から食べ物を口に入れていないので、こういう写真は目に良くありません。けれど、悪いことばかりではなく、しぶとい体重が3㎏ほど落ちました。今日は創立記念日でゆったりと勤務できたのを幸い、時間休をもらって主治医を受診し、体重が減ったところを診てもらいました。目標体重まであと15㎏。まだまだ遠い道のりです。

そして何より、このお寿司。ご飯がみっちりと詰まっていて、鯖も脂がのっておいしいのです。昔から、ここへお蕎麦を食べに来ると必ずと言っていいほどこのお寿司をいただいていたように思います。
糖尿病の私は、お蕎麦は食べても、もうこのお寿司を食べることもないのでしょうけれど、ゴールデンウィークに奈良へ行ってみようとお考えの方は、是非、食べてみられることをおすすめします。そして、この小さなお店、中に入るとちょっと見事なのです。そのあたりも楽しんでいただけると良いかと思います。市内循環バス、破石町バス停のまん前です。
コメント