梁山泊
飼い主が帰宅して嬉しいと騒いでいたものの、少し経つと落ち着いて寝てしまった「ちち(仮名)」さん。この週末は神戸ペンショウのためにほとんどの時間を使いましたが、疲れというより、一区切りついた、何とかやれた、という充実感の方が大きいように感じています。
今回、はじめてお会いした北の大地のFさん。会場内では節目、節目でマイクを取ってくださいましたが、そのアナウンスの大変に聞き取りやすく、かつ無駄なく正確な内容、まさに至芸です。しゃべりを商売としている者の端くれでありながら、精進などまったくしてこなかった己を恥じました。
革製品を買いに来られるお客さんにしっかり応対してくださいよ、などと日頃から失礼な冗談をぶつけているボンジョルノ松本氏。この2日間、師と仰いで隣に立たせていただき、多くのことを学ばせていただきました。その反対側の隣には、愛知県は岡崎から駆けつけてくださったペンズアレイ竹内さんの社長とGM。こちらも、お二人でまったく違う手法ながら、どちらもお客様第一、心のこもった応対で、大いに学ばせていただきました。
モンスターペアレンツ、ヘリコプターペアレンツなどと呼ばれる保護者と対応する場面でもこの手が使える、これもいい方法だ、などと感服しつつ、それでもメモ一つ取らなかった私は、結局この貴重な体験を活かすことができないまま日を過ごし、忘れてしまうのかもしれません。けれど、身をもってさまざまなことを教えてくださった師匠方に、心より御礼申し上げます。
神戸ペンショウを主催したy.y.Pen倶楽部も大概けったいな人の集まりですが、そこから伸びる人脈の中には猛烈に凄い人たちがたくさんいて、そしてその凄さを自然に発揮しているところがこれまた凄い、と感服しきりの2日間でした。
さて、500円払ってペンショウに入場してくださった方の総数は2日間で538名。これはナガサワ文具センター様はじめ、各方面で開催告知を拡散してくださった皆様のおかげですが、いっぽう、直前までこのイヴェントがあることを知らなかった、という方も少なからずいらっしゃったようです。
第3回となる神戸ペンショウ2017は、2017年11月25日、26日の両日開催予定です。さらなるブラッシュアップを図り、萬年筆好きのみならず、より多くの皆さんに楽しんでいただけるイヴェントとなるよう努力いたしますので、10ヶ月後、また神戸で会いましょう。
« 神戸ペンショウ 第1日 | トップページ | 嫁ぎ先 »
コメント
« 神戸ペンショウ 第1日 | トップページ | 嫁ぎ先 »
つきみそうさん、こんちはー。
神戸ペンショー、お疲れさまでした。
なかなかご盛況だったようで何よりでした。
皆さまの連日のご準備が功を奏したのでしょう。
私も参加したかったのですが、時期的に難しくて今回は見送ることになりました。次は是非、伺いたいと思っております。
投稿: ぽち | 2017年1月30日 (月) 13時52分
はじめまして。
万年筆分解講座に参加したかったのですが、時間があいませんでした。分解工具を自作したいおもっているのですが、五寸釘のカットするサイズとマスの穴の大きさを教えていただけますか?よろしくお願いします。
投稿: keaton | 2017年1月31日 (火) 05時05分
ぽち さん
ありがとうございます。次回は是非、薫り高い珈琲を、などと甘えてみたりして・・・。
しかし実際、もし今回、ぽち珈琲が開店していたらそれはそれで大変なことになっていたかもしれません。水をくみに行く助手なども必要だったはずです。また冬が来る頃、神戸でお会いしたいです。
投稿: つきみそう | 2017年1月31日 (火) 06時27分
keaton さん
それは企業秘密です(笑)が、枡はいわゆる五合枡。できるだけしっかりしたものを選びましょう。材質は何でもいいですが、手に入るものはヒノキやスギがほとんどでしょう。
今回、枡に開けた穴は、11ミリ、9ミリ、8ミリです。五寸釘の長さで四寸釘の太さ、っていう釘があれば最高ですが、私は金槌で叩くところから105ミリくらいのところで切りました。そこら辺は実物(萬年筆)にあてがってみて、使いやすい長さというものがあると思います。
投稿: つきみそう | 2017年1月31日 (火) 06時31分
企業秘密を教えていただきありがとうございます。早速、自作致します。次回の神戸ペンショーも楽しみにしています。
投稿: keaton | 2017年2月 2日 (木) 06時58分
keaton さん
釈迦に説法かと存じますが、ドリルの刃は木工用のものをお使いになられると切り口が比較的綺麗です。理想的には、刃の先端が顔を出したところで止めて、反対側から開ける、というのがバリが出にくいのでおすすめですね。あとはゴム板に穴を開けるポンチなどご用意ください。
投稿: つきみそう | 2017年2月 2日 (木) 17時03分