ミルク
羊の匂いがついているのか、このところ、家に帰るとワンコたちの熱烈歓迎を受けることが多くなっています。「ちち(仮名)」さんがハンカチを拾ってきて、「遊ぼ!」というので、一端を握ってやったら豹変。獲物を狩る獣の顔になって、うぅうぅと唸りながら踏ん張るのでした。
まだお乳を飲んでいる羊の子を抱き上げてみましたが、感触としてはうちのワンコたちよりも重たく感じられます。実際にはワンコの方が体も大きくて重たいのでしょうけれど、小さな体にミチッと詰まった感じが持ち重りするのでしょう。
そろそろ乳離れの時期なのか、最近は羊の子がおっぱいを飲もうとしても母親が邪険にするというシーンをよく目にします。大きな体の親との対比で見るので、赤ちゃん羊、かわいぃ、と言われますけれど、単体で見ると、すでに小型犬よりも大きな体になっています。
そんな、まだまだおっぱいが飲みたい仔羊のために、こんな変なモンを。牛乳パックそのままのパッケージに入った知育玩具です。
しかしながら、カルタとして使うときの読み札にこんな文章が乗っているのでは、子どもに遊ばせることを躊躇してしまいます。私もこれをネタにしたあとは職場の小学生に遊ばせようかな、などと思っていましたが、これではダメでしょう。
大人がネタとしてイチビるのにはいいのですが、最近は大人でも、TVその他で流れている情報をまるまる鵜呑み、本気にする人が増えてきているので、そこら辺も注意が必要です。
実はまだ、時間がなくて読み札を全部チェックできていません。日本地図を広げて、その上にジグソーパズルみたいに各都道府県のピースを置いていくという遊び方の他、読み札を読み、それに該当する都道府県(の形をした)ピースをとる、という遊び方があるようです。
いい大人でも、47都道府県すべてを覚えていない人、位置があやふやだという人、結構いますので、これは大人に遊んでいただきたい玩具です。
大リーグ通で知られる向井千秋さんの旦那さんは、8歳にして大リーグに目覚め、そのパッションでアメリカ全州を覚えてしまったそうです。
やっぱしパッションは大事ですね。
47都道府県と都道府県庁所在都市名くらいはいえても、北海道の支庁名と支庁所在地名を全部言える日本人はどのくらいいるのかなぁ?
投稿: くーべ | 2016年6月 7日 (火) 19時24分
くーべ さん
北海道の支庁って、14もあるし、そもそも漢字読めませんというのもありますし、今は振興局とかいう名前になっているのもあるし、と、なかなかに難儀ですね。
投稿: つきみそう | 2016年6月 8日 (水) 07時02分