連れて帰る
ケージの柵に頬の毛をくい込ませて横たわりながらも、妙に凜とした表情を見せている「ちち(仮名)」さん。今日はお休みでしたけれど、飼い主は昼過ぎまで寝ていて起きたらすぐに外出、そのほかの家族もそれぞれにやることがあって誰も遊んでくれない、というつまらない休日だったようです。
それでも、ワンコにとっては家に人がいる、ということが大きいようで、みんな出払ってお留守番、というときとは明らかに違うようすを見せます。
土曜日に家族をほったらかして自分一人松山で遊ぶのですから、お土産を忘れてはいけません。もともと作っていたお店が廃業して「幻の菓子」と言われていたものを、廃業したお店で修行していた和菓子屋さんの店主が復刻した、という「西岡のつるの子」です。今回は午後にお邪魔したので真っ白い方は売り切れていて、ほんのりピンクの方をいただいてきました。
卵白で外側を作って、その中に卵黄で作った「餡」を閉じ込めてあるというお菓子ですが、甘いものが苦手な私でも2~3個ぺろりといけてしまう、いわゆる上品な甘さです。2~3日は日持ちし、冷凍庫に入れてもカチコチにはならないので、冷えているものをそのまま食べてもまたおいしい、というお菓子だそうです。
家族へのお土産はこれでOK、あとは職場の皆さんへのお土産です。私の職場には、旅行に行ったら全員にお土産を買って帰る、という習慣が根付いているのです。もちろん強制ではありませんけれど、面白いので私も乗ってみることにしました。今回は一六タルト、ど定番で攻めてみます。
で、その一六タルトの本店で買い物をして車に乗り込んだところで、妙な音が聞こえるので前を見ると坊ちゃん列車が走って行くところでした。蒸気機関車に見えますけれど、実はディーゼル機関車。煙突からうっすらと出ている煙はディーゼルエンジンの排気ガスでしょうか。
そこら辺の謎を解くために道後温泉駅まで追いかけていって撮影。緑色のボタンの上には「スモークマシン」と表記されていますから、煙突から出ていた煙は「わざと」出しているものだったのですね。写真に見えるメーター類のうち、一番左のほとんど欠けているものが燃料計。走っているときはそうでもないのですけれど、構内で入れ替え作業をしているのを間近で見ていますと、けっこう勇ましいエンジン音が聞こえます。
そして最後は、自分へのお土産。大街道では「土曜夜市」とかいうイヴェントが開かれていて、そこに出ていた露店で見つけたもの。うちの子と比べるとさほど可愛いわけではないのですが、まぁ、とりあえず羊ということで。
これを見ているとき、お店のおじさんが「連れて帰ってくださいよ」と言ったのですけれど、これが決め手になりました。そういえば10年以上前に、「じゃ、連れて帰ります。」と宣言したのが、「くま(仮名)」さんです。
つきみそうさん、こんちはー。

「つるの子」と言えば、ボクらにとっては博多の石村萬盛堂の「鶴の子」(こっちは漢字の「鶴」)ですが、関係があるのでしょうか?
一六タルトはド定番ですが、「母恵夢」や「坂の上の雲」というお菓子もけっこうおいしかったですよ。
投稿: ぽち | 2016年6月27日 (月) 12時05分
こんばんは。ディーゼルエンジンに反応して書き込んでしまいました。キャブは見入ってしまいます。小湊と似たようなもんですね。
ロッドが折れた日に出発音記録していたので、この系統には反応してしまいました。
失礼しました。
投稿: 蓮覇fe500rs | 2016年6月27日 (月) 20時00分
一六タルトって、柚子のかほりをフワリと纏った素敵なお味だったはず…。故郷の味でもないのですが、何故か胸の奥がきゅんとなってしまいます。不整脈!?(笑)
投稿: すいどう | 2016年6月27日 (月) 21時32分
ぽち さん
博多の鶴乃子は有名ですね。見た目もそっくりです。博多のは外側をマシュマロとはっきりうたっていますが、松山のはましゅまろとは言ってないような・・・でも似たような・・・。
同じような製法なのでしょうか。材料も同じようですね。
自分が甘いもの苦手なので、お菓子をお土産に買うのは苦手だったりします。
投稿: つきみそう | 2016年6月27日 (月) 23時39分
蓮覇fe500rs さん
この運転台におっさんが2人も乗り込んで、物々しく走ってますし、除かれたときのことを考えて、蒸気機関車の運転台っぽい装備も施されてますね。
私、疲れたときは関西線のキハ120に乗りに行きます。何というか、トルコン滑ってる!、という感じの、自動車のそれより数段効率が悪そうな音が良いのです。
子ども時分も関西線の沿線に住んでまして、キハ35にお世話になってました。自分の乗用車歴も、7台乗り継いだ内の3台がディーゼル車でした。最近の鉄道車両、ディーゼルでも音が軽めで、ちょっと・・・ですね。
投稿: つきみそう | 2016年6月27日 (月) 23時46分
すいどう さん
それ、わたし柚子の香りはどうなんだろうと思って、レモンティー風味とか抹茶風味のにしようかとも思ったのですが、結局どれもみんな基本は柚子の香りなんだそうです。
実は、自分的には苦手かも・・・と思いつつお土産にするワルイおっさんなのでした。
投稿: つきみそう | 2016年6月27日 (月) 23時48分