見た!
「ちち(仮名)」さんの寝姿。目は開いていますけれど意識レヴェルは低くて、ほとんどのことには反応しない状態です。家族が「くま(仮名)」さんの話題で盛り上がっていたり、おいしそうなものを食べていたりする、そういう緊急度の高い案件がない限り起き上がってこない状態です。
朝早くから部活動の試合引率に出かける妻を送ったので、実に眠たい1日でした。早く起きてしまったので、仕方なく一般道を使ってWAGNERの集いが開かれる神戸まで行ったのですが、早起きは三文の得、だったのかもしれません。
神戸市内の国道43号線。ちょっと流れが悪いなぁ、と自分の車線選びが間違っていたことを悔やみつつ、ふと見ればこんなお車が。残念ながら内装は真っ黒なタイプでしたけれど、私と同じくらいの年格好のご夫婦と思われる方が乗ってらっしゃいました。
四つ葉のクローバーを見つけると幸せが訪れる、というのと同じくらい、自分が乗っているのと同じ車を見かけるのは珍しいことです。私の同業者にはこの車を好むような人は少ないので、それも原因のひとつなのでしょう。
今回も多士済々、いろんな名前の団体と一緒に兵庫県民会館をお借りします。龍鬼兵団とか、吉良上野介とか、こういうのを見ていろいろ想像したりツッコんだりするのは嫌いではありません。
今回もまた、ハリィ塾こと神戸はり医術研究会さんと同じフロアでの会合となりました。はり医術研究会さんが開催している針医術の研修会、それが針医塾なのでしょう。その看板を見て、勝手にハリィ塾と呼んでいるだけです。
今回もまた、とっても静かな神戸大会でした。メンバーは濃ゆいのですけれど、比較的静かにおとなしく、また近隣のカメラ店で中古の筆記具を集めた催しが開催されている、ということで、そちらへ出かけていった人などもいて、静かに、まったりと時間が流れておりました。萬年筆に関しては博覧強記と思っていた広島半さんが、西ドイツ時代のM800を手に入れられて、初めて見ましたよ、なんておっしゃっていたのが意外でした。
ハンモックみたいなのにくるまれてお母さんに抱かれていた赤ちゃんが、もうこんなに大きくなったの、というような驚き。WAGNERでは新参者だと思っていた自分がけっこう苔生えてきているのですから当然なのかもしれません。迷惑じゃんけん大会の景品ばかり賑やかだった神戸大会ですが、次回はもう少し盛り上がるのでしょうか。
コメント