感謝
くまどら、というお菓子が気になって立ち上がった「くま(仮名)」さんですが、カメラの存在に気づいて慌てて着地。その途中を切り取ったブレブレの1枚です。
土曜、日曜と、北野工房のまちで開催されたKOBE Pen Show2015は盛況のうちに全日程を終えることができました。やるとは聞いていたものの実際に動き出した時期を考えると、よくぞ開催できたものと思わずにはいられません。関係者(といってもごく少数)の甚大な努力によって実現したもので、そうした人たちのご苦労を思うと、お役には立てなかったものの、ほんの僅かでもお手伝いができて幸せでした。
1階エントランス付近でウォッチしていた人によれば、えっ、入場するのにお金が要るの?という声も聞かれたそうですが、この来場者へのお土産だけでもなかなかのものではないでしょうか。心も体も日常的に折れまくり、というよりしゃんとしていたことなんか生まれてこの方一度もなかった私からすると、「もう、折れない」なんていうキャッチフレーズ、まぶしすぎます。
札幌、神戸と、この日本でも「ペンショウ」と名前のついたイヴェントが2回開かれました。海外ではこの種のイヴェントが定着していて、皆さん楽しまれているそうです。死ぬまで日本国外に出ることのない私は、それらを楽しむことはできませんが、でも、日本にもペンショウはある、というのが心強いところです。この先、さらに発展、継続していってくれたらと願うばかりです。
会場となった建物は、かつて神戸市立北野小学校であったところ。館内には、往時を偲ばせる掲示物があちらこちらに残されています。ここにうたわれているような子供たちがほとんどいないから、こういう目標だったのかそれとも・・・・・というところですが、ペンショウに携わった人たちがそれぞれに感じ、考えたことを次回への糧として、この次はさらに良いものを、という思いで臨みたいものです。
ご来場くださった皆さん、そして出展、ご協力をいただいた皆さん、本当にありがとうございました。
« KOBE Pen Show、1日目。 | トップページ | 裾野、広がる »
お疲れ様でした。でも、とても有意義な疲労なのではないでしょうか?どんなお宝があったのか、お話を伺いたいものです(笑)。
投稿: すいどう | 2015年12月14日 (月) 20時16分
すいどう さん
この次は是非、誘惑や上司の命令を振り切ってご参加ください(笑)。
投稿: つきみそう | 2015年12月15日 (火) 06時47分
つきみそうさん、こんちはー。
つきみそうさんを始め神戸ペンショーのスタッフの方々、お疲れ様でした。楽しい二日間を過ごさせていただきました。
ボクは二日目の途中で退席しましたが、滞りなく無事に終了したようで何よりでした。
また来年も開催されるといいですね!
(スタッフの方は大変だと思いますがw)
一つだけリクエスト。
ルミナリエの時期だけは外して~。U>ܫ<U
投稿: ぽち | 2015年12月15日 (火) 15時53分
ぽち さん
2日間、おいしいコーヒーや日本茶などご提供いただき、ありがとうございました。マイルドでいてしっかりコーヒーらしさのある豆でしたね。また豆についてもしっかり伺いたいところです。
ルミナリエの期間は避けたいですねぇ。神戸近くに住んではいても、行き帰りが大変です。
投稿: つきみそう | 2015年12月16日 (水) 06時44分