祝・10周年
お茶碗をかぶって眠る「くま(仮名)」さん。もとは横向きの写真でしたが、面白そうなので90度回してみました。
本日は大和一国のお祭りである春日若宮おん祭でしたが、担当する中学3年生の諸君は、「おん祭を見に行くと受験に失敗する」というジンクスがありますので、皆さんおうちでお勉強をなさっていたものと思われます。飼い主は、授業がない分、日頃やろうとしてやれなかった仕事を片付けることに時間を費やし、結局いつもと変わらず人々が夕食をとり終えてくつろいでいるような時間に帰宅となりました。
KOBE Pen Show初日の12月12日には自宅に到着していた、萬年筆研究会WAGNER10周年記念萬年筆を、本日ようやく開封。すっかり忘れておりましたが、コンヴァータ同梱なのでした。これで、入れるインク(カートリッヂ)がないなぁ、などという言い訳も通用しなくなります。さてどんなインクを入れようか、色々と悩むのもまた愉しいひとときです。
WAGNER5周年記念萬年筆と並べてみました。書家の先生による五周年記念の文字、この字なからましかば・・・・・と兼好法師も言ったとか言わないとか、色々と物議を醸した1本です。
銀軸には青系のインク、となぜか決めている私ですが、緑のスケルトン軸には何色を入れましょうか。とりあえず同じプラチナのピグメントブルーがありますから、1本は決定です。美しい軸から鮮やかなインクが出てくるのは実に良さそうな感じです。
この軸色、冬に使うと寒々しい感じがするでしょうか。個人的には暑いのが苦手なので、むしろ清涼感を覚えて良いかも、と思います。私が萬年筆など使っていても、もはやそれは普通の光景ですから、どんな軸色であろうとも人の目にはとまらないだろう、とは思うのですが・・・・・。
プラチナで細字系ですから、やはり黒インクを入れてカリカリと書くのが良いかな、とも思います。あるいは、限りなく黒に近く見える緑系のインクを入れるのも面白いかもしれません。
で、こちらミュージックにはやはりピグメントブルー。鮮やかな青色が映えそうです。問題は職場で使うような紙はどれもみな、インクがにじんでしまうようなものばかりというところですが、それもまた味わいと押し切りましょう。
インクを入れて書けるのは、いつのことになるか、実はそちらの方が問題だったりします。
妻はレーシンググリーンを入れる予定です。
投稿: でらくろ | 2015年12月18日 (金) 21時15分
Musicはエッジの内側を少しだけ親方調整カードでスリスリすると驚くほどの書き味になります。
SFは少しスリットを開いてからスリスリする必要がありますが、実に良い感じの細字になります。
投稿: pelikan_1931 | 2015年12月18日 (金) 22時46分
でらくろ さん
そう、レーシンググリーンとか、スティピュラのグリーンなど、注意深く見ないと書かれた文字が黒く見える緑のインク、そういうのが良さそうに思います。
投稿: つきみそう | 2015年12月19日 (土) 08時06分
pelikan_1931師匠
ありがとうございます。早速名古屋に持参して、調整市指定でお願いしようとったくらんでおります。
投稿: つきみそう | 2015年12月19日 (土) 08時07分