じゅうはちきん
あご枕を当てて気持ちよさそうに眠る「ちち(仮名)」さん。飼い主はどこでもいつでも寝られるタイプの人間ですが、そのくせ、枕については結構シビアなようで、そのことは目覚めたときに強く感じます。起きているときの体の使い方も人並み外れて下手くそなので、寝方も下手くそだということもあるのでしょうが、目覚めたときはいつも、全身がこわばって筋肉痛の塊のようになっています。上手な寝方を一から練習する必要がありそうです。
修理から戻ってきたエログランドに給油したときの1枚。自動ストップした時点での支払金額を見て、小さな喜びを感じてしまいました。そういえば、デジタル時計をストップウォッチモードにして遊んだとき、こういうきれいな数字の並びにできたことは一度もありません。けれども、いかに不器用、下手くそな人間のもとにも、偶然というものは等しくやってくるものです。
ペン先は自慢の18Kのっぺらぴん、我らがy.y.Pen6号です。こう書いてしまうとわずかに1行足らずですが、それを形にするまでの道のりは苦難の連続であったと聞いております。そうか、今度はそれか、と聞いてお金を用意して、あとはy.y.Dayを待つだけ、というのは実に気楽でよいものです。
こんなけったいな萬年筆を本気で造ろうというおっさんが企画するのが、年末のKOBE Pen Showですから、面白くないはずがありません。暑い大阪で楽しんでくださった皆さんならおわかりのはず。会場は異人館が建ち並ぶ北野の入り口です。神戸観光、ルミナリエを楽しむついでに、ぜひ北野工房のまちへお越しください。開催まで、あと3週間ほどになりました。
18Kと書いて「じゅうはちきん」と読むことが多いのですが、正しくはカラットで、金の純度を24分率で示す単位、というのは萬年筆愛好家なら誰でも知っているところです。日本語の難しさは、漢字と仮名、外来語などごちゃ混ぜにして扱うことでよりアップしていると思われます。写真の萬年筆のペン先はプラチナでできています。プラチナは「白金(はっきん)」ともいわれっますが、小学生みたいなノリで行くと、英語で「ホワイトゴールド」じゃないのか、ということになります。
しかしながら、こちらの萬年筆のペン先は18KのWG。じゅうはちきんのほわいとごーるど、です。こういうページなどを読んでよくお勉強しましょう。レッドゴールドとかグリーンゴールドなんてもの、ホンマにあったんですね。そういえば手元にはピンクゴールドの萬年筆が1本もありません。セーラーか、それともy.y.Penパクり疑惑の噂されるプラチナか、どちらかはいずれ手元に置きたいものです。
プロギアレアロのマットのツートーンバリエーションかぁと思って読んでいたら何と18kニブっ!凄いっ!欲しい~!…ってyyの会員じゃなかったです(笑)。
投稿: すいどう | 2015年11月19日 (木) 17時45分
すいどう さん
y.y.Penは毎年造ってますが、最近は希望者にも頒布させていただいております。デザインやアイディア等、パクられ続けた歴史がありますので、一発作家シリーズでもパクったろか、とやったところ、ペリカンに追っかけられたという・・・。
投稿: つきみそう | 2015年11月20日 (金) 06時03分
そう言えば車の故障の原因は? 気になるなあ。
投稿: マオぢい | 2015年11月20日 (金) 07時35分
マオぢぃ さん
経年劣化です(笑)。まぁ私の2倍以上の距離走っていてもなんともない個体もありますし、半分以下でも同じような症状になっている車もあります。
ディーラーも気を遣って、顧客からクレームがあればこれを交換しなさい、という指示の出ている部品を「ついでに」交換してくれたのですが、そのせいなのかどうか、エンジン以外の部分も修理前より良くなってしまいました。難儀といえば難儀です。
投稿: つきみそう | 2015年11月21日 (土) 02時16分