トアロード・2
今日はほぼ一日中、こうして寝ていた「くま(仮名)」さん。お昼頃にケージから出て、いつものように縄張り確認に回ったので満足したのか、それからあとはほとんど騒ぐこともなく、おとなしく寝ておりました。
ワンコだって生き物ですから、今日はどうにも体がだるい、というような日もあるのでしょう。飼い主の方も、何一つやる気になれないのが本当のところなのですが、金曜日に終わった期末テスト、のべ11クラス分を一気に採点しなければならないので、さすがに遊んではいられませんでした。
採点が終わったところで、答案用紙を職場に持って行き、指定されたPCに得点を打ち込んで、今日のところは終了。その帰り道、自宅最寄り駅のあたりでイルミネーションの設置作業が進められておりました。
ここはかつて、あやめ池遊園地だったところで、子供たちがわくわくしながら駅の改札口を出ると、目の前が遊園地のゲート、という場所でした。園内に入るとすぐに目につく大きな木は、今も駅前広場のロータリー内に健在ですが、この木はもう少し奥、ゲートを入って左手に下っていったところ、ちょうど飲食店や売店などがあった一角に当時から生えていたものです。園内を一周する列車の駅のあたりだったかもしれません。
冬場のイルミネーションと言えばルミナリエ。今度の週末、12月4日の金曜日から、KOBE Pen Show 2015開催の2日目、12月13日の日曜日まで、毎日午後6時過ぎあたりに点灯されて、それこそ身動きできなくなるほどの人が詰めかけるのです。
こちら、北野工房のまちがあるあたりは、ルミナリエで大騒ぎになっているエリアから少し離れておりますので大丈夫です。実際、海岸通りと呼ばれる国道2号線やら栄町通あたりは通行不可に近い状態になりますが、山手の方に上がってくれば大丈夫です。
実際、かつて小学校だったこの建物の中に入るだけでも面白いのです。そして、バラエティ豊かないろんなお店があって、そして面白いペンショウもやっているのですから、12月12・13の両日は神戸遊びで決まりです。
夏のy.y.Dayに遊びに来てくださった方はご存じと思いますが、退屈はさせません。萬年筆が好きな人はもちろん、そういう人に引っ張られて渋々ついてきた、という人も、まぁこれなら許せるか、と思ってくれるはずです。
都会の方は本当にオシャレですなぁ。うちの様な田舎では廃校なんて心霊スポットにはなっても、こんな蕭洒な集い場にはならないなぁ(笑)。
投稿: すいどう | 2015年11月30日 (月) 21時52分
すいどう さん
こんなところに小学校があるなんて? 都会の真ん中なのに人なんて住んでるの? と思うような都会のど真ん中です。実際、児童数が減りすぎたので近隣の小学校に統合されてしまった、その建物を活用しているわけです。
投稿: つきみそう | 2015年12月 1日 (火) 02時28分